イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

インフルエンザ予防接種と時期について

   

yobousessyu 画像出展:あわてんぼうママのドキドキ子育て雑記帳

皆さんは普段から風邪などの病気予防に気をつけていますか?
ただの風邪程度ならまだ良いですが、もし万が一インフルエンザなどにかかってしまったら、とっても大変です。
無理して出勤することもできませんし、会社や同僚にとても迷惑をかけてしまうでしょう。

インフルエンザはかかってからでは遅いです。
大事なのは予防であり、とにかくインフルエンザにかからない、他の人からうつされないことをいつも心がけましょう。
とはいえ具体的にどうやって予防したらいいのか、基本ですが良く分かってない人もいるかと思いますので、本ページではインフルエンザの予防について、時期や有効な手段を紹介したいと思います。

 

 

予防接種でインフルエンザに備えよう

インフルエンザや風邪の予防方法やいろいろあります。
うがいや手洗い、マスクの着用などは最も簡単に実行できる予防方法でしょう。
しかし強い感染力を持つインフルエンザの予防としては、それだけでは不十分です。

では最も有効な予防方法は何かというと、ずばり「予防接種」です。
予防接種は、前述したうがいや手洗いなどと比べれば、気軽には行えないハードルの高い予防方法です。
しかし確実性という観点から最も効力を発揮するのが予防接種ですので、大事な時期で絶対に仕事などを休めないという人は、あらかじめ予防接種によりインフルエンザ対策を行っておくことを強く勧めます。
予防接種は面倒くさいし、そこまでする必要は無いよと思う人もいるかもしれませんが、それは大きな間違いです。
もしもインフルエンザにかかってしまったら、もっと面倒で迷惑をかけてしまう状況になるのですから、責任ある立場の大人ならば、万が一に備えた予防接種は必須の手段であると私は思います。

 

Sponsored Link

インフルエンザ予防接種の仕組みと効果

インフルエンザの予防接種とは、流行すると思われるインフルエンザウィルスのワクチンをあらかじめ体内に注射で摂取し、インフルエンザに対する免疫力をつけることが目的です。
予防接種は効果が無いという意見もありますが、それはインフルエンザのワクチンは他の感染性ウィルスのワクチンと比べてそれほど予防効果が高くないからそう言われることがあるのだと思います。
しかし他のワクチンほどは効果が高くないだけであり、予防効果自体はちゃんとあります。
年齢やワクチンの種類などによって予防効果は変わりますが、65歳以下では70~90%ほど感染予防・症状の深刻化を防げるといったデータがあります。
しかし子供や高齢者になると予防効果が下がりますので、自分の年齢も留意した上で予防接種を考えると良いでしょう。

 

 

予防接種を受ける時期はいつが良いの?

インフルエンザはその年やシーズン毎に流行するウィルスが微妙に異なることがありますし、ワクチンの効果は時間が経つと薄れてきますので、予防接種は毎年行う必要があります。
WHOでは生後6ヶ月~9歳未満までは2回の予防接種を(前年に2回接種している場合は1回)、9歳以上は毎年1回の予防接種を推奨しています。
予防接種はインフルエンザが流行してからでは遅いですので、しっかりとしたスケジュールを立てることが重要です。
9歳未満の子供なら、1回目を10月、2回目を11月に接種するのが良いでしょう。
大人ならば毎年10月~11月に1回の予防接種をお勧めします。

インフルエンザの予防接種は、健康管理にしっかりと取り組んでいる会社の場合、社員全員に必ず受けさせていたりします。
しかしそうでない会社も多くありますので、そんな会社に勤めている場合は、自主的にインフルエンザの予防接種を行うようにしましょう。
もし繫忙期に社内でインフルエンザが流行したらと考えるとぞっとしますので、そんな事態に陥らないように必ず対策しておくことが重要です。

 - お役立ち

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日本の習慣【暑気払い】いつやる?どうやる?案内文・乾杯・挨拶から締めの言葉までの流れとまとめ

1.そもそも暑気払いって何?何のためにするの?   画像元:http: …

【季節の病五月病】簡単チェック法と予防法。なってしまう原因は?かかってしまったらどう治療する?

1.五月病ってどういう病気?何がきっかけで発症するの?   画像引用元 …

新築祝いを頂いたら。知っておきたいお返しのマナーと親族へのおすすめの品物

1.新築祝いのお返しマナー、基本をおさえてしっかりお礼を 思わぬ高額な新築祝いを …

超音波アロマ加湿器で風邪予防と美肌対策

  加湿器の中でも最近のトレンドは「超音波アロマ加湿器」です。今までの …

防災グッズが100均で!防災グッズ一覧リストとランキング

最近よくテレビで災害のニュースを目にする事が多い気がします。 先日も広島市で大雨 …

東京電力の引越し手続きのしかた。引越し前の料金の精算方法はどうなるの?

        引越し手続きをするとなっ …

お弁当袋をハンドメイドで作っちゃおう☆

お弁当袋 ハンドメイドで作っちゃおう☆   みなさん、そろそろ春ですね …

そばかすなんて気に・・・なります。ソバカスのできるメカニズム、予防と対策。緊急処理にはこのアイテムがベンリ!

なんでできちゃうの?そばかすができる原因と仕組み   そばかすってどう …

五月人形のギモンを徹底検証!端午の節句に五月人形を飾る期間、場所、方角まとめ

1.五月人形はいつからいつまで飾るもの? 節句は季節の節目です。春分の日(3月2 …

お月見の楽しみ方 – どうしてお団子を食べるのか?

8月も下旬に入り、秋が近づいてきました。そして秋と言えば食欲の秋であり、中でもお …