身内の結婚式に参列するときの服装マナー。どんな服装がふさわしいの?~男女別服装マナーまとめ~
1.親族として参列するときに知っておきたい結婚式服装マナーについて
結婚式は 冠婚葬祭の 婚 に当たる 婚礼の儀式です。
どの場合もそうですが、儀式にはそれ相応の品格や格式が求められ、特に結婚式ではお祝いの席にふさわしい華やかさが必須。
画像引用元:http://www.terrace-glanz.com/
品格と華やかさを同時に演出しなくてはいけないので、少々難しい面もありますが、ポイントさえおさえればクリアできますのでそう身構えなくても大丈夫です。
画像引用元:http://vdihgdget.naganoblog.jp/
服装マナーは一般的にドレスコードと称されますが、ドレスコードといえば少しはイメージがわきませんか?
例えばちょっと高級なレストランではファストファッションではなく昼間なら男性はスーツ、女性はフォーマルスーツかフォーマルワンピースを着用し、足元も革靴、といったように、TPOさえわきまえていれば難しいことはありません。
2.男性が親族として結婚式に参列するときのドレスコード。スーツの選び方とシャツの選び方。
結婚式は新郎新婦と両家親族にとってはれの日、おめでたい席です。
式場の格にふさわしいスーツ選びをしましょう。
画像引用元:http://store.shopping.yahoo.co.jp/
基本はブラックスーツをチョイスして、形はフォーマル、準フォーマルのものを選びましょう。
ここで問題になるのは「平服で」という記載がある招待状の式場に招かれた場合ですが、せいぜいビジネススーツを着用するかジャケットを羽織るくらいでそれ以上普段着に近い服装は避けましょう。
画像引用元:http://global.rakuten.com/
シャツは基本的に白の無地が無難です。
ネクタイはあまりに派手なものはNGです。
スーツの格式に合わせた、白、薄いグレー、またはシルバー、ホワイトとシルバーのストライプ、ホワイトとブラックのストライプが一般的とされています。
蝶ネクタイでももちろんOKですが、ネクタイはブラック一色では冠婚葬祭の 葬、つまりお葬式を連想させるので避けましょう。
画像引用元:http://brandbanzai.seesaa.net/
3.女性が親族の結婚式に参加する場合の服装マナー。はれの日を意識した華やかなドレスコードを守りましょう。
女性の場合、着物、ドレス、ワンピースなど男性よりは服装選びの幅が広がりますが、だからこそその方の品格を問われやすいので十分な配慮が必要です。
画像引用元:http://ja.aliexpress.com/
男性同様基本はフォーマル、準フォーマルで問題ありませんが、ワンピースなら胸元にコサージュを、ドレスであれば肌の露出は控えたものを、着物ならば髪飾りで華やかさを演出するなど工夫しましょう。
画像引用元:http://www.lovetiara.com/
白はNGです。また、写真にうつった時に白っぽく見えてしまう明るいベージュや明るいイエローも避けたほうが無難です。
必ずストッキングを着用して、かしこまった雰囲気を出しましょう。
ストッキングはノーマルな肌色がベストです。間違っても網タイツや黒タイツは選ばないように気を付けましょう。
画像引用元:http://ja.aliexpress.com/
靴はトゥオープンのものはなるべく履かないことです。
どうしてもという場合なら、バックストラップがしっかりついているものであればぎりぎりセーフです。
和装の時きをつけるポイントは2つ。
- 既婚者は五紋付黒留め袖
- 未婚者は五紋付色留め袖、または振袖
振袖の場合は成人式や卒業式で着用したような派手なものは避け、あくまで花嫁よりも控えめにすることが大切です。
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/
4.中高生が親族として出席する場合の服装は?
中高生の場合は制服が礼服にあたるので、制服を着用しておけばまず安心です。
画像引用元:http://www.osaka-c.ed.jp/
ただ、制服がない学校に通っているケースならばビジネススーツやフォーマルワンピースを着用しましょう。
新郎新婦が正装であれば両親も正装、新郎新婦が準礼装であれば両親も準礼装にするのが習わしですが、式場の格にふさわしいもので新郎新婦より控えめな服装を選ぶのがマナーです。
春夏秋冬、四季を意識して、おめでたい席にふさわしい華やかな服装を心掛けましょう。
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
Sponsored Link
関連記事
-
-
関西・九州・北海道、地方ごとに微妙に違うお中元のマナーいろいろ。
お中元のスタンダードな時期はいつ?~関東編~ まずは人口が密集して …
-
-
見るならココ!泊まるならココ!2016年度版淀川花火大会オススメホテルと観覧場所&観覧席
まずは日程と打ち上げ場所を確認。気になる今年の開催日は? ●開催日 …
-
-
2016年大注目花火大会【琵琶湖花火大会】見に行くならここが穴場!交通規制をうまく避けて泊まれる宿泊ホテル3選
2016年琵琶湖花火大会 開催日日程と開催場所 ●開催予定日 20 …
-
-
男の子の筆箱の選び方!入学準備の参考に!
早いもので2015年ももうじき春に入ります。そして春といえば、卒業・入学シーズン …
-
-
男の子の七五三。髪型、草履、袴、着物について
和装に身を包む機会がめっきり少なくなりました。 そんな中、ちょっと頭を悩ましてし …
-
-
坊ちゃん読書感想文のコピペについて
楽しく読書感想文を書こう☆★ いきなりですが、坊っちゃん読書感想文のコピペについ …
-
-
京都祇園祭 2016年度版開催日程ほか 山鉾巡行の見どころはココ!
京都祇園祭の山鉾巡行 歴史と様子、見どころダイジェスト! 百聞は一 …
-
-
紫外線対策に有効な服装は?防止グッズ、おすすめの色は?予防する食べ物の紹介。
紫外線量は、近年のオゾン層の破壊が進み、年々、地上へ降り注がれてい …
-
-
2015年カレンダー無料エクセル画像ダウンロード
2015年のカレンダー 2015年もあともう’少し!新年の年明けまで数えるほどに …
-
-
入籍日の決め方は、縁起の良い日に拘る?仏滅だと駄目?2016年のおすすめ!!
結婚するにあたって、入籍する日を決めないといけないですよね。昔は …