エアコンのフィルター掃除効果はあるの?掃除方法と頻度は?自動機能付きの役目は?
よく「エアコンのフィルターを掃除すると電気代の節約になる。」と聞きますが、それは、どうしてだろう?って思いますよね。そして、最近のエアコンにはいろんな機能がついてますよね。その使い方を知らない人も多いのでは?そこでエアコンのことをまとめました。
★エアコンのフィルター掃除効果。電気代は違う?
エアコンのフィルターを定期的に掃除すると、エアコンにかかる電気代を節約することができるそうです。
それは、エアコンのフィルターが目詰まりしていると、エアコンの効率が下がり、その分電気代が、かかってしまいます。
環境省の調べによると、2週間に1度フィルター掃除をすると、冷房時で4%、暖房時で約6%の消費削減になると言うわれてます。
フィルターを掃除するだけで、大きな電気代節約効果があるのは嬉しいですよね。みんなに、教えてあげて下さいね。
★フィルター掃除の頻度はどれくらい?
フィルターの掃除は、2週間に1度の目安が一番ベストです。最低でも、月に1回はエアコンの掃除をしてくださいね。
あとは、毎日の使う頻度によって違ってくると思いますが、夏のクーラーをつける時期などは、子供さんがいると、1日中つけたりすると思うので、良く使う場合や良く使うエアコンだけでも掃除すると良いと思います。
★自動機能付きは掃除に必要ないの?
最近は、エアコンも年々進化して、自動お掃除付きというのを良く見かけますよね。そして、家電量販店でも、「これは、お掃除が楽になりますよ!」って販売してるのを見かけます。
でも、勘違いしては、駄目です。自動お掃除機能というのは、フィルターの掃除がいらなくなるだけです。
フィルターの掃除はしなくても大丈夫ですが、とても小さなホコリや、カビ胞子などは、フィルターの目をすり抜けて、エアコンの内部に蓄積されます。
なので、内部には、ホコリやカビが溜まるので、プロにお願いする掃除は必要です。これをしてもらうだけで、
風速 約40%アップ
カビの排出量 90%ダウン します。
とてもきれいな空気が排出されるようになり、省エネにもなります。
★エアコンのフィルター掃除方法
エアコンの運転効率をあげるためにフィルターの掃除を、夫婦ですると良いと思います。高い所なので、旦那さんにも協力してもらえば、早く終わります。
エアコンの掃除は、
◎フィルターのお手入れから始めます。
・エアコンのフィルターを外す前に、一度掃除機を使って、エアコンの周りについたホコリを、吸い取ります。(フィルターを外した際に、ホコリが舞うのを防ぎます。)
・そして、フィルターを外して、掃除機でホコリを吸い取ります。フィルターは、傷つきやすいので、丁寧に作業して下さいね。
・掃除機のみでは、細かなホコリを取りきれないので、シャワーで裏側から細かなホコリを洗い流していきます。そして、しっかり乾かします。
◎吹き出し口のお手入れをします。
吹き出し口のお手入れをする時は、危険なので、エアコンの電源を抜いてから行って下さい。
・吹き出し口を丁寧に拭きながらホコリを取ります。
※エアコン掃除をする時に気をつけること。
・洗剤をつけて拭く時は、部品にかからないようにして下さいね。そして、もう1度、水拭きして下さい。エアコンが壊れる原因になります。
・電装部品の掃除は、プロにお願いして下さい。自分達では、無理です。
★まとめ
エアコンのフィルターを掃除するだけで、電気代節約になって、部屋の空気が綺麗になるのなら、したほうが良いですね。参考にして下さい。
Sponsored Link
関連記事
-
-
母の日ギフト2015年ランキング発表~!!
母の日にはとっておきの大人気ギフトを!! 母の日には何をあげよう‥ みなさん~! …
-
-
インフルエンザの予防接種の費用や症状は?
10月になり、寒くなりましたね~!! 寒くなると、インフルエンザも流行りだします …
-
-
水筒、スレンレスボトルの洗い方。茶渋やパッキンの汚れを落とす方法は?
水筒は、旦那さんや、幼稚園、小学生の子供さんが良くつかうものですね。マイボトルを …
-
-
京都祇園祭 2016年度版開催日程ほか 山鉾巡行の見どころはココ!
京都祇園祭の山鉾巡行 歴史と様子、見どころダイジェスト! 百聞は一 …
-
-
昼寝の時間帯は?昼寝をすることでの効果、効用とは?寝ると太るは本当か?
昼食を食べた後、1時間ぐらいすると、だんだんと眠くなってきますよね。そんな時は、 …
-
-
一人暮らしで必要な家具どこで買う?おすすめの収納具と、収納術の紹介。
1人暮らしで必要なのは、家具や家電ですよね。家電は仕方ないてですが、家具は、最か …
-
-
結婚式の受付手伝ってくれた人にお礼がしたい。現金は失礼?おすすめ品は?
ご自身が結婚することになったとき、 結婚式の受付やスピーチ、ヘアメイクをしてくれ …
-
-
食費や生活費を抑えた、節約術は?楽しい一人暮らしのためにできること。
一人暮らしをすることで、生活する大変さを知ることになります。実家では、当たり前の …
-
-
端午の節句が終わったら。五月人形のご供養の仕方と処分方法まとめ
1.五月人形は子どもが何歳になるまで飾ればいいの? 五月人形を飾る風習は日本古来 …