年賀状 お年玉当選番号!2015年
2015/01/19
年賀状 お年玉 当選番号,2015年
皆さん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします^^
さて、お正月はみなさん年賀状たくさん届きましたか?
メールやネットが主流になった今でも、年賀状はかかさず利用されている方も多いと思います。
元旦の朝はご自宅のポストに見に行くのが楽しみという人も♪
そんな年賀状ですが、読んでおしまい、で片付けてしまっている人はいませんか?
今年も年賀状にはお年玉がついてるんですよ~!(これ、結構当たる人が多いんです。見ないと損、損!笑)
「2015年(平成27年)お年玉付き年賀はがき」の抽せん日は、
2015年1月18日(日曜日) 午後2時頃です。
1等、2等、3等の割合や本数は以下となっております
等級 |
賞品名 |
当せん割合 |
当せん本数 |
当せん条件 |
当選番号 |
---|---|---|---|---|---|
1等 |
現金1万円 |
10万本に1本 |
32,327本 |
番号:下5ケタ |
82243 |
2等 |
ふるさと小包など |
1万本に1本 |
323,275本 |
番号:下4ケタ |
1351 |
3等 |
お年玉切手シート |
100本に2本 |
64,655,160本 |
番号:下2ケタ |
27、 |
1等賞品は現金1万円(史上初)、2等は「ふるさと小包」など(32万3,819本)、3等は「切手シート」(6,476万3,880本)となります。
しかも、これまで100万本に1本だった1等の当選確率が、10万本に1本(当選本数3万2,381本)に確率アップされるんだそうです!
これは、現代人の「年賀はがき」離れを食い止める“起爆剤”として期待されています。
抽せん日は、2015年1月18日(日曜日)です。
下記サイトではリアルタイムで抽選日当日に当選番号を発表してくれるとか。
宝くじ当選番号速報案内
http://www.jabezadvisory.com/takarakuji/kuji/newyearscard.html
2015年1月19日「当選番号」追記
<各組共通>
1等 お年玉1万円(下5桁)82243
2等 ふるさと小包など(下4桁)1351
3等 お年玉切手シート(下2桁)27、30
抽せん日 | 2015年1月18日(日曜日) インターネット抽せん発表時間:13時55分頃 |
---|---|
お年玉のお渡し期間 | 2015年1月19日(月曜日)~2015年7月21日(火曜日) |
景品交換方法 | くじ番号を切り取らずに郵便局へご提出下さい(窓口での賞品交換不可) |
お問い合わせ | お年玉景品についてのお問い合わせ電話番号:03-6402-4620(土日祝除く) |
「お年玉付き年賀ハガキ」当せん番号の見方
①年賀はがきの下部を見る
②平成26年の年賀状であることを確認
もし去年の年賀状だったりする場合は無効になってしまうんです><
③年賀はがき下部右下の6桁の数字を確認します
当選番号発表までまだ日にちがありますし、7月22日まで賞品の交換ができますので、まだ焦る必要はないですが、くれぐれも年賀状を処分してしまうようなことがないようにだけ、気をつけてくださいね。
素敵な一年になりますように!
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
【画像元引用サイト名とURL】
宝くじ当選番号速報案内
http://www.jabezadvisory.com/takarakuji/kuji/newyearscard.html
Sponsored Link
関連記事
-
-
セルフィー?セルカ?自撮り棒のおすすめ比較
みなさん、写メはよく撮りますか~? 今、ほとんどの方がカメラ付きの携帯を持ってい …
-
-
【こんなBBQも面白い!】定番食材バーベキューから変わり種食材までBBQ食材リストまとめ
バーベキューといえばこれ!絶対ハズせない定番食材リスト みんなで買 …
-
-
ツムラの漢方薬葛根湯は妊婦、授乳中でも大丈夫?副作用は?
皆さん、葛根湯ってご存知ですか? 名前は聞いたことはある人も多いはず。一度葛根湯 …
-
-
待ちに待った初節句。夫婦、母方の親、父方の親。五月人形は誰が買うのが正解?
1.初節句の五月人形。祖父母が買うもの?両親が用意するもの? 関西では「お嫁さん …
-
-
子供・赤ちゃんを熱中症から守れ!熱中症予防と対策に効果的な食事と飲料まとめ
熱中症対策は普段の食生活から始めましょう。熱中症予防に効果的な子供・赤ちゃん向け …
-
-
赤ちゃんと大人では対処法に違いはある?あせもの原因と症状、治し方まとめ
【あせもの原因と症状】あせもはどうしてできるの?あせもってどんな状態? &nbs …
-
-
つるし雛とは?雛人形の由来や楽しみ方!
3月3日は桃の節句、女の子のお祝いの日として、有名ですね。まさに女 …
-
-
しっかり選んでデキる男になるために。結婚式の装いマナーとNGアクセサリーまとめ~男性編~
1.「カジュアルな装いで、平服でおいでください」と招待されたらどんな服装をすれば …
-
-
アドベントカレンダーとは?クリスマスadvent calendarの作り方など
みなさんはアドベントカレンダー(advent calendar)について聞いたこ …
-
-
女性の悩み。目の下の「たるみ」原因は?マッサージや運動でたるみ取りできる?
年齢を重ねると、お肌も老化していきますよね。そこで、気になるのがシワやたるみで …