ココナッツオイルの魅力とは?ココナッツオイルの万能な効能を教えて!(前編)
実は、ココナッツオイルは食材として料理に活用できるのはもちろんのこと、肌や髪につけても万能、そのまま食べるだけでもダイエットなどのメリットがたくさんあり、またお子様やペットにも安心してお使いいただける
非常に効果の高くて安心な食材として、ここ最近話題になっているばかりか、海外セレブも愛用していることで注目を浴びている食材なんです!
ここで、そのココナッツオイルの驚くべき効果、そして使い方をまとめたいと思います。
まず、ココナッツオイルですが、ココヤシから作られる油脂を指し、ココナッツオイルと
ヴァージンココナッツオイルの2種類があります。
オリーブオイルと同じですね!
ここで体に良いと言われているのは、後者のヴァージンココナッツオイルです!それは、無精製、無添加、非加熱抽出のものを指します。ですので、化学物質を含まず、生搾りの状態で出荷されたものなんですね。
ここではそのヴァージンココナッツオイルを用いた活用法と効果を語りたいと思います。
では、今からその活用法をまとめて紹介します!
①ダイエット効果
毎日、大さじ1杯のココナッツオイルで、脂肪を燃焼させ、エネルギーに変えやすくし、便秘を解消、そして2週間継続することで、女性の大敵「冷え」を75%も改善してくれる、というデータがあります。
トーストに塗って食べたり、温かい飲み物に混ぜて飲んだり、ヨーグルトに混ぜたりドレッシングや揚げ物の料理、あるいはそのまま食べることもできます。
②お肌や髪に塗ってつやつや!アトピーや皮膚炎など肌のトラブルにも!
お風呂あがりのお肌に塗って、
抗酸化作用でアンチエイジング、いわゆる若返りが期待でき、ココナッツオイルのビタミンB4が、かゆみや肌荒れを直してくれます。
しもやけや、アトピーや皮膚炎、乾燥やシワ、剃ったあとの肌荒れに、効果ありです!中には、砂糖と混ぜてスクラブにしたり、スペシャルケアでたっぷり使って、顔パック、髪パックをすることもできます。
そしてメイク落としにも使えますし、妊娠線にも効果があります。
また、頭皮につけてマッサージすることで、頭皮環境の改善も期待でき、髪に直接塗ることで、ダメージヘアに非常に効果があるんです。
そして、アトピーの痒みを軽減したり、皮膚黄色ブドウ球菌に対する抗菌作用、傷を守ったり、ニキビ対策にも効果ありなんです!
そして海外の研究では、なんと「カンジダ感染症」にも効果があると発表しました。女性ならではのデリケートゾーンのトラブルにも効果があるんですね。塗ってもいいし、食べることでも効果が期待できるそうです。
また、カンジダ・アルビカンス菌だけでなく、真菌、グラム桿菌
にも効果があるので、水虫やアトピー性皮膚炎
などの予防・改善も期待できます。
いかがでしたか?
まだまだ使い勝手のたくさんあるココナッツオイル。次回は、その後編と、ココナッツオイルのもたらす驚くべき精神面でのメリット、また気になる副作用の有無についてもお話します。参考になれば幸いです。
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね! 【画像元サイト名とURL】 NAVERまとめ http://matome.naver.jp/odai/2137680232411433101/2141301161297004103 噂の三毛猫ニュース http://mikenekotiger.com/kokonattuoiru-tukaikata-kouka-444
Sponsored Link
関連記事
-
-
人生一大イベント!上司としてふさわしい、結婚式で新郎新婦に贈る祝辞と挨拶はどうしたらかっこよくキマる?
1.祝辞と挨拶を述べる時に気を付けたい事3つ 結婚式に呼ばれて周りはワイワイお祝 …
-
-
手アイロンが実は一番有効だった!?顔のシワを伸ばす方法と予防・対策、シワに効果的なマッサージまとめ
シワの原因は何!? シワの原因はコラーゲンの減少にあった &nbs …
-
-
ちらし寿司ひな祭り★簡単人気レシピご紹介!
ちらし寿司ひな祭り★簡単人気レシピご紹介! みなさ~ん!2月が終わ …
-
-
年賀状の添え書きどうする?2016年結婚報告や親戚へのお礼など
みなさん、もうまもなく、年明けになろうとしています。 年賀状の準備はいかがでしょ …
-
-
【結婚式・披露宴の招待状の返信マナー】招待状にはお祝いの言葉を一言添えて贈りましょう。
1.親しい友人、友達から届いた招待状に添える一言はどんなメッセージがふさわしい? …
-
-
クリスマスに欠かせないポインセチアの花言葉とは?
クリスマスになると街のあちこちで見かけるポインセチア。一体どんな花なのか?花言葉 …
-
-
送別会で送る側の挨拶はどうしたら?転勤・異動・退職する上司・後輩への温かい言葉
春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。 勤務先の職場でも、送別会をす …
-
-
これから気をつけたい夏バテ。症状と原因。予防と対策に良い食材や食事メニューは?
夏になると、湿度の高い暑さなどで、体調を崩しやすくなりますよね。自分では、意識し …
-
-
つわりを和らげるための食べ物、飲み物、レシピは?対策として、つぼの刺激が効果的。
妊娠したって喜んでる時に、ひどいつわりが始まってしまい、何も手に …
-
-
安全に子供の肌を日焼けから守る方法とは?赤ちゃん、子供にこそ紫外線対策が必要なワケ
1.皮膚がんの原因に?子供の肌は未熟だからこそ早めの紫外線対策を 気象庁の調べに …