赤ちゃんが鼻づまりで眠れない解消法。原因はなに?
赤ちゃんが鼻をだしてくると、フガフガと鳴らして、口呼吸がしにくそうになりますよね。「なぜ鼻づまりになるのだろう?」って思いますよね。そして、早く解消させて、しっかり眠れるようにしてあげたいですよね。
是非、参考にしてください。
★赤ちゃんの鼻づまりの原因
赤ちゃんは、風邪をひいてなくても、はながでてきます。
それには、赤ちゃんの鼻の作りにあるんです。
人間は、空気の乾燥に適するため、空気を吸う時に、鼻粘膜こら分泌される粘液で空気を加湿させて、体内に取り込もうとします。
しかし、赤ちゃんの場合は、鼻が短く、鼻の穴も小さくて、さらに粘膜も敏感なため、
少しの空気の乾燥や気温の変化などでも、刺激になり鼻の粘膜が腫れたり、鼻水がでやくすなるんです。
そして、鼻水が多くなるとそれが、鼻づまりにもつながるんです。
※「鼻水がでる」ということは、空気の乾燥や気温の変化に適応させるための身体反応なのです。
★鼻づまりのときの対処は?
鼻づまりを、早く解消させてあげるためにも、家でできることも、たくさんあります。
鼻づまりの対処法は、
◎吸引器で吸う。
耳鼻咽喉科の先生が考案した、口で吸うタイプの吸引器を使って、鼻水を吸いとってあげる。
鼻の奥の粘膜を傷つけることなく、強い吸引力で鼻水を吸い出せます。
※吸引する時は、吸わない方の鼻の穴を押さえて、片方ずつ吸ってあげると、赤ちゃんの負担が少なくてすみます。
このタイプは、お父さんにしてもらうと、吸引する力があるので、良くとれます。
(・電動吸引器も、あります。)
◎加湿器を部屋に置く。
乾燥のせいで鼻づまりやすくなる場合もあります。
なので、部屋の湿度を50~60%に保つようにしましょう。
空気中の湿気を、高めておくと、鼻の通りが良くなります。
あとは、室温も20~22℃ぐらいに保つのが良いと思います。
◎クシャミを促す。
鼻がつまった時は、クシャミをすると、鼻水がどばっとでてきてくれます。
なので、赤ちゃんには可哀想ですが、こよりや、綿棒(赤ちゃん用)を使って、くしゃみを促して、鼻づまりを解消させます。
※鼻の奥まで突っ込むと、鼻の粘膜を傷つけてしまうので、気をつけて下さい。
◎上半身を起こして寝かせてる。
上半身を起こして寝かせてあげると、鼻の通りが良くなって、呼吸がしやすくなり、寝つきが良くなる場合もあります。
なので、赤ちゃんを寝かせる時に、頭位置にタオルを敷布団の下に入れてあげると解消できます。
お母さん、お父さんの対処では、できることには限界があります。
なので、最終は、耳鼻科に行くことが良いです。
耳鼻科に行くと、強力な鼻水吸引機で吸いとってくれます。頑固な鼻づまりも、解消できます。
そして、点鼻薬や、服用薬を処方してもらうほうが、治りも早く、赤ちゃんへの負担も少なくてすむからです
★鼻づまりは、耳鼻科がいいの?
鼻づまりなら、耳鼻科でも小児科でも大丈夫です。
小児科でも、個人の病院には、鼻水吸引機があり、吸いとってくれます。そして、耳も一応、診察してくれます。
小児科で「耳鼻科にいってみたら?」と言うわれてからでも大丈夫です。
耳鼻科の方は、専門的な病院なので、点鼻薬などを処方してもらえるのです。
あとは、お父さん、お母さんが決めてあげるといいと思います。
★まとめ
お母さんとお父さんで、赤ちゃんの様子をしっかり見て、判断して、家で対処してあげるべきか、病院に行くべきかを決めてあげることで、赤ちゃんの不快感を和らげてあげられますよ。
Sponsored Link
関連記事
-
-
2015年の大安カレンダーを紹介。大安とは?
皆さん、もう早いもので2014年も過ぎようとし、次は2015年の幕開けですね! …
-
-
五月人形のギモンを徹底検証!端午の節句に五月人形を飾る期間、場所、方角まとめ
1.五月人形はいつからいつまで飾るもの? 節句は季節の節目です。春分の日(3月2 …
-
-
辛いだるい片頭痛。片頭痛の起こる仕組みと片頭痛に伴う肩こり・吐き気の対処法
ガンガンする?締め付けられる?片頭痛の症状いろいろ 片頭痛とよく耳 …
-
-
目の下のクマを消す対策と解消法。本当の原因は?マッサージで改善できる。
クマができたら、「寝不足だからクマができた」って言う人多いですよ …
-
-
夏バテで食欲不振?愛犬を夏の暑さから守る方法と夏バテになってしまった時の対処法
愛犬が夏場も快適に過ごせる環境づくりを。エアコンの温度設定は低すぎず高すぎず & …
-
-
2015年福袋予約で安心!!
今年もあともう少しで終わりですね・・・。 年末年始の一大イベントとして楽しみにし …
-
-
プール熱って何?子供がなるの?大人がなるの?咽頭結膜熱・プール熱の原因と症状、かかってしまったときの治療法まとめ
プール熱とはどんな病気?大人と子供で症状は違うの? まず、プール熱 …
-
-
ツムラの漢方薬葛根湯は妊婦、授乳中でも大丈夫?副作用は?
皆さん、葛根湯ってご存知ですか? 名前は聞いたことはある人も多いはず。一度葛根湯 …
-
-
【結婚式・披露宴の招待状の返信マナー】招待状にはお祝いの言葉を一言添えて贈りましょう。
1.親しい友人、友達から届いた招待状に添える一言はどんなメッセージがふさわしい? …
-
-
チアシードの効果とは?食べ方や副作用の危険性などについて
チアシードの効果、そしてその食べ方や副作用の危険性などについてわかりやすくご紹介 …