赤ちゃんが鼻づまりで眠れない解消法。原因はなに?
赤ちゃんが鼻をだしてくると、フガフガと鳴らして、口呼吸がしにくそうになりますよね。「なぜ鼻づまりになるのだろう?」って思いますよね。そして、早く解消させて、しっかり眠れるようにしてあげたいですよね。
是非、参考にしてください。
★赤ちゃんの鼻づまりの原因
赤ちゃんは、風邪をひいてなくても、はながでてきます。
それには、赤ちゃんの鼻の作りにあるんです。
人間は、空気の乾燥に適するため、空気を吸う時に、鼻粘膜こら分泌される粘液で空気を加湿させて、体内に取り込もうとします。
しかし、赤ちゃんの場合は、鼻が短く、鼻の穴も小さくて、さらに粘膜も敏感なため、
少しの空気の乾燥や気温の変化などでも、刺激になり鼻の粘膜が腫れたり、鼻水がでやくすなるんです。
そして、鼻水が多くなるとそれが、鼻づまりにもつながるんです。
※「鼻水がでる」ということは、空気の乾燥や気温の変化に適応させるための身体反応なのです。
★鼻づまりのときの対処は?
鼻づまりを、早く解消させてあげるためにも、家でできることも、たくさんあります。
鼻づまりの対処法は、
◎吸引器で吸う。
耳鼻咽喉科の先生が考案した、口で吸うタイプの吸引器を使って、鼻水を吸いとってあげる。
鼻の奥の粘膜を傷つけることなく、強い吸引力で鼻水を吸い出せます。
※吸引する時は、吸わない方の鼻の穴を押さえて、片方ずつ吸ってあげると、赤ちゃんの負担が少なくてすみます。
このタイプは、お父さんにしてもらうと、吸引する力があるので、良くとれます。
(・電動吸引器も、あります。)
◎加湿器を部屋に置く。
乾燥のせいで鼻づまりやすくなる場合もあります。
なので、部屋の湿度を50~60%に保つようにしましょう。
空気中の湿気を、高めておくと、鼻の通りが良くなります。
あとは、室温も20~22℃ぐらいに保つのが良いと思います。
◎クシャミを促す。
鼻がつまった時は、クシャミをすると、鼻水がどばっとでてきてくれます。
なので、赤ちゃんには可哀想ですが、こよりや、綿棒(赤ちゃん用)を使って、くしゃみを促して、鼻づまりを解消させます。
※鼻の奥まで突っ込むと、鼻の粘膜を傷つけてしまうので、気をつけて下さい。
◎上半身を起こして寝かせてる。
上半身を起こして寝かせてあげると、鼻の通りが良くなって、呼吸がしやすくなり、寝つきが良くなる場合もあります。
なので、赤ちゃんを寝かせる時に、頭位置にタオルを敷布団の下に入れてあげると解消できます。
お母さん、お父さんの対処では、できることには限界があります。
なので、最終は、耳鼻科に行くことが良いです。
耳鼻科に行くと、強力な鼻水吸引機で吸いとってくれます。頑固な鼻づまりも、解消できます。
そして、点鼻薬や、服用薬を処方してもらうほうが、治りも早く、赤ちゃんへの負担も少なくてすむからです
★鼻づまりは、耳鼻科がいいの?
鼻づまりなら、耳鼻科でも小児科でも大丈夫です。
小児科でも、個人の病院には、鼻水吸引機があり、吸いとってくれます。そして、耳も一応、診察してくれます。
小児科で「耳鼻科にいってみたら?」と言うわれてからでも大丈夫です。
耳鼻科の方は、専門的な病院なので、点鼻薬などを処方してもらえるのです。
あとは、お父さん、お母さんが決めてあげるといいと思います。
★まとめ
お母さんとお父さんで、赤ちゃんの様子をしっかり見て、判断して、家で対処してあげるべきか、病院に行くべきかを決めてあげることで、赤ちゃんの不快感を和らげてあげられますよ。
Sponsored Link
関連記事
-
-
秋のメンズモテファッション2015!女性目線から★
オシャレな男性、そしてそんな男性のオシャレを担当している女性のみなさん~★ 喉元 …
-
-
セルフィー?セルカ?自撮り棒のおすすめ比較
みなさん、写メはよく撮りますか~? 今、ほとんどの方がカメラ付きの携帯を持ってい …
-
-
お彼岸の歴史って?正確な期間と日にちはいつ?2016年のお彼岸まとめ
お彼岸 歴史と意味について お彼岸の意味や歴史は知らなくても、「お …
-
-
無料で使えるcronの説明!クロンがないサーバーでもEasyBotterが使える!
ツイッターで予め登録したつぶやきを一定の間隔で自動でつぶやいたり、メッセージに対 …
-
-
赤ちゃんと大人では対処法に違いはある?あせもの原因と症状、治し方まとめ
【あせもの原因と症状】あせもはどうしてできるの?あせもってどんな状態? &nbs …
-
-
2014年の年末ジャンボ宝くじ!発売期間と当選本数など。
いよいよ今年も年末ジャンボ宝くじの季節がやって来ました。そこで今回の記事では、当 …
-
-
結婚式の友人代表のスピーチ。新郎、新婦への手紙の文例、例文を紹介。
結婚式の友人代表として、スピーチをすることは、それだけの間柄がないとできないもの …
-
-
2015年は書初めをしてみよう!由来や注意点をご紹介!
新年明けましておめでとうございます。 皆さん、書初めってご存知ですか?また、毎年 …
-
-
陸上自衛隊の戦車は実力が世界一?!
陸上自衛隊の戦車は世界一の実力ってホント?!国別の戦車の保有数、日本の戦車もご紹 …
-
-
入籍日の決め方は、縁起の良い日に拘る?仏滅だと駄目?2016年のおすすめ!!
結婚するにあたって、入籍する日を決めないといけないですよね。昔は …