七草粥は炊飯器で簡単!由来やレシピ
おいしい七草粥のレシピご紹介
突然ですが、七草粥(ななくさがゆ)はみなさんお好きですか?七草粥 は、七種粥とも呼ばれ、人日の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食、料理です。
そもそも、七草粥は、春の七草や餅などを具材とする塩味の粥のことです。
春の七草は、以下に表にまとめました。
漢字名 | 標準和名 | |
せり | 芹 | セリ |
なずな | 薺 | ナズナ |
ごぎょう | 御形 | ハハコグサ |
はこべら | 繁縷 | コハコベ |
ほとけのざ | 仏の座、田平子 | コオニタビラコ |
すずな | 菘、鈴菜 | カブ |
すずしろ | 清白、蘿蔔 | ダイコン |
七草粥は、その一年の無病息災を願う為、また祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われており、この行事は、平安時代には行われていたが、室町時代の汁物が原型ともされているそうです。
最近では、その時期になると、ズーパーに七草セットが売られていたりするので作るのにとても便利になりました(昔の人は野山に一つ一つ捕りに行ってたんですね^^)
では、その年のご家族の無病息災を願って、ぜひおいしくて温かい七草粥を作ってあげたい、そんなあなたに炊飯器で簡単、レシピをご紹介したいと思います。
(1)通常通り米を研ぎ、炊飯器のお粥コースで炊飯します。
(2)青菜は塩ゆでにし、冷水にとって冷まして水気をしぼり、みじん切りにする。
(3)お粥が炊きあがったら七草と薄口しょう油、塩少々で味付けをします。七草をほぐしながら混ぜ、茶碗に盛り付ければ出来上がりです。
*春の七草は<せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ>のこと
をいいます。
もうひとつ、ごまを使ったレシピご紹介します!
1. | 米はといで、水900mlとともに土鍋に入れて、沸騰したら弱火にし30~40分ほど炊く。途中ふきこぼれそうになったら、ふたをずらして蒸気を逃がす。 |
---|---|
2. | 七草は細かく刻む。 |
3. | おかゆが炊きあがる5分前に、塩少々をふり入れて七草全体に混ぜる。器に盛って白ごま、黒ごまをふる。 |
白ごまだけでなく、黒ゴマを使うのがポイントですね。
また、おかゆの固さが選べる場合は、全粥または七部粥くらいがちょうど良いと思います。
ポイント3つ目としては、茹で時間を少なくする為にすずしろは縦半分に、すずなは茎とひげ根を落として4つくらいに切ります。すずなの茎の部分は茹でて使います。
最後に、すずな、すずしろに火が通ったらその他の草を加えて、30秒ほど茹でます。その後さっと水にくぐらせると色鮮やかになります。
お子様がいらっしゃる家庭は、できるだけ細かく七草を刻むのがポイントです。
いかがでしたか?ご家族のその年の健康を願って、ぜひ今年も七草粥を作って家族みんなで楽しくおいしく食べて温まってくださいね。
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
【画像元サイト名とURL】
七草
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E8%8D%89
春の七草
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/plantstour/nanakusa/harunonanakusa.htm
画像 七草がゆ
http://matome.naver.jp/odai/2138885161684888501/2138885681887569003
味の素 ご飯レシピ
http://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/701147
Sponsored Link
関連記事
-
-
ロシアンティーとホットワイン!簡単レシピと作り方
今年の冬におすすめなのはホットワインとロシアンティー みなさんは、ロシアンティー …
-
-
お歳暮の時期、人気ランキング、伊勢丹、イオン、三越、阪急のお歳暮
お歳暮とお中元とは? 実はお歳暮とお中元は非常に違いがあるのものなのです。その違 …
-
-
ふきのとう簡単おいしいレシピご紹介!!
ふきのとう 簡単おいしいレシピご紹介!! 皆さん、ふきのとうを食べたことはありま …
-
-
酒粕 の人気お菓子は栄養たっぷりでヘルシー!
皆さん、酒粕を使ったお菓子は今、ダイエットにも効果的で話題になっているのをご存知 …
-
-
洋風おせちとは?おせちの由来もご紹介!
みなさんは、今年のおせちはどうするかもう決めましたか?毎年おせちはどのようにする …
-
-
レンコン人気レシピまとめ秋冬においしい!
秋冬の食材だと言われているレンコンは、カリカリっとした食感が良くて美味しいですよ …
-
-
越前かに祭り解禁!茹で方、食べ方など。
皆さん、越前かに祭り、って聞いたことありますか~? このいかにもおいしそうなイベ …
-
-
目黒さんま祭り2014年のお奨めスポットなど。
目黒のさんま祭りイベント情報 『目黒さんま祭り』って何? 目黒さんま祭りは、毎年 …
-
-
おうちでひとりごはん。安くておいしい男の簡単料理、忙しい主婦にもオススメレシピ!
1.一人暮らしに最適!簡単おいしいのに低予算で作れるメニュー5選 …
-
-
きのこの簡単レシピ!美味しい秋の味覚
秋の味覚と言えば松茸をはじめとした「きのこ」!マツタケ・シイタケ・エノキタケ、エ …