イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

香典返しのマナーとは?お返しの品物、相場などは?会社へのお返しはどうする?

   

kouden_item

 香典返しとは、香典として、ご厚意を頂いたお金に対しての謝礼というものです。貰ったら貰いっぱなしというわけにはいきませんし、故人のためにも、マナーを知っておいて下さいね。

Sponsored Link

 

香典返しの相場。目安は?


 

 香典とは、「突然の出費に対して、お互いに助け合う」という意味合いがあったので、昔は、お返しをしなくても良いものでした。

 最近では、頂いた香典の「3分の1から半額」がお返しの一般的に、なっています。でも、香典返しは、「半返し」とも言い、頂いた香典の半額の品物をお返しされるのが良いと思います。

 例えば、

5000円の場合は、2500円が半返しです。

10,000円の場合は、5000円が半返しです。

 お返しの額は、あくまでも目安です。半分ぐらいの予算で、品物などを選ぶと良いと思います。

香典の中には、高額のお香典もあると思います。そんな時は、家族や身内で話し合って決めるのも良いと思います。故人の家族様のためにと、包んでくれた場合もありますので、半返しでなくても良いと思います。

 

★香典返しの時期はいつから?


 

 香典返しとは、お通夜や葬儀の時に頂いた香典に対してのお返しです。

 葬儀の時は、会葬礼状を渡します。そして、「粗供養」という簡単な品物を渡します。

 香典返しは、「四十九日を過ぎた後」(忌が明けて)に贈ります。

 昔は、喪主が挨拶と共に贈ることが多かったみたいです。そして、最近増えていることですが、葬儀当日に、会葬御礼の品とともに、香典返しの品を持ってもらうこともあります

 当日に、香典返しを贈ることです。

 こうした習慣などは、地域によっても違ってくるので、周辺地域の方や、親戚などや、葬祭業者に相談して教えて貰うことが大事です。

 

おすすめの品物。商品券は失礼?


 

 香典返しは、故人を悼んでくださった方へのお礼です。でも、「あとに残らないもの(不幸が繰り返されないように、すぐに使ってしまい、消えてなくなるもの)」を好んで贈られる方が多いです。

 

◎食品が人気です。

コーヒーや紅茶、お茶などの飲み物です。

海苔や砂糖、お菓子などです。

◎日用品などです。

石鹸や洗剤の日用品です。

タオルなども人気です。

日用品は、良く使うものなので、頂く方も嬉しいと思います。

◎カタログギフトです。

 自分で欲しいものを選んでもらうスタイルです。これなら、相手様が選ぶので、失礼はありません。

でも、年配の方は、面倒だったり、忘れたりするので、オススメできません。

 

 最近では、自由に使えるギフト券や商品券を贈る方も増えています。「お渡ししても荷物にならない」し、「好みに合うかわらない品物も贈っても」という考えもあるので、わからなくもないです。

 でも、商品券を送ることで、「贈られた金額がはっきりしてしまう」、「現金を頂いたお礼には失礼すぎる」などという考え方をしてる方もいることを知っておいて下さいね。

 あくまでも、お返しなので、カタログギフトや、品物など、価格の見当がつくものでもあえて価格がわからなければ、目上の方に対しても、失礼にはならないと思います。

 家族や、身内でしっかり話し合って決めることをおすすめします。

 

会社からいただいた場合のお返しは?


 

 会社名からのお香典の場合は、香典返しは、不要です。

 会社名の場合は、香典を「慶予算内」の経費などで処理してるからです。

 でも、気になるようでしたら、忌引明けで出社した時に、「この度は、ご丁寧にありがとうございました」と挨拶で充分だと思います。

地域柄により様々


 

 こういったことは、地域によっても様々なやり方や、考え方があるのは、分かってもらえたでしょうか?

 地域によってのやり方も大事ですが、やっぱり、先祖代々のやり方も、尊重するところはあると思います。

 気になることは聞いて、相談することが大事ですね。

まとめ


 

 香典返しも、色々とやり方があります。こだわらない人も、増えてますが、故人、家族のことなので、しっかりと話し合って決めることが大事だと思います。

 

 - お役立ち

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

暑中見舞いの無料イラスト!文例と便利なサイトのまとめ

梅雨真っ盛りで暑苦しい日々ですね! 筆者も早々にエアコンのお世話になり始めました …

引越し作業で出た不用品、粗大ゴミの処分方法は?買取や無料で引取してもらうことはできる?

    引越し作業をしていると、不用品が出てきますよね。 引 …

知っておきたい香典の相場。会社や友人の場合。祖父母など身内への香典料は?

   香典として包む金額って色々、悩みますよね。みんなは、どうやって決 …

婚約指輪のマナー。お返しは必要?相場はあるの?男性に人気は時計。いつ渡すのが良いタイミング?

「婚約指輪をもらったら何かお返しをしたほうがいいの?」って思いますよね。こういう …

赤ちゃんの脱水症状とは?症状と見分け方が気になる!母乳で水分とれる?対処法と予防を紹介。

 これから暑い日が続いてくると、心配なのが、子供の脱水症状ですよね。話せるぐらい …

ベビー用品、子供服をもらったら、お礼の相場は?お下がりのお礼の場合は?

妊婦とわかった時から、友人や先輩ママさんから、色々と気にかけて貰えるようになりま …

ネットオークションebay(イーベイ)のリミットアップ、販売なしでもできた!

海外版のヤフオクともいうべき、ネットオークションebay(イーベイ)での出品には …

2016年大注目花火大会【琵琶湖花火大会】見に行くならここが穴場!交通規制をうまく避けて泊まれる宿泊ホテル3選

2016年琵琶湖花火大会 開催日日程と開催場所   ●開催予定日 20 …

しっかり選んでデキる男になるために。結婚式の装いマナーとNGアクセサリーまとめ~男性編~

1.「カジュアルな装いで、平服でおいでください」と招待されたらどんな服装をすれば …

人生一大イベント!上司としてふさわしい、結婚式で新郎新婦に贈る祝辞と挨拶はどうしたらかっこよくキマる?

1.祝辞と挨拶を述べる時に気を付けたい事3つ 結婚式に呼ばれて周りはワイワイお祝 …