2016年ひな祭りに縁起の良い食材ちらし寿司の献立紹介★パーティー用に♪
皆さん~♪明けましておめでとうございます!
突然ですが、2016年3月3日のひな祭りには何を食べますか?
今年の3月3日は木曜日。
週末にも近くなる曜日なので、
もしかしたらお子様のお友達や親戚や家族とちらし寿司パーティーのようなものを
される方もいらっしゃるかもしれませんね♪
皆さんご存知のとおり、
ひな祭りには古くから伝わる伝統的なお祝い料理があり、
そのどれもに春の訪れを伝える旬の食材が使われています。
ひな祭りで、代表的なものとその由来、意味をまずはご紹介しますね★
縁起の良い意味が込められたひな祭りの代表的な食べ物
ひな祭りに使われる食べ物や食材には、
それぞれのもつ効能だけでなく、色にも縁起の良い意味が込められています。
昔から伝わる深い由来を知り、それを子どもたちにも伝えてあげると、よりいっそうひな祭りが楽しめそうです。
●はまぐりの吸い物
はまぐりは、平安時代には「貝合わせ」遊びなどで知られ、ひな祭りの代表的な食べ物です。
はまぐりの貝殻は、対になっている貝殻でなければぴったりと合いませんよね。
このことから、仲の良い夫婦を表し、一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められた縁起物です。
●菱餅(ひしもち)
緑、白、ピンク(紅)の3色の餅を菱形に切って重ねたものを飾ります。
緑餅は増血効果があると言われるよもぎ
白餅には血圧を下げると言われるひしの実、
ピンク餅は解毒作用があると言われるクチナシで色をつけています。
また、菱形は「心臓」を表しており、災厄を除こうという気持ちや、親が娘の健康を願う気持ちが込められています。
●ひなあられ
餅に砂糖を絡めて炒って作ります。ピンク、緑、黄、白の4色でそれぞれ四季を表していると言われており、でんぷんが多く健康に良いことから「1年中娘が幸せに過ごせるように」という願いが込められています。
●白酒(しろざけ)
もとは桃の花びらを漬けた「桃花酒」というものが飲まれていたと言われ、桃は邪気を祓い、気力や体力の充実をもたらすということで、薬酒のひとつでした。
江戸時代からは、みりんに蒸した米や麹を混ぜて1カ月ほど熟成させた「白酒」の方が親しまれましたが、
「白酒」はアルコール度数10%前後のお酒で大人しか飲めないので、お子様にはノンアルコールの「甘酒」がおすすめです。
●ちらし寿司
最後は、ひな祭りの定番、ちらし寿司です。
えび(長生き)、れんこん(見通しがきく)、豆(健康でまめに働ける)など縁起のいい具が祝いの席にふさわしく、
三つ葉、卵、人参などの華やかな彩りが食卓に春を呼んでくれるため、ひな祭りの定番メニューとなったようです。
さて、ここからは、
最近ネットでも話題、実際のホームパーティーでお子様にもとても喜ばれそうな、ちらし寿司の変化版、
その名も「ケーキずし」のレシピをご紹介したいと思います★
(出典 http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.html?numb=00005962 )←他のひな祭りレシピもこちらから見れますよ★
作り方
1. | 耐熱容器に(A)を入れ、電子レンジ(600W)に10秒かけて混ぜ溶かし、温かいご飯に加えてさっくり混ぜ、3等分する。 |
---|---|
2. | (B)を小鍋に入れて煮立て、蓋をして1分煮る。蓋を取って混ぜながら煮て汁気をとばす。 |
3. | (1)にそれぞれでんぶ、飾り用少々を残したパセリ、(2)を混ぜる。13cmの丸いケーキ型にラップを敷き、でんぶ、パセリ、しいたけの3色を混ぜたすし飯を順に平らに詰めて押す。 |
4. | 上下を返して皿に取り、バラの形に巻いたサーモンを中央におき、パセリ、6等分に切ったレモン、プチトマトを飾る。 |
寿司ケーキの作り方 (ひな祭り レシピ)
上の動画は、海外でも評価が高く、みなさんひな祭り以外のとき(誕生日など)でも作ってるようです。
どちらのレシピも、ポイントとしては、もし全部の材料が揃わなくても、
たとえばいくらならカニカマ、パセリの代わりにきゅうりなど、
冷蔵庫にあるもので代用できるので、アレンジが効くレシピになります。
ぜひ、お試しあれ★
まとめ
いかがでしたか?
毎年訪れるひな祭り。最近はひとり暮らしの人や仕事で忙しく、それどころじゃない方も多いのでついつい忘れられがちな日本の行事ですが、
ひな祭りで使われる食材や料理は、すべて縁起の良い思いが込められたものばかり。
お友達やご家族と一緒に、ぜひひな祭りのレシピで、楽しいときを過ごしてくださいね♪
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
【画像元サイト名とURL】
活動レポート
http://yazuken.com/eating/hina/no002.html
ひな祭りレシピ
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.html?numb=00005962
Sponsored Link
関連記事
-
-
桜餅を炊飯器で水の計量なしで作ろう!!
桜餅を自宅で作ろう★水の計量必要なし! 皆さん、春がやって来ました …
-
-
おうちでひとりごはん。安くておいしい男の簡単料理、忙しい主婦にもオススメレシピ!
1.一人暮らしに最適!簡単おいしいのに低予算で作れるメニュー5選 …
-
-
食あたりの原因を突き止めろ!【生肉、豚肉、貝、牡蠣】食材別食中毒の症状と対処法
食材別に見る食中毒の症状いろいろ 食中毒の原因となる自然菌や自然毒 …
-
-
七草粥は炊飯器で簡単!由来やレシピ
おいしい七草粥のレシピご紹介 突然ですが、七草粥(ななくさがゆ)はみなさんお好き …
-
-
寒い冬は心も体も鍋で温まろう!人気の鍋レシピ
冬は鍋!手軽でおいしいレシピを紹介! みなさんは鍋を毎日の食卓で食べていますか? …
-
-
レンコン人気レシピまとめ秋冬においしい!
秋冬の食材だと言われているレンコンは、カリカリっとした食感が良くて美味しいですよ …
-
-
餅つき機タイガーの力じまん!自宅で簡単!
皆さん、もうまもなく年明け、そしてお正月ですね! お正月といえば、初詣におせち料 …
-
-
キーンとなるいや~な頭痛、かき氷・アイスクリームを慌ててほおばるとどうして痛くなるの?痛くなったらどうすれば治るの?素早い対処法と頭痛の原因
1.冷えたアイスクリーム、出来立てのかき氷を食べた時に起こる頭痛の原因って? & …
-
-
越前かに祭り解禁!茹で方、食べ方など。
皆さん、越前かに祭り、って聞いたことありますか~? このいかにもおいしそうなイベ …
-
-
クッキーの抜き型を可愛いく自分で作ろう!!
可愛い★クッキーの抜き型を自分で作ろう! みなさ~ん!クッキーはお好きですか?チ …