2015年の干支は羊!無料のイラストやキットで年賀状を作成しよう!
年賀状の作成は、毎年どうされていますか? 12月に入ると何かと忙しいので、年賀状を作成してくれる会社に頼むという人も多いと思います。
ここでは、自宅でリーズナブルにもっと楽しく年賀状作成する方法をご紹介します。
年賀状は無料で作る時代?
しかし、最近はインターネット上で無料の年賀状イラスト素材、テンプレートまで用意されていますから、専用のソフトでレイアウトを決めたら、自宅プリンターで印刷すると言う方法で簡単に年賀状が作成できてしまいます。
それでも、まだまだ自宅で年賀状作成は難しいと思い込んでいる人も多いでしょう。
そんな人は、とりあえず無料の年賀状素材にはどんなものがあるのか?どんな方法で作成するのか?などを知ることから始めていただきたいです。
2015年の干支は羊!
来年、2015年の干支はモコモコでのほほんキャラの羊です。
来年の干支を知ると、2015年の年賀状はどんなデザインにしようかな?と色々イメージが広がると思います。
そんな時に広がったイメージをどんどん形にしたいと思いませんか?
羊と言っても、色んなデザインの羊があります。
可愛い羊、クールな羊、オーソドックスな羊など無料の年賀状素材サイトを閲覧するとわかりますが、沢山の羊さんが存在するのです。
その中には、あなたが思い描いた年賀状に使いたい羊さんがいるかもしれません。
自分がイメージした羊素材を選んだなら、そこからまた文字のフォントや全体のレイアウトなどがどんどん広がってすごく楽しくなります。
そうした楽しみは、年賀状作成会社に頼んでしまうと得られない楽しみなのです。
無料素材を使ってリーズナブルに!
ほとんど無料で手に入る
インターネット上には、数多くの年賀状の無料素材サイトがあります。
メインの羊のイラストだけではなく、謹賀新年やあけましておめでとうなどの挨拶文の無料素材も用意されています。
オススメ無料素材サイトは…
スタジオヨッシーの無料年賀状
年賀状わんパグ
LG干支年賀状プリント
思い通りにデザインできて楽しみが広がる
インターネットにある年賀状無料素材を使えば、リーズナブルなのに簡単に自分の思い通りに年賀状デザインを楽しめます。
どこまでもこだわりたい派さん、節約派さんにもおすすめです!
郵便局のデザインキット2015
最後にご紹介したいのが郵便局のデザインキットという無料の年賀状作成サービスです。
このキットの中には郵便局がセレクトした無料の年賀状素材、レイアウトなどを決めて年賀状を簡単に作成できる専用ソフトも入っています。
一度パソコンにインストールしてしまえば、自分のパソコン上で操作して、出来上がった年賀状は自宅プリンターで印刷できます。
自撮り写真なども入れられますし、スマートフォンアプリもあるのでスマホからも写真を入れたり簡単デザインで年賀状があっという間に作成できます。
2015年の無料年賀状素材を見つけたのはいいけれども、どのソフトを使えばいいのかわからないという人に郵便局のデザインキットはとてもおすすめです!
Sponsored Link
関連記事
-
-
手アイロンが実は一番有効だった!?顔のシワを伸ばす方法と予防・対策、シワに効果的なマッサージまとめ
シワの原因は何!? シワの原因はコラーゲンの減少にあった &nbs …
-
-
五月人形のギモンを徹底検証!端午の節句に五月人形を飾る期間、場所、方角まとめ
1.五月人形はいつからいつまで飾るもの? 節句は季節の節目です。春分の日(3月2 …
-
-
お彼岸と、おはぎの作り方
お彼岸のおはぎをもっとおいしく味わうために 甘くておいしい「おはぎ」。 これをも …
-
-
場所取りのコツってある?2016年度版【神奈川新聞花火大会】迫力の見どころと穴場まとめ
2016年度版神奈川新聞花火大会開催予定日程・打ち上げ場所 さて、 …
-
-
手作りマスク!キッズ用もハンドメイドで簡単に可愛く作ろう★
簡単!手作りマスク!キッズ用ハンドメイドで可愛く作ろう! 皆さん、 …
-
-
デロンギオイルヒーター電気代の比較など
ストーブやエアコンとは違う味わい深さで部屋を温めてくれるオイルヒーター。 デロン …
-
-
おみくじの順番って?大吉の確率とは?2016年初詣
みなさん~! 普段から神社やお寺に参拝する方も多いかと思います。 お正月には、初 …
-
-
お弁当袋をハンドメイドで作っちゃおう☆
お弁当袋 ハンドメイドで作っちゃおう☆ みなさん、そろそろ春ですね …
-
-
パーソナルロボットとは?pepperとpareroの機能比較
パーソナルロボットってなに?pepper(ペッパー)とparero(パレロ)はど …
-
-
遺伝子検査キットからはじめるダイエット
遺伝子検査キットからはじめるダイエットって? みなさん、いよいよ夏真っ盛りで暑く …