イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

2015年の大安カレンダーを紹介。大安とは?

   

皆さん、もう早いもので2014年も過ぎようとし、次は2015年の幕開けですね!

来年はどのような年になるでしょうか? 早い人ならもう旅行の予定、それに引っ越しや結婚、入学などいろいろなイベントが控えている人もいるかもしれないですね。

さて、そんな予定がまだの人も、これから!っていう人も、日取りを決める前にちょっと待ってみてください。

はい、もうお分かりですね。日本人なら知らない人がいないというくらい、昔から伝わる「六曜」というものがありますね。 そもそも「六曜」とは一体何でしょうか?

 

六曜(ろくよう・りくよう)は、暦注の一種で、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種の日柄を指し、現在の月~日の七曜 (曜日)の代わりに使用されていた言葉です。14世紀頃に中国から日本に伝えられましたが、広まったのは幕末以降とされています。

そんな六曜の中でも、皆さん特に気になるのは、縁起がいいと言われる「大安」ではないでしょうか?

taian

大安とは、「大いに安し」の意味で、六曜の中で最も吉とされています。

何事においても吉、成功しないことはない日とされ、終日万事が吉なので、結婚式や結納は大安の日に行われることが多く、引っ越しや旅行に旅立つ日もこの日を好んで選ぶ人が多いとか。引越し、旅行、結婚はもちろん、建築、新規事業の開始などにも吉の日とされています。

それでは2015年の大安カレンダーを紹介しちゃいましょう!

Sponsored Link

rokuyou2015

carendar2015_1_9

縁起の良い日は、大安のほかにも、友引などがあります。友引は、「朝は吉、昼は凶、夕は大吉。ただし葬式を忌む」とされております。

吉日の「大安」「友引」以外なら、「先勝」は午前、「先負」は午後、「赤口」は正午が良いとされています。

ぜひこのカレンダーを元に、皆様の2015年の予定にお役立てくださいね。良い年になりますように!!

この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!

【画像引用元URL】

六曜カレンダー http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/A0120001220.jpg

2014年、2015年六曜カレンダー http://www.morioka8man.jp/wedding/rokuyou.html

カレンダー
日付 曜日 暦 六曜(六輝)早見表

http://ww1.tiki.ne.jp/~y-mitsu/monganoyakata/carendar.htm

 - お役立ち

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

2016年ホワイトデー友チョコお返しランキング!

みなさ~ん! バレンタインが終わったら、そのちょうど一ヶ月後には、ホワイトデーが …

お月見の楽しみ方 – どうしてお団子を食べるのか?

8月も下旬に入り、秋が近づいてきました。そして秋と言えば食欲の秋であり、中でもお …

無料で使えるcronの説明!クロンがないサーバーでもEasyBotterが使える!

ツイッターで予め登録したつぶやきを一定の間隔で自動でつぶやいたり、メッセージに対 …

【食中毒を起こさないために必要な3原則】食あたりをしないさせないお弁当レシピ対策

食中毒は何が原因で起こる?食あたりにちゃんと気づこう!   食中毒の原 …

初盆、新盆のマナー。お供えは何がいい?香典の金額相場など知っておいた方が良い。

 お盆は、昔から、亡くなった人が゛年に1度遺族のもとに帰ってくるという信仰のもと …

つわりを和らげるための食べ物、飲み物、レシピは?対策として、つぼの刺激が効果的。

   妊娠したって喜んでる時に、ひどいつわりが始まってしまい、何も手に …

アマゾンでライバル店を表示しないで商品URLを紹介する方法

アマゾンでライバル店を表示しないで商品URLを紹介する方法を解説します。 アマゾ …

男の子の筆箱の選び方!入学準備の参考に!

早いもので2015年ももうじき春に入ります。そして春といえば、卒業・入学シーズン …

2015年初日の出の時間!!!

2014年はどんな年でしたか?? イイ事があった人も、悪いことが続いてしまった人 …

七五三の羽織袴
男の子の七五三。髪型、草履、袴、着物について

和装に身を包む機会がめっきり少なくなりました。 そんな中、ちょっと頭を悩ましてし …