イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

栗の渋皮煮の作り方、レシピ紹介

   

kurinoshibukawani

さて今回も秋の味覚の楽しみ方を取り上げてみたいと思います。
秋の味覚と言えば、ぶどう・松茸・梨・さつまいも・柿・キウイなど色々あります。
今回はその中から、木の実として代表的な「栗(くり)」の味わい方を紹介します。
栗に関しては以前に栗ご飯の簡単な作り方を紹介したこともあり、他にも秋の味覚としては松茸ご飯なども取り上げたことがありますので、今回は少し別の切り口として「栗の渋皮煮」を作ってみたいと思います。

 

 

栗の渋皮煮の作り方

栗の渋皮煮ってどんな料理?

秋の味覚・栗と言えば、味はとてもおいしいが、食べるためには少々手を掛けなければならず面倒くさい食べ物といったイメージがあると思います。
栗を食べるためには鬼皮という硬い皮と、それを剥いた後の渋皮という二つの皮が立ちはだかります。
この皮がぶどうなど他の秋の味覚と比べて非常に剥き難いため、他の秋の味覚と比べて家庭で栗が出てくる割合が減っていると思います。
そこでこの面倒臭い渋皮を剥かずに食べてしまおうという料理が「栗の渋皮煮」です。
ただ単においしいだけでなく、栗の弱点である「皮を剥くのが面倒臭い」という点を省くことができる、一石二鳥な食べ方なのです。
砂糖を使って甘く煮る栗の渋皮煮は、一度食べたらやめられない秋の絶品スイーツですよ。

 

●材料

栗:500g(18個くらい)
重曹:大さじ2
砂糖:250g
みりん:小さじ1
醤油:小さじ1
※みりん、醤油の代わりにブランデーや赤ワイン、ラム酒などを使用しても味わい深い栗の渋皮煮ができます。

 

●レシピ

1.熱湯に浸して剥き易くしておいた生栗の鬼皮を剥きます(渋皮を傷つけないように丁寧に剥きましょう)
2.鍋に剥いた栗が余裕を持って浸るくらい水を入れ、そこに重曹も入れて茹でます
3.沸騰したら弱火にし、15分~20分くらい煮て灰汁抜きをします
4.黒くなった煮汁を全て捨て、栗を水で洗います
5.栗が冷めてから渋皮に付いた硬い繊維や筋を取っておきます
6.再び手順2~5を繰り返します
7.鍋に水と栗を入れて、沸騰したら弱火で灰汁抜きをしつつ10分くらい煮ます
8.煮汁を全て捨て、水に30分ほど浸しておきます
9.鍋に栗、水、砂糖を入れて沸騰させ、弱火で15分ほど煮ます
10.火を止めてからみりんや醤油(またはブランデーなど)を加え、一晩置いて味をしみ込ませます

以上で、栗の渋皮煮の完成です!
何度も煮込んで渋皮をやわらかくする必用がありますので、かえって手間がかかって面倒に思うかもしれません。
しかし栗一つ一つ渋皮を剥く必用がありませんので、ある程度の量を作るのなら渋皮を全部剥くよりも簡単です。
そして何よりも栗本来の甘さが引き立ってとってもおいしいのです!
皆さんも栗の渋皮煮を作って、秋の味覚スイーツを味わってみませんか?

 

画像出典:http://livedoor.blogimg.jp/oyazi19seiki/imgs/7/e/7e644f9f.jpg?ea79ec0b

 - グルメ

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

お彼岸と、おはぎの作り方

お彼岸のおはぎをもっとおいしく味わうために 甘くておいしい「おはぎ」。 これをも …

レンコン人気レシピまとめ秋冬においしい!

秋冬の食材だと言われているレンコンは、カリカリっとした食感が良くて美味しいですよ …

お歳暮の時期、人気ランキング、伊勢丹、イオン、三越、阪急のお歳暮

お歳暮とお中元とは? 実はお歳暮とお中元は非常に違いがあるのものなのです。その違 …

越前かに祭り解禁!茹で方、食べ方など。

皆さん、越前かに祭り、って聞いたことありますか~? このいかにもおいしそうなイベ …

ふきのとう簡単おいしいレシピご紹介!!

ふきのとう 簡単おいしいレシピご紹介!! 皆さん、ふきのとうを食べたことはありま …

ボルシチとは?世界三大スープ!

ボルシチがプチブーム皆さんはボルシチと言えばどのような印象を持っていますか。実は …

ロシアンティーとホットワイン!簡単レシピと作り方

今年の冬におすすめなのはホットワインとロシアンティー みなさんは、ロシアンティー …

桜餅を炊飯器で水の計量なしで作ろう!!

桜餅を自宅で作ろう★水の計量必要なし!   皆さん、春がやって来ました …

安納芋のスイートポテト
いもやかぼちゃのレシピについて、秋の夜長に調べました。

暑い夏から、いきなり冬に突入しがちな最近ですが、秋の風情もしっかり楽しみたいもの …

食あたりの原因を突き止めろ!【生肉、豚肉、貝、牡蠣】食材別食中毒の症状と対処法

食材別に見る食中毒の症状いろいろ   食中毒の原因となる自然菌や自然毒 …