イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

栗ご飯の作り方 レシピ紹介

   

kurigohan

例年ならまだまだ残暑が厳しい季節ですが、今年はだいぶ涼しくなってきており、もうすっかり秋の気候になってきました。
そして秋と言えば、食べ物が美味しい季節です!
私は四季の中で秋が一番好きな季節なのですが、それはひとえに秋の味覚が楽しみだからです。
秋の味覚が目的で秋の到来を首を長くして待っていた人もきっといるでしょう。
今回はそんな秋の味覚の中から、最も人気があると言っても過言でない「くり(栗)」に着目し、「栗ご飯」の作り方を紹介したいと思います。

 

 

■栗ご飯の作り方

●材料

※4人分
お米:2カップ
栗:300g(20個くらい)
お酒:大さじ2
みりん:大さじ2
醤油:小さじ1
塩:小さじ3/4
いりごま:少々(おこのみで)

●作り方

1.あらかじめお米をといでザルに上げ、置いておきます。
2.栗を熱湯で3分ほど茹でて皮を柔らかくします。
3.栗の皮を渋皮ごと剥きます(栗は半分に切ってもいいです)。
4.炊飯器にお米と水440ml、調味料のお酒、醤油、みりん、塩を入れます。
5.軽く混ぜてから栗を入れます(お米の上に広げて乗せます)。
6.炊飯器のスイッチを入れて普通のご飯のように炊きます。
7.炊けたらお茶碗に盛り、おこのみでいりごまを振りかけて完成です。

 

以上です。とっても簡単でしょう?
調味料を適量用意し、あとは皮を剥いた栗さえ用意すれば、普通のご飯を炊くのとほとんど変わらずに栗ご飯を作ることができます。

ちなみに他の作り方として、普通のお米の代わりにもち米を混ぜるのもいいです。
もち米とうるち米を混合すると、食感がまた変わって美味しくなりますよ。

ものぐさな人や料理が苦手な人は各種調味料の代わりにめんつゆを使っても良いかもしれません。
めんつゆは種類によって濃さが違いますので、一概に分量を言えないのですが、例として2倍濃縮の製品ならだいたい大さじ3~3.5くらいでよいと思います。
とはいえ私個人としてはめんつゆを使った場合よりもちゃんと調味料を各個用意して作った方が美味しかったですし、調理自体はすごく簡単なのですから、お酒・みりん・醤油・塩などを用意してほしいと思います。
一人暮らしなどの男性でもこれくらいなら面倒くさがらずに調理できるのではないでしょうか?

こんなにシンプルで簡単に秋の味覚を味わえるのが栗ご飯なのです。
上記の通りレシピは難しくありませんので、覚えるなりプリントアウトするなりして気軽に作ってみてください。

画像出典:http://www.cosmowater.com/fun/recipe/img/img_02_vi_01.jpg

 - グルメ

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

静岡おでんの特徴と味わい方!寒い季節に最適!

画像出展:写真素材・ストックフォト・イラスト素材|アマナイメージズ   …

松茸ご飯の作り方、簡単レシピ

9月に入り過ごし易い気候へと移り変わってきましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか …

洋風おせちとは?おせちの由来もご紹介!

みなさんは、今年のおせちはどうするかもう決めましたか?毎年おせちはどのようにする …

レンコン人気レシピまとめ秋冬においしい!

秋冬の食材だと言われているレンコンは、カリカリっとした食感が良くて美味しいですよ …

おうちでひとりごはん。安くておいしい男の簡単料理、忙しい主婦にもオススメレシピ!

1.一人暮らしに最適!簡単おいしいのに低予算で作れるメニュー5選   …

京都祇園祭 2016年度版開催日程ほか 山鉾巡行の見どころはココ!

京都祇園祭の山鉾巡行 歴史と様子、見どころダイジェスト!   百聞は一 …

寒い冬は心も体も鍋で温まろう!人気の鍋レシピ

冬は鍋!手軽でおいしいレシピを紹介! みなさんは鍋を毎日の食卓で食べていますか? …

安納芋のスイートポテト
いもやかぼちゃのレシピについて、秋の夜長に調べました。

暑い夏から、いきなり冬に突入しがちな最近ですが、秋の風情もしっかり楽しみたいもの …

栗の渋皮煮の作り方、レシピ紹介

さて今回も秋の味覚の楽しみ方を取り上げてみたいと思います。秋の味覚と言えば、ぶど …

桜餅を炊飯器で水の計量なしで作ろう!!

桜餅を自宅で作ろう★水の計量必要なし!   皆さん、春がやって来ました …