イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

七草粥は炊飯器で簡単!由来やレシピ

   

おいしい七草粥のレシピご紹介

突然ですが、七草粥(ななくさがゆ)はみなさんお好きですか?七草粥 は、七種粥とも呼ばれ、人日の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食、料理です。

nanakusa2

そもそも、七草粥は、春の七草や餅などを具材とする塩味の粥のことです。

春の七草は、以下に表にまとめました。

  漢字名 標準和名
せり セリ
なずな ナズナ
ごぎょう 御形 ハハコグサ
はこべら 繁縷 コハコベ
ほとけのざ 仏の座、田平子 コオニタビラコ
すずな 菘、鈴菜 カブ
すずしろ 清白、蘿蔔 ダイコン

 

nanakusa1

 

七草粥は、その一年の無病息災を願う為、また祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われており、この行事は、平安時代には行われていたが、室町時代の汁物が原型ともされているそうです。

最近では、その時期になると、ズーパーに七草セットが売られていたりするので作るのにとても便利になりました(昔の人は野山に一つ一つ捕りに行ってたんですね^^)

Sponsored Link

では、その年のご家族の無病息災を願って、ぜひおいしくて温かい七草粥を作ってあげたい、そんなあなたに炊飯器で簡単、レシピをご紹介したいと思います。

 

(1)通常通り米を研ぎ、炊飯器のお粥コースで炊飯します。

(2)青菜は塩ゆでにし、冷水にとって冷まして水気をしぼり、みじん切りにする。

(3)お粥が炊きあがったら七草と薄口しょう油、塩少々で味付けをします。七草をほぐしながら混ぜ、茶碗に盛り付ければ出来上がりです。

*春の七草は<せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ>のこと
 をいいます。

nanakusa3

もうひとつ、ごまを使ったレシピご紹介します!

1. 米はといで、水900mlとともに土鍋に入れて、沸騰したら弱火にし30~40分ほど炊く。途中ふきこぼれそうになったら、ふたをずらして蒸気を逃がす。
2. 七草は細かく刻む。
3. おかゆが炊きあがる5分前に、塩少々をふり入れて七草全体に混ぜる。器に盛って白ごま、黒ごまをふる。

白ごまだけでなく、黒ゴマを使うのがポイントですね。

また、おかゆの固さが選べる場合は、全粥または七部粥くらいがちょうど良いと思います。

ポイント3つ目としては、茹で時間を少なくする為にすずしろは縦半分に、すずなは茎とひげ根を落として4つくらいに切ります。すずなの茎の部分は茹でて使います。

最後に、すずな、すずしろに火が通ったらその他の草を加えて、30秒ほど茹でます。その後さっと水にくぐらせると色鮮やかになります。

お子様がいらっしゃる家庭は、できるだけ細かく七草を刻むのがポイントです。

 

いかがでしたか?ご家族のその年の健康を願って、ぜひ今年も七草粥を作って家族みんなで楽しくおいしく食べて温まってくださいね。

この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!

【画像元サイト名とURL】

七草

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E8%8D%89

春の七草

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/plantstour/nanakusa/harunonanakusa.htm

画像 七草がゆ

http://matome.naver.jp/odai/2138885161684888501/2138885681887569003

味の素 ご飯レシピ

http://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/701147

 - グルメ , ,

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ロシアンティーとホットワイン!簡単レシピと作り方

今年の冬におすすめなのはホットワインとロシアンティー みなさんは、ロシアンティー …

越前かに祭り解禁!茹で方、食べ方など。

皆さん、越前かに祭り、って聞いたことありますか~? このいかにもおいしそうなイベ …

京都祇園祭 2016年度版開催日程ほか 山鉾巡行の見どころはココ!

京都祇園祭の山鉾巡行 歴史と様子、見どころダイジェスト!   百聞は一 …

松茸ご飯の作り方、簡単レシピ

9月に入り過ごし易い気候へと移り変わってきましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか …

栗ご飯の作り方 レシピ紹介

例年ならまだまだ残暑が厳しい季節ですが、今年はだいぶ涼しくなってきており、もうす …

おうちでひとりごはん。安くておいしい男の簡単料理、忙しい主婦にもオススメレシピ!

1.一人暮らしに最適!簡単おいしいのに低予算で作れるメニュー5選   …

栗の渋皮煮の作り方、レシピ紹介

さて今回も秋の味覚の楽しみ方を取り上げてみたいと思います。秋の味覚と言えば、ぶど …

お月見の楽しみ方 – どうしてお団子を食べるのか?

8月も下旬に入り、秋が近づいてきました。そして秋と言えば食欲の秋であり、中でもお …

酒粕 の人気お菓子は栄養たっぷりでヘルシー!

皆さん、酒粕を使ったお菓子は今、ダイエットにも効果的で話題になっているのをご存知 …

お彼岸と、おはぎの作り方

お彼岸のおはぎをもっとおいしく味わうために 甘くておいしい「おはぎ」。 これをも …