酒粕 の人気お菓子は栄養たっぷりでヘルシー!
皆さん、酒粕を使ったお菓子は今、ダイエットにも効果的で話題になっているのをご存知ですか~?
実は、酒粕というのは、「日本酒などのもろみを圧搾したあとに残る白色の固形物」のことで、タンパク質はもちろんのこと、ペプチド・アミノ酸・ビタミン・酵母など体に良い成分がたくさん含まれているんだそう!
そんな栄養がたくさんつまった酒粕は、美容や健康のために積極的に摂取したい食材です。
粕汁や粕漬けだけでなく、実はお菓子にも使えるんです。ほのかな甘みがダイエットにも良く、今注目されてるんだとか☆
便秘や肥満防止にも効果的、ダイエットにも◎
なぜかというと、酒粕に含まれるレジスタントプロテインには、腸内のコレステロールや脂質を吸着して排出する働きがあり、食物繊維は代謝を高めて太りにくい体質を作ってくれるため、 酒粕には便秘改善・肥満防止の効果があり、優秀食材といえます。また、酒粕の特徴として、デンプンの分解を遅くする成分を含んでいることなんです。おまけに脂質が少ないので、ダイエットに最適な食材と言っても過言ではないでしょう。
美白、シミ、そばかす防止に効果的
また、酒粕にはアルブチンという成分が含まれており、シミ、ソバカスの原因はチロシナーゼという酵素ですが、この働きを阻止するのがそのアルブチンという成分です。その為シミ、ソバカスが薄くなり、美白に効果があるとされているなんとも優秀な食材です。
それではここで、いくつか大人気の酒粕を使ったレシピをご紹介しちゃいます!
酒粕とホットケーキミックスで超簡単濃厚チーズケーキ レシピ・作り方(参考URL http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1270000797/ )
「酒粕は焼くとチーズの味になる!?」
*酒粕の香りがほんのり漂う、大人のためのチーズケーキ。見た目も食感もチーズケーキそのものですよ~☆*
材 料(8人分)
- 牛乳
300ml
- 酒粕(板粕)
100g
- ホットケーキミックス
100g
- 砂糖
60g
- 卵
2個
- サラダ油
大さじ3
- レモン汁
大さじ3
-
-
1
電子レンジで温めた牛乳に酒粕を手でちぎって浸し、やわらかくしておく。(5分ぐらいでOK!)
-
2
【焼く前の準備】
①オーブンを180℃で予熱する。
②型に油を塗って粉をふるうかクッキングシートを敷く。 -
3
全ての材料をミキサーかフードプロセッサーにかけ、生地を型に流し込む。
(※牛乳&酒粕を電子レンジで温めておけば、ミキサーを使わなくても、手動で生地がキレイに混ざりました!) -
4
予熱したオーブンで45~55分程度焼いたら出来上がり♪冷蔵庫でひと晩寝かせてから食べると、濃厚さが増しておいしさUP!
-
他にも豆乳を使ったチーズケーキのレシピも紹介されていました。参考になさってくださいね。
http://ameblo.jp/izumimirun/entry-10347332884.html
続いて、酒粕を使ったパンの作り方☆
http://cookpad.com/recipe/1732488
-
1
-
酒粕を様子を見ながらレンジで温めて、柔らかくする。
-
2
-
①のあら熱が取れたら、卵、上白糖、サラダ油を泡立て器でよく混ぜる。さらに牛乳をよく混ぜる。
-
3
-
ホットケーキミックスをさっくりと合わせ、型に流し込んで真ん中を窪ませて180℃のオーブンで35分
-
4
-
焼きあがったらオーブンペーパーをとって、温かいうちにラップでぴったり包んで冷まします
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
Sponsored Link
関連記事
-
-
お月見の楽しみ方 – どうしてお団子を食べるのか?
8月も下旬に入り、秋が近づいてきました。そして秋と言えば食欲の秋であり、中でもお …
-
-
山梨のぶどう狩りを楽しもう!おすすめスポット紹介
皆さんはぶどう狩りをしたことってありますか?秋と言えば食欲の秋です。そして秋の味 …
-
-
京都祇園祭 2016年度版開催日程ほか 山鉾巡行の見どころはココ!
京都祇園祭の山鉾巡行 歴史と様子、見どころダイジェスト! 百聞は一 …
-
-
松茸ご飯の作り方、簡単レシピ
9月に入り過ごし易い気候へと移り変わってきましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか …
-
-
ふきのとう簡単おいしいレシピご紹介!!
ふきのとう 簡単おいしいレシピご紹介!! 皆さん、ふきのとうを食べたことはありま …
-
-
目黒さんま祭り2014年のお奨めスポットなど。
目黒のさんま祭りイベント情報 『目黒さんま祭り』って何? 目黒さんま祭りは、毎年 …
-
-
バーミキュラ鍋とは?無加水鍋、無水調理のホーロー鍋
購入まで3ヶ月待ち!無加水鍋「バーミキュラ鍋」って何? 世界中で注目されている鍋 …
-
-
洋風おせちとは?おせちの由来もご紹介!
みなさんは、今年のおせちはどうするかもう決めましたか?毎年おせちはどのようにする …
-
-
食あたりの原因を突き止めろ!【生肉、豚肉、貝、牡蠣】食材別食中毒の症状と対処法
食材別に見る食中毒の症状いろいろ 食中毒の原因となる自然菌や自然毒 …
-
-
餅つき機タイガーの力じまん!自宅で簡単!
皆さん、もうまもなく年明け、そしてお正月ですね! お正月といえば、初詣におせち料 …