辛いだるい片頭痛。片頭痛の起こる仕組みと片頭痛に伴う肩こり・吐き気の対処法
ガンガンする?締め付けられる?片頭痛の症状いろいろ
片頭痛とよく耳にしますが、正確には片頭痛の特徴にはどんなものがあるのでしょうか。
画像元:http://kakonohenzutuu.blogspot.jp/
片頭痛の特徴について
片頭痛は、片側あるいは両方のこめかみから目のあたりにかけて、脈を打つように「ズキンズキン」と痛むのが特徴です。ひとたび痛み出したら、4~72時間続きます。
4時間でも辛いのに、70時間以上痛みがつづくとあればこれはハッキリ言って日常生活にも支障が出てしまいます。
かくいう私も片頭痛もちですが、ひとたび痛み出すと薬を飲もうが横になろうがどうにもならないだるさで動けなくなってしまうこともしばしば。
痛みに耐えながら動き続けていると、頭だけでなく目の奥や肩、肩甲骨、腰のあたりまで痛みの箇所が広がっていくので本当につらいんです。
画像元:http://www.miotbe-clinic.com/
こんな症状があったら片頭痛の前兆!
片頭痛の前兆のある人は20~30%といわれています。
目の前にチカチカと光るフラッシュのようなものがあらわれ、視野の片側、または中心部が見えにくくなる閃輝暗点(せんきあんてん)を生じることが多いのですが、感覚が鈍くなる感覚異常、言葉が話しにくくなる失語性言語障害がみられる場合もあります。
このような前兆の多くは15~30分で消失し、続いて頭痛が始まります。
そうそう、まさにこの通りなんです。
急に単語や言葉を度忘れしたり、どもりがちになったり、そしてとにかく体がだる重い!
そしてしまいには力尽きてベッドに横たわるしかなくなってしまうんですね。
この憎き片頭痛は、どうして起こるのでしょうか。
片頭痛が起こる仕組みと原因について
片頭痛の原因:血管説
頭部の血管が拡張することによって頭痛が起こると考える説です。
血小板からのセロトニン(血管を収縮させる作用を持つ)が放出されるため一旦脳の血管が収縮します。 その後、時間の経過とともにセロトニンが分解されていき減少することによって一度収縮した血管が逆に拡張するために頭痛が起こるというものです。
セロトニンとか血小板とか小難しいことはひとまず置いておいて、脳の血管の収縮と拡張が痛みの原因の一端のようです。
なんだか脳梗塞にもつながりそうなイヤな感じですね。
片頭痛の原因:三叉神経血管説
脳神経の中で最も大きい三叉神経(顔面周辺の感覚をつかさどる)が関与しているという説です。
何らかの刺激によって三叉神経が刺激されることにより、三叉神経の末端から血管を拡張させる作用をもつ様々な神経伝達物質が分泌されます。 それらの働きで拡張した血管や、それによって発生した炎症が神経を刺激して痛みが起こるというものです。
なるほど、顔面周辺の感覚をつかさどる神経がこの辛い痛みに関与しているとなれば、前兆の目のチカチカや目の奥のズキズキした痛みが片頭痛に伴うことも納得です。
結局のところ、血管の広がりや炎症が主だった原因ということは、その血管を広げたり炎症を鎮めることが痛みの緩和のキーになりそうですね。
片頭痛がきそうだな、と思ったら。前兆を察知して片頭痛が本格化する前に自分で対処する方法
長年片頭痛と付き合ってきた身としては、前兆が顕れたらついパクっと片頭痛用の治療薬を飲んでしまうのが一番の対処法というかクセになってしまっているのですが、できることならなるべくお薬には頼りたくないですよね。
薬で緩和させる方法以外に何か対処法はないのでしょうか。
ツボ押しで痛みを緩和。わかりやすい動画でツボの場所と押し方をチェック!
こんなにたくさん動画があるということは、それだけ世の中には片頭痛に悩んでいる人が多いんですね。
もはや現代病のひとつである片頭痛、ツボ押しの他にはなにか対処方法はないのでしょうか。
音楽で片頭痛の痛みを緩和!リラックスが片頭痛を和らげるキー
ツボ押しすら辛くなってしまってからではもう寝るしかないと思っていたのですが、聴くだけで片頭痛が緩和されるヒーリング音楽が存在するのをご存じでしたか?
もう片頭痛がだいぶ辛くなってきましたのでここはひとつ音楽で癒されたいです・・・・。
むむむ・・・心なしかふんわりした心地いい感覚になってきました・・・・。
私と同じ片頭痛でお悩みのみなさんはどうでしょうか。
リラックスのしすぎで今度は眠気がおそってきたようです。
それでは今回はこの辺で!
片頭痛でお悩みのみなさんも、お大事になさってくださいね。
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
Sponsored Link
関連記事
-
-
冬コミ2015年の参加方法や楽しみ方!
全国から参加者が訪れる一大イベント、コミックマーケット。毎年このイベントを楽しみ …
-
-
子供用の運動会や遠足に!お弁当のおかず簡単レシピ
お弁当を作るのって難しい…。 そんなお悩みをすっぱり解消! 行楽シーズンの秋到来 …
-
-
お墓参りの豆知識「お供えもの」にしちゃいけないもの・持ち帰り処分方法まとめ
殺生はNG!お供え物にふさわしい食べ物4選 たいていのお墓はお寺( …
-
-
老け見えの原因は顔のたるみ。たるみの解消方法とたるみの原因
顔のたるみが老け顔の原因に!顔がたるむ原因はズバリこれ! 顔にはた …
-
-
昼寝の時間帯は?昼寝をすることでの効果、効用とは?寝ると太るは本当か?
昼食を食べた後、1時間ぐらいすると、だんだんと眠くなってきますよね。そんな時は、 …
-
-
知りたい!!紫外線吸収剤とは、肌に悪い?シミができる?害はある?
紫外線が強くなると必要になってくるのが、日焼け止めですね。その日焼け止めに使われ …
-
-
秋のメンズモテファッション2015!女性目線から★
オシャレな男性、そしてそんな男性のオシャレを担当している女性のみなさん~★ 喉元 …
-
-
2016年ホワイトデー友チョコお返しランキング!
みなさ~ん! バレンタインが終わったら、そのちょうど一ヶ月後には、ホワイトデーが …
-
-
2015年は書初めをしてみよう!由来や注意点をご紹介!
新年明けましておめでとうございます。 皆さん、書初めってご存知ですか?また、毎年 …