絶対知りたい!結婚式の謝礼の相場とお礼の品の選び方。スピーチを頂いた方へのお礼の仕方
1.スピーチのお礼は現金?品物?いくら包むの?ギモンだらけをしっかり解消!
披露宴ではたくさんの友人や上司の方が祝辞としてスピーチを述べ、結婚した2人を心から祝ってくれます。
そんな方に対するお礼は一体どういうものがふさわしいのでしょうか。
画像引用元:http://wedding.rakuten.co.jp/
①スピーチを頂いた方へのお礼
土地の風習や会費制などの場合は、スピーチをしてくださった方には特段お礼を包まなくてもよいというケースもあるようですが、通常の披露宴ではせっかく祝辞を頂いたのですからここはしっかりお礼はしておきたいですね。
現金を包む場合の相場はというと、3000円~5000円程度が目安のようです。
ただし、主賓クラスのゲストへは1万円以下の現金は失礼に当たるので、1万~5万円を目安にお渡ししましょう。
画像引用元:http://blog.livedoor.jp/
②品物を渡す場合はどういうものがふさわしい?
現金を包むのはちょっと生々しいと思う場合では、商品券や図書カード、ギフト券などでもOKなようです。
ごく親しい友人なら新婚旅行先で見つけたお土産を後日持参して改めて挨拶をしましょう。
お土産を選ぶときは相手のライフスタイルや好みにあったもので、高価すぎずかといって安過ぎず、もらった相手が負担に感じない程度のものを選ぶとベターです。
③二次会の幹事を引き受けてくれた友人へも気配りを忘れずに
現金を包む場合は5000円~1万円程度が相場です。
披露宴が終わったあと、2人で挨拶をして手渡すとよいでしょう。
品物で渡す場合なら、これも後日改めてお土産を持参して挨拶をすると話も弾みます。
2.挙式を行った当事者からとは別に、両家の親が渡すのが習わし。知っておきたい「お礼」と「お車代」の違い
新郎新婦が参加者やスピーチをしてくれた方に渡すのが「お礼」。
両家の親が参加者やお仲人さんにお渡しするのが「お車代」。
なんだかややこしい話になってきましたが、要はお礼とお車代は別ということです。
挙式当日両家の親が挨拶をして回ったり、受付でご挨拶するときに渡すお車代の相場は1万円~です。
挙式、披露宴が無事整い、落ち着いたあとに新郎新婦がお礼を渡す場合は新婚旅行のお土産や現金が5000円~が相場です。
画像引用元:http://wedding.rakuten.co.jp/
ご親族から高額のお祝いを受け取った場合には、式後1ヶ月以内に「内祝い」としていただいた金額の半額程度の品物を「のし紙」をかけて手渡しするか、遠方にお住まいの方へは郵送しましょう。
3.5つのポイントを押さえて感謝の気持ちを大切に。お世話になった方にきちんとお礼をして素敵な式の思い出を。
画像引用元:http://wedding.rakuten.co.jp/
「お車代」「お礼」「内祝い」など、あれこれややこしいとは思いますが、ここはきちんと感謝の気持ちを込めてしっかりとお返しいたしましょう。
●「お車代」は両家の親が参加者に式当日にお渡しするもの(1万円~)
●「お礼」は新郎新婦が参加者やスピーチしてくれた方に当日または後日改めて渡すもの(5000円~)
●「内祝い」は式後一ヶ月以内に手渡しまたは発送してお渡しするもの(いただいた金額の半額程度の品物)
●新郎新婦が後日改めてする「お礼」は心のこもった品物をえらぶこと
●遠方の方への「お礼」はお礼状も添えてお渡しすること
画像引用元:http://wedding.rakuten.co.jp/
一番大切なのは祝ってくれてありがとうという感謝の気持ちです。
当日渡すにせよ後日改めてお渡しするにせよ、笑顔でありがとうと先方に伝えることが何よりのお返しになりますよ。
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
Sponsored Link
関連記事
-
-
待ちに待った初節句。夫婦、母方の親、父方の親。五月人形は誰が買うのが正解?
1.初節句の五月人形。祖父母が買うもの?両親が用意するもの? 関西では「お嫁さん …
-
-
初海外旅行女性編~ハワイに行くとき持って行くべき便利グッズと持って行ってはいけないNGリスト
1.初海外旅行!これだけは持って行きたい必携便利グッズ集 買い物の …
-
-
見るならココ!泊まるならココ!2016年度版淀川花火大会オススメホテルと観覧場所&観覧席
まずは日程と打ち上げ場所を確認。気になる今年の開催日は? ●開催日 …
-
-
香典返しのマナーとは?お返しの品物、相場などは?会社へのお返しはどうする?
香典返しとは、香典として、ご厚意を頂いたお金に対しての謝礼というものです。貰っ …
-
-
男性、女性の顔のシミの原因は?良い消す方法はあるの?化粧品の効果はあるの?
年齢を重ねてくると、顔に少しずつシミが増えてきますよね。女性は化粧してる時など …
-
-
滝汗事情最前線 大量の汗を緩和する汗かきさん必見のツボ、漢方療法と運動方法
多少の汗は代謝です。でも汗をかきすぎるのは困りもの。とっさの汗を抑えたいときには …
-
-
日本の習慣【暑気払い】いつやる?どうやる?案内文・乾杯・挨拶から締めの言葉までの流れとまとめ
1.そもそも暑気払いって何?何のためにするの? 画像元:http: …
-
-
航空自衛隊の飛行機は実力が世界一?!
航空自衛隊の飛行機、世界トップレベル!? その実力とは? 皆さん、日本の空を昼も …
-
-
アシュフォードのリフィル!2015年システム手帳
アシュフォードのリフィル!2015年システム手帳 2015年、新年 …