結婚式の友人代表のスピーチ。新郎、新婦への手紙の文例、例文を紹介。
結婚式の友人代表として、スピーチをすることは、それだけの間柄がないとできないものです。頼まれたときは、快く引き受けてあげると、お友達も嬉しいと思います。でも、結婚式のスピーチとなると、いろいろと、気をつけないといけないことがあります。ぜひ、参考にしてください。
「<p><!–more–></p>」
★友人へのスピーチ。知っておきたいマナーや禁句は?
①基本の流れを守ること。
基本の流れにそって、構成をしましょう。「メインテーマ」は、新郎、新婦との交流から、微笑ましい内容を選択します。
「終わる」、「切れる」といった縁起の悪い言葉や、「いろいろ」のような重ね言葉は、NGです。
★3分以内で終えること。
長~いスピーチは、列席者が退屈するだけでなく、披露宴の進行を妨げてしまう危険性もあります。スピーチは、1分半~3分が目安です。(400字詰め原稿用紙2枚分で、約3分です。)
★内容がかぶった時は、臨機応変に、話題を変えること。
予定していた内容が先に、スピーチした人とかぶった時は、臨機応変に変えることです。「先に言うわれたのですが」などといった言い訳は、お祝いの席では、口にしないのが鉄則です。
★個人的な暴露ネタは、慎むこと。
披露宴は新郎新婦の両親をはじめ、親戚の方々も列席する、改まった場です。「笑い」を取ろうと、主役をおとしめるようなネタや、過去の恋バナの暴露などは、絶対にしないことです。恨みを買うこと必至です。
★友人の新郎に贈るスピーチ例文。
〇〇くん、〇〇さん、ご結婚おめでとうございます。私は新郎の、〇〇くんと幼なじみで育ちました、〇〇と申します。幼少期から、共に過ごした時間は今でも鮮明に覚えてます。そして、私の宝物です。高校生からは、別々の学校に行きましたが、変わらず親友として、今でもお付きあいできてること嬉しく思ってます。気がつけば、お互いに、人生のパートナーをみつけ、2人3脚をする年になっているのですから、月日は早いものです。〇〇くんの、パートナー〇〇さんは、〇〇くんにぴったりの笑顔が素敵な方ですね。お2人で力を合わせて、幸せな家庭をつくっていって下さい。
〈アイデア〉
・思いで出話しを上手に組み込んでいくこと。
・呼びかけは、普段通りに呼び捨てにしても、大丈夫です。(親近感がわきます。)
★友人の新婦へのスピーチ例文。
〇〇さん、〇〇ちゃん、御結婚おめでとうございます。ご両家、ご親族の皆様にも心よりお祝い申し上げます。私は、〇〇ちゃんとは、高校時代からの友人〇〇と申します。私は、〇〇ちゃんと、バスケ部で仲良くなりました。初めて会ったときから、明るくい感じで話しかけてくれました。部活以外の時間でもお昼を食べたり、休みの日に遊びに行ったりと、とても楽しい思い出がたくさんあります。社会人になってからは、お互いに忙がしくて、会うことも少なくなってしまいましたが、久しぶりに会った時、〇〇ちゃんが、「結婚することになった」と報告してくれた時、自分のことのように嬉しかったです。これからは、新しい生活がはじまりますが、お2人なら、きっと素敵な家庭を作っていけると思います。いつまでも、お互いを思いやり幸せになってください。
★友人の結婚を心から祝福する気持ち
「スピーチ」、「余興」などは、お2人の門出をお祝いする大切なものなので、心から祝福する気持ちを大切にしてください。
「ありがとう」と、新郎新婦に感謝されるぐらいの気持ちで結婚式にのぞみましょう。
★まとめ
結婚式というのは、新郎新婦、ごりょうしんにとっては、一生の思い出になることなので、お互いに円満に終わることを心がけましょう。是非、参考にしてください。
Sponsored Link
関連記事
-
-
お彼岸の歴史って?正確な期間と日にちはいつ?2016年のお彼岸まとめ
お彼岸 歴史と意味について お彼岸の意味や歴史は知らなくても、「お …
-
-
夏休みの宿題はさっさと片づけるのが吉!小学生向け自由研究のテーマ、実験、簡単工作まとめ
飽きっぽいのが小学生。観察日記はマメじゃないとできません。1日あればできる自由研 …
-
-
香典のマナーとは?香典袋の書き方。金額、住所なども。
「香典」とは、線香や扶香や、花の代わりに故人に対する供養の気持ちを表すものです。 …
-
-
関西・九州・北海道、地方ごとに微妙に違うお中元のマナーいろいろ。
お中元のスタンダードな時期はいつ?~関東編~ まずは人口が密集して …
-
-
目の下のクマを消す対策と解消法。本当の原因は?マッサージで改善できる。
クマができたら、「寝不足だからクマができた」って言う人多いですよ …
-
-
貧血でクラっときたらまず座る。知っておきたい貧血対策と対処法!貧血予防に効果的な食べ物とサプリまとめ
立ち上がった瞬間に目まいがしたらまず座る。そのまま立っているとキケンがいっぱい! …
-
-
簡潔!夏目漱石坊ちゃん簡単あらすじ
夏目漱石 坊っちゃんにせまる! 今回は、夏目漱石のあの代表作、坊っ …
-
-
ココナッツオイルの魅力とは?ココナッツオイルの万能な効能を教えて!(前編)
皆さん、ココナッツオイルを利用されたことはありますか~? 実は、ココナッツオイル …
-
-
小学生絵の具セット2016年おすすめランキング~!!
もうすぐ春。春になると、あっというまに新学期! 今年小学生になるお子様のいるご家 …
-
-
食費や生活費を抑えた、節約術は?楽しい一人暮らしのためにできること。
一人暮らしをすることで、生活する大変さを知ることになります。実家では、当たり前の …