イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

結婚式のお車代、書き方の見本。自分の名前で良い?連名は?

   

mikuji2

結婚式には、さまざまな出費がつきものです。なかでも、一番の出費が、「お車代」です。お車代とは、限られた方々にお渡しするものですが、金額が、お渡しする方によっても違うため、意外と高額になることもあります。でも、「是非、来てください」っと思って招待してる側なので、気持ちよくお支払いするためにも、マナーを知っていると良いと思います。

Sponsored Link

お車代は、どんな袋に入れたらいいの?


お車代は、渡す人によっても金額が違ってきます。だから、金額に応じた、袋を選ぶことをオススメします。「1万円以上」の場合は、祝儀袋(゛一度きり゛を意味する「結びきり」で、水引10本、「のし」付きが良い。)良いと思います。「1万円以下」の場合は、小ぶりのポチ袋に入れた方が「少額ですが、感謝の気持ちです」というのが伝わりやすいです。

 

get_resize_image

気をつけること

・お車代は、事前に準備しておくこと。

・「ポチ袋」と、「新札の1000札」は、多めに用意しておくこと。(結婚式の当日に、発生する場合もあるため。)

表書きの書き方?名前はどうする?連名は?


 

025331-1

表書きの書き方は、「御車代」「御車料」「御礼」と書きます。

下に書く名前は、両家の名前を連名でかきます。しかし、新郎側の主賓には、新郎の名字を、新婦側の主賓には、新婦の名字を書きます。

※文字は、毛筆か筆ペンでかきます。(ボールペンは、NGです。

渡す相手の名前は、書くべき?


渡す相手の名前は、書かなくても大丈夫です。(表書きには、ふつうにかきません。)

どうしてもかくならば、中に、一筆書いた紙を入れるといいでしょう。

例文〉名前を加えて、「本日は、遠い所から、お越し頂きありがとうございました」と書くと、受け取った側も、新郎新婦と、両家のご両親の心遣いを感じてもらえます。

※(当日、誰にどれを渡せばいいかわからなくならないように、付箋をはるか、大きめの封筒に金額ごとにわけておくとと良いと思います。)

お車代を渡すタイミング。誰が渡すのが良いか?


 

・主賓、乾杯の発声などをお願いした方などは、こちらからお願いして来て頂いてたお客様なので、受付後、頼んだ側の両親から、渡すのが良いと思います。

・遠方からのゲストには、親族の場合は、両親が渡すと良いと思います。友人などは、受付で渡してもらうか、両親が顔見知りの場合は、あいさつをして、手渡しするといいと思います。

まとめ


 

意外と知らないことがたくさんあると思いました。簡単なマナーを身につけてるだけで、恥をかかないですみますね。是非、参考にしてください。

 - お役立ち

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ホワイトデーのイラスト素材無料でご紹介!!

ホワイトデーのイラスト素材無料でご紹介!!   皆さん~!バレンタイン …

三井アウトレットパーク南大沢のリアル宝探しに挑戦してきました!ネタバレ(答え)あり

三井アウトレットパーク南大沢のリアル宝探しに挑戦してきました! ※ネタバレ(答え …

手作りマスク!キッズ用もハンドメイドで簡単に可愛く作ろう★

簡単!手作りマスク!キッズ用ハンドメイドで可愛く作ろう!   皆さん、 …

節分いわしの風習、由来、いつまで飾る?

皆さん、「福はうち、鬼はそと」といえば節分ですよね? そうです、豆まき。では、そ …

母の日に贈るカーネーションの花の由来は?色には意味がある?白い花言葉は?

物心ついたときから、母の日という日には、感謝の気持ちを込めて、母親にカーネーショ …

無料で使えるcronの説明!クロンがないサーバーでもEasyBotterが使える!

ツイッターで予め登録したつぶやきを一定の間隔で自動でつぶやいたり、メッセージに対 …

ダンスありクイズあり、多様化する結婚式の余興の流行に乗り遅れるな!どうせやるならハイクオリティなネタで式場をあっと言わせよう!

結婚式の余興といえば?まずはみんながやりがちなスタンダードネタから   …

関東大震災はまたくるのか?東海地震の予測など。

『他人事じゃない』大震災   2011年3月11日に起きた東日本大震災は本当にい …

チアシードの効果とは?食べ方や副作用の危険性などについて

チアシードの効果、そしてその食べ方や副作用の危険性などについてわかりやすくご紹介 …

やわらか湯たんぽ!潜水のウェットスーツ素材

やわらか湯たんぽ!潜水のウェットスーツ素材 皆さん、やわらか湯たんぽってご存知で …