紫外線量の月別データーでわかる、多い季節は?時間帯や、雨天の日などの紫外線量は?
紫外線は一年中降り注いでいるのですが、それでも、一番気をつけたい月とかを知っていると紫外線対策できますよね。是非、参考にしてください。
★紫外線量が多い月は?
紫外線とは、目に見えないけど、地上に届く太陽の光のことです。紫外線は、波長が短い光で、波長によって、UV-A,UV-BとUV-Cとわかれています。地上に届くのは、UV-A,UV-Bだけです。
〈UV-A〉・・・太陽から届く紫外線の9割を占めています。肌に蓄積して、ダメージを与えるタイプです。
〈UV-B〉・・・太陽から届く紫外線の1割と低いですが、肌への刺激が強いため、短時間でも赤くなるサンバーン(日焼けによる炎症)を引き起こすタイプです。
紫外線は、夏に強いと言うわれますが、それは、紫外線が大気層(オゾンなど)を通過する距離と関係します。日本では、太陽が最も近づく夏至の時期が、紫外線が大気層を通過する距離が短いから、強い紫外線のまま、降り注ぎます。だから、紫外線量が多い時期は、7月、8月です。真冬に比べて5倍にもなると言うわれてます。
★多くなる季節と時間帯とは?
紫外線量が多くなる時期は、5月~9月です。4月頃から強くなり、9月までの半年で、年間の紫外線量の約8割近く、頭上に降り注いでます。
1日の中で、紫外線量が強いのは、午前10時~2時頃です。太陽が真南に来る時刻(11時~12時半位)が目安です。この4時間で1日に降り注ぐ紫外線量の、約50%を以上を占めているのです。外出する時は、できるだけこの時間をさけて、出掛けられるといいでしょう。
★曇りや雨の日は?
曇りの日・・・曇った日でも紫外線は、肌に浸透しています。薄い雲の場合だと、紫外線の80%以上が、届いてます。また、家の中にいても、窓ガラスを通過して、部屋の中に入ってきます。なので、目に見えてる光や、熱さを感じる光への対策では、駄目です。
雨の日・・・雨の日でも、紫外線は、地上に届いてます。雨の日に降り注ぐ紫外線は、そこまで、強い有害性を持っているわけではないですが、日焼け対策はした方が良いです。
★晴れていなくても油断大敵
紫外線の強さは、晴れている時、そうでない時とで、どれくらい違うのか気になりますよね。目安ですが、
・快晴⇒100%・晴れ⇒90%・薄曇り⇒85%・曇り⇒60%・雨⇒30%です。実は、薄曇りで日差しがある時が、一番危険です。
晴れていなくても、地表に到達する紫外線のUV-B波は減少してますが、UV-Aは変わらないのです。UV-Aは、雲や窓ガラスも突き抜けると言います。そして、UV-Aは、肌の奥にある真皮層まで影響をあたえます。(真皮は、破壊されると、再生が難しいです。)真皮の肌のハリ、深いシワに影響をあたえます。
また、雨がやんだ後なども、空気中のホコリやゴミなどが雨で流されてるため、紫外線が強いからです。
★まとめ
近年、紫外線量が増えてることは、耳にしたことがあったとは、思いますが、紫外線が、1年中降り注いでることが、良くわかりました。晴れの日だけ、夏だけでなく、日頃から、気をつけましょう。
Sponsored Link
関連記事
-
-
入籍後の手続きのリストは? 住民票、免許証、パスポートの変更には何が必要?
入籍すると、姓や住所が変わりますよね。そこで必要になってくるのが、 …
-
-
赤ちゃんの熱が出た時、病院に行く目安は?お風呂は入って良い?対処法の紹介。
赤ちゃんは、体温調節機能が発達してないため、急に熱がでたりします …
-
-
おみくじの順番って?大吉の確率とは?2016年初詣
みなさん~! 普段から神社やお寺に参拝する方も多いかと思います。 お正月には、初 …
-
-
送別会の準備、何が必要?進行方法は?
社会人になると、送別会が行われる回数が増えてきます。 では、送別会の準備は何 …
-
-
インフルエンザの予防接種の費用や症状は?
10月になり、寒くなりましたね~!! 寒くなると、インフルエンザも流行りだします …
-
-
赤ちゃんと大人では対処法に違いはある?あせもの原因と症状、治し方まとめ
【あせもの原因と症状】あせもはどうしてできるの?あせもってどんな状態? &nbs …
-
-
lenovo Flex10はUSBメモリーのReadyBoostで本当に快適になるのか?
lenovo Flex10はReadyBoostで本当に快適になるのか? &nb …
-
-
2016年高田公園の桜の開花と見どころご紹介!!
2016年 高田公園の桜 開花予想や見頃時期をご紹介します^^ お花見は毎年楽し …
-
-
母の日ギフト2015年ランキング発表~!!
母の日にはとっておきの大人気ギフトを!! 母の日には何をあげよう‥ みなさん~! …
-
-
厄年とは?厄払いの時期はいつ?気をつけることって?
厄年ってなに? みなさん、突然ですが、厄年についてご存知でしょうか? 厄年とは、 …