紫外線で目も日焼けする?そして、病気と影響は?メガネ、サングラスで対策できる。
実はあまり知られていませんが、紫外線は肌だけでなく、目にも悪影響なのです。直接肌に影響がなくても、目から紫外線の影響を受けてると、肌の日焼けになるんです。実は目の予防することも、肌老化を抑えることにつながるんです。
★紫外線による目の影響は?
目は、入ってくる光を感知して、脳に伝える働きをします。目は、外部にさらされているため、直接的にダメージを受けやすい部分です。蓄積されたダメージは眼病を起こし、目の老化を促進させてしまいます。紫外線による眼の影響は、急性の紫外線角膜炎と慢性の翼状片、白内障などがあります。
〈角膜炎〉
角膜炎は、目に強い紫外線を浴びると、黒目の表面に傷がつき、炎症がおこります。そして、目の充血や、目の痛み、涙が止まらないなどの症状が「紫外線角膜炎」という病気です。
〈翼状片〉
白目と黒目の境界線が、紫外線で傷つき、その防御反応などで、白目の組織の細胞が異常に増え、黒目に食い込んでしまいます。この症状が「翼状片」という病気です。※(初期症状がは、充血や、異物感、ドライアイ、眼球疲労などが現れてきます。)
〈白内障〉
紫外線の多くは、角膜で吸収されます。でも、紫外線の波長によって、目の奥の水晶体や網膜まで達してしまい、水晶体のたんぱく質に変化が起こり、水晶体が濁ってしまいます。この症状が「白内障」という病気です。※(症状が進むと、失明の危険もあります。)
★目にも日焼けやシミがはできるの?
シミというのは、紫外線を浴びて、シミの原因である、メラニンがつくられることです。だから、目から入った紫外線の刺激でも、体内で「メラニンをつくれ」という働きがでると、メラニンはつくられます。
更に、外で遊んでたり、プールや海にいったりして、「目が痛い」なんてことないですか?!それは、目が日焼けしてるんです。
★紫外線で目が痛い時の対処法。
・目を冷やすことが大事です。
濡れたタオルなどを目の上にのせて、10分~15分程冷やすしてください。そうすることで、少しは痛みがマシになります。
・目の日焼けに効果のある目薬をさすことです。
・硫酸亜鉛
・グリチルリチン酸ニカリウム
・イプシロンーアミノカプロン酸
などが配合された目薬です。
「ロートUVキュア」「バイシンUV」とかのように、紫外線による炎症や充血をケアするための目薬を使うと良いです。※(「UV」と書いてる目薬です。)
★目の紫外線対策はこれ!
〈サングラスをかける〉
子供から大人まで。サングラスは、一番目を保護できます。肌に密着したものや、レンズの大きいもの、UVカット率が高いものがオススメです。そして、色の薄いものを選びましょう。※(色の濃いものは、瞳孔が開き、目にたくさんの紫外線が入ってしまうため!!)
〈コンタクトレンズをつける〉
コンタクトレンズを選ぶ際は、紫外線をカットできるものを選ぶことが大事です。そして、色の薄いものを選びましょう。※(サングラスと同じです。)
〈帽子をかぶる〉
誰でも簡単にできる帽子をかぶることです。ポリエステルの素材には、UV‐Bを吸収する効果があるのでオススメです。しかし、汗を吸収しないので長時間は大変です。※(UVカット素材、つばの広いものがオススメです。)
★美肌対策の一環として
日焼け対策の現状は、「顔(肌)」87,1%に比べて、「目」の対策34,5%というのが実情です。目のケアをしている人が少ないということです。日焼け止めを塗っているから大丈夫と思っている人が多いです。美白とアンチエイジングのためにも、できることから心がけましょう。
★まとめ
目の病気もこわいですが、シミとかができて、美肌を無くすことはもっと悲しいです。是非、参考にしてください。
Sponsored Link
関連記事
-
-
関東大震災はまたくるのか?東海地震の予測など。
『他人事じゃない』大震災 2011年3月11日に起きた東日本大震災は本当にい …
-
-
おみくじの順番って?大吉の確率とは?2016年初詣
みなさん~! 普段から神社やお寺に参拝する方も多いかと思います。 お正月には、初 …
-
-
大阪府池田市2015年猪名川花火大会の日程などまとめ
みなさん~もうすぐ8月ですね!! 夏といえばやはり、海もいいけど、お祭りに花火、 …
-
-
池の平温泉スキー場のおすすめスポット&魅力!
日本百名山、北信五岳の一つであり、その中では最高峰の妙高山。 そこに池の平温泉ス …
-
-
食費や生活費を抑えた、節約術は?楽しい一人暮らしのためにできること。
一人暮らしをすることで、生活する大変さを知ることになります。実家では、当たり前の …
-
-
香典返しのマナーとは?お返しの品物、相場などは?会社へのお返しはどうする?
香典返しとは、香典として、ご厚意を頂いたお金に対しての謝礼というものです。貰っ …
-
-
センター試験2015年(平成27年)の日程、会場など
センター試験2015年(平成27年)の日程、会場など 2014年も終わり、受験生 …
-
-
待ちに待った初節句。夫婦、母方の親、父方の親。五月人形は誰が買うのが正解?
1.初節句の五月人形。祖父母が買うもの?両親が用意するもの? 関西では「お嫁さん …
-
-
つわりの時期はいつまで?ピークは?症状と原因など。
つわりとは妊娠がわかって程なくして、体の変化の1つです。妊婦さんには、何らかの症 …
-
-
女性の敵の冷房病、クーラー病とは?吐き気ほかの症状と治療法。対策と予防をしっかりと。
暑くなってくると、エアコンを入れますよね。でも、体温は人によって …