イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

節分のイラスト、画像、無料で使える素材紹介

   

皆さん、年が明け、2月になったらすぐ節分がやってまいります。

2015年は2月3日が節分になります。

節分とはもともと、季節が移り変わる節日のことで、立春・立夏・立秋・立冬それぞれ前日に、1年に4回ありましたが、日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、節分といえば春の節分のみを指すようになりました。

平安時代の宮中では、大晦日に旧年の厄や災難を祓い清める「追儺(ついな)」の行事が行われており、室町時代以降は豆をまいて悪い鬼を追い出す行事へと発展し、庶民の間にも定着していきました。

ところで、みなさんは節分において豆をまく理由をご存知ですか?

節分のときに、豆をまくのは鬼=邪気を追い払うため、というのはみなさんご存知だと思います。

鬼は「姿のみえないおそろしいもの」の意味で、必ずしも物語でよく見るあの「鬼」の意味ではなかったようです。

豆をまくのは「豆=魔滅」ということで、魔を滅するという意味があったのですね。

柊の小枝とイワシの頭を飾るのは、柊のあのギザギザが鬼の目にささり、イワシの焼く匂いで鬼が逃げるから、と言われているそうです!

Sponsored Link

また、もうひとつ、節分といえば、「恵方巻き」

まき海苔で具材を巻き込むように、福を巻き込む、という意味と、7つの具材は、あの目出度い七福神から来ています。

またどうして切らずに食べるのかというと、「縁がきれないようにする」という意味が込められているんだそうです!

面白いですね。

 

ここでは、そんな様々な由来や意味のある日本伝統の節分の様々なデザイン、お金をかけず無料で使える節分のイラストをどどーんと一気にご紹介したいと思います。

setsubun

こちらは吹き出しのような空白に自由にコメントや文を書き込むことができるので便利ですね^^

setsubun2

こちらはお子様でも怖くない鬼さんのイラスト。

setsubun3

 

 

こちらは節分の豆。鬼さんなどと組み合わせてお使いいただけますね。

setsubun4

そのままですが、「節分」。

setsubun_setsubun

 

こちらは恵方巻きですね。おいしそう!

setsubun5setsubun7

setsubun6setsubun8

 

いかがでしたか?

節分という昔から日本人にある伝統行事には、様々な願いが込められていたのですね。

そんな節分に思いをはせながら、この可愛いイラストを使って楽しい節分を過ごしてくださいね。

 

この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!

【画像元サイト名とURL】

節分のイラストまとめ

http://matome.naver.jp/odai/2138956824979893901/2138957298983433703

 - お役立ち , , ,

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

機能性表示食品とは?消費者庁ガイドラインやトクホとの違い

みなさ~ん、「機能性表示食品(きのうせいひょうじしょくひん)」って、聞いたことあ …

日本の習慣【暑気払い】いつやる?どうやる?案内文・乾杯・挨拶から締めの言葉までの流れとまとめ

1.そもそも暑気払いって何?何のためにするの?   画像元:http: …

一人暮らしで必要な家具どこで買う?おすすめの収納具と、収納術の紹介。

1人暮らしで必要なのは、家具や家電ですよね。家電は仕方ないてですが、家具は、最か …

子供用の運動会や遠足に!お弁当のおかず簡単レシピ

お弁当を作るのって難しい…。 そんなお悩みをすっぱり解消! 行楽シーズンの秋到来 …

京セラドームの座席表、コンサート、スタンド、アリーナ

京セラドームとは? 座席表、スタンド、アリーナもご紹介!! 皆さん~! 京セラド …

お酒で花粉症が悪化する!?アルコールの影響と悪化の原因とは。

成人して、お酒を飲んで、その楽しさを知ったという方は多いのではないでしょうか? …

つわりを和らげるための食べ物、飲み物、レシピは?対策として、つぼの刺激が効果的。

   妊娠したって喜んでる時に、ひどいつわりが始まってしまい、何も手に …

ノートパソコンのHDDをSSDへ換装!EaseUS Partition Master Free の使い方を動画で解説!

ノートパソコンのHDDをSSDへ換装!EaseUS Partition Mast …

小学校の運動会のお弁当はこれで決まり!

みなさんは、小学校の運動会のお弁当を何にするかもう決めましたか?そこで今回は、お …

送別会の案内メール例文まとめ!定年退職、異動転勤、結婚の各ケースに便利

送別会を開くことが決まったら、 参加者の人数を把握するために、 日時や場所などを …