イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

節分いわしの風習、由来、いつまで飾る?

   

皆さん、「福はうち、鬼はそと」といえば節分ですよね?

そうです、豆まき。では、その節分といえば、豆まきの他に、恵方巻きも有名ですが、鰯(いわし)を玄関に飾っているお家を見かけたことがありませんか?

うちでは毎年している、という人も中にはいるかもしれません、最近では減ってきたといわれる風習。

 

いわしを飾る風習はどこから来たのでしょうか?

 

iwashi

 

 

実は、節分の習慣自体は昔に中国から伝わったものとされていますが、「鰯の頭を柊(ひいらぎ)の枝に刺したものを玄関に飾る」という節分のいわしの風習は近年になってからだそうです

主に西日本では鰯を食べる習慣がありますが、これは節分いわしに由来しているのだとか。昔から臭いのきついものや尖ったものを厄払いに用いますよね。

そこで、鬼の嫌いなものは、臭い鰯(いわし)の頭と、とがった痛い柊(ひいらぎ)のトゲ、とされ、鰯の頭を焼いて柊の枝に刺し、

それを家の入り口に置いて鬼や魔の侵入を防ぐ焼嗅(やいかがし)という風習がうまれました。iwashi 2

節分いわしは鰯を焼くと出る激しいけむりと臭いで邪気を追い払い、そして柊の針で鬼の眼を刺すという魔よけの意味があります。

Sponsored Link

また鰯にはDHAやカルシウムなど栄養が豊富なので、その鰯を節分に食べることで健康や無病を願うという意味合いもあるのかもしれません。

日本昔ばなしでは、こんな話が言い伝えられています。

節分の日に飾る「やいかがし」にちなんだ話(福島県)

昔、里の女が鬼にさらわれ、やがて「できぼし」という男の子が生まれました。里の爺さんが娘に会うために鬼の家に訪ね、泊まっていくことになりました。しかし、爺さんを食べようとした鬼から、三人は逃げることとなり、無事に逃げ延びたのですがしばらくたった節分の夜、鬼ができぼしを探しに爺さんの家にやって来ました。しかし、家の軒に、やいかがし(焼いたイワシの頭)が刺してあるのを見た鬼は、できぼしを焼いてしまったと勘違いして、恐ろしくなって山に逃げ帰りましたとさ。

このお話で、やいかがし(焼いたイワシの頭)を見て鬼が恐ろしくなり、そのおかげで無事三人は生き残ることができました。

こういった伝承が受け継がれてきたことも関係があるのかもしれません。

ちなみに飾りを外すタイミングはその家によってまちまちだそう。

まとめるとだいたい以下の4パターンになるようです。

    • 翌日の「立春の日」
    • 2月いっぱい
    • ひな祭りまで
    • 雨水の日まで(2月19日または20日で、雛人形を飾るのに、いいと言われている日)

そんな日本に古くからある物語や風習に心をはせながら、日本の文化である節分を楽しんでくださいね!

この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!

【画像元サイト名とURL】

ログ速

http://www.logsoku.com/r/news/1359216060/

G stock

http://g-stock.jp/archives/5657

 - お役立ち ,

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

節分のイラスト、画像、無料で使える素材紹介

皆さん、年が明け、2月になったらすぐ節分がやってまいります。 2015年は2月3 …

センター試験2015年(平成27年)の日程、会場など

センター試験2015年(平成27年)の日程、会場など 2014年も終わり、受験生 …

母の日ギフト2015年ランキング発表~!!

母の日にはとっておきの大人気ギフトを!! 母の日には何をあげよう‥ みなさん~! …

遺伝子検査キットからはじめるダイエット

遺伝子検査キットからはじめるダイエットって? みなさん、いよいよ夏真っ盛りで暑く …

2015年の新年会は、ちょっと変わった居酒屋で!

今年も残りわずかですね・・。 今の時期、毎晩のように忘年会で忙しいのではないでし …

結婚式の余興!?何をすれば披露宴にふさわしいかわからない!オススメ余興ネタまとめ

1.結婚式の余興 参考&オススメネタ 動画まとめ 結婚式の披露宴には余興がつきも …

簡潔!夏目漱石坊ちゃん簡単あらすじ

夏目漱石 坊っちゃんにせまる!   今回は、夏目漱石のあの代表作、坊っ …

お弁当袋をハンドメイドで作っちゃおう☆

お弁当袋 ハンドメイドで作っちゃおう☆   みなさん、そろそろ春ですね …

婚約指輪のマナー。お返しは必要?相場はあるの?男性に人気は時計。いつ渡すのが良いタイミング?

「婚約指輪をもらったら何かお返しをしたほうがいいの?」って思いますよね。こういう …

赤ちゃんの熱が出た時、病院に行く目安は?お風呂は入って良い?対処法の紹介。

   赤ちゃんは、体温調節機能が発達してないため、急に熱がでたりします …