男の子の筆箱の選び方!入学準備の参考に!
早いもので2015年ももうじき春に入ります。
そして春といえば、卒業・入学シーズンです!
幼稚園や小学校などを卒業し、これから入学が控えているお子様をお持ちの方!
入学に向けての準備は進んでおりますか?
学校への入学にあたって、ランドセルや学習机などは忘れずに準備するものと思いますが、意外と盲点となって準備を忘れてしまうのが、筆箱です!
「なぁんだ。筆箱か」などと軽く見ているアナタ!
筆箱を侮ってはいけませんよ。
筆箱は学校で必ず毎日使うものであり、多くの人は家でも使用します。
学生における文房具の使用において、最も使用頻度が高いものの一つと言えるでしょう。
ましてや小学校低学年などの小さな男の子の場合、筆箱は単なる筆記用具入れではなく、一つのステータスとさえ成り得ます。
今回は男の子の筆箱の種類について取り上げてみますので、入学準備で筆箱を用意する際の参考にしてみてください。
筆箱・ペンケースの種類
筆箱の種類や形状はいろいろありますが、小学生や中学生などの若い男の子が使用するならば、大きく分けて、硬い「箱型」タイプと柔らかい「袋型(ポーチ型・筒型」の2種類が定番でしょう。
■箱型
素材はいろいろな種類がありますが、基本的には平べったい箱状の形で、磁石でとめるフタをパカッと開けられるタイプの筆箱です。
最近は少なくなってきておりますが、他にも缶タイプの筆箱もありますね。
小学生低学年ならば、このボックスタイプの筆箱がお勧めです。
何故かと言うと、このタイプの筆箱は単なる筆記用具入れとしての機能だけでなく、様々なギミックが付加されている場合が多いからです。
例えば両面開きですとか、消しゴムや小物を入れるための小部屋、ペンを差し込む箇所、定規や分度器・時間割りを入れておくための機能など、様々なギミックが付いており、子ども心に筆箱を一種のおもちゃのように楽しむことができるからです。
子どもは勉強が嫌いなことが多いですので、勉強に必要不可欠である筆箱を餌として、勉強に向かわせることができるかもしれませんよ。
(ちなみに私は、学校の休み時間に捕まえたテントウムシやコオロギなどの昆虫を筆箱の中に一時的に入れていたりしたことがあり、男の子ならではの活用法方法としても筆箱を利用していました。
箱型タイプはこのような応用も効いて遊びに使えますので、男の子や小さな子どもにお勧めです)
とはいえもちろん欠点もあり、箱型の筆箱は壊れやすいです。
男の子はやんちゃで乱暴ですので、落としたり踏んづけたりして箱が凹んで壊れることがあります。
ポーチ型の筆箱なら、中身はともかく筆箱自体は踏まれても壊れたりしませんからね。
■袋型(ポーチ型・筒型)
ナイロンやポリエステルなどを素材とした袋状の柔らかい筆箱です。
開閉はチャックになっております。
筆箱というよりは、ペンケースと言った方がしっくりくるでしょうか。
こちらは小学生低学年だけでなく、それこそ大学生や大人まで使用可能な形状ですので、少し大人向けのタイプと言えるかもしれません。
形状が非常にシンプルで、基本的にはただの袋状のものがほとんどですので、どんな筆記用具でも対応できます。
箱型の筆箱の場合、例えば太いマジックなどは入らなかったりしますが、ポーチ型・筒型ならば問題無く収納できるでしょう。
袋状で柔らかい形状ですので、踏んだり投げたりしても割れて壊れるなどといった心配がありませんので、そういった面では小さな男の子にも向いてるかもしれません。
■キャラクター物
筆箱の形状・種類で選ぶのではなく、キャラクターなどのデザインで選ぶのもありだと思います。
特に小さな男の子の場合、キャラクターグッズを持っているとそれだけで羨ましがられて人気になったりしますので、流行っているアニメなどのキャラクターグッズの筆箱を選ぶと良いでしょう。
その上で箱型タイプと袋形の両方が存在したならば、上記で紹介したメリット・デメリットを考慮して選択すると良いと思います。
まとめ
小学校入学にあたって子ども(特に男の子)の筆箱を用意する場合、とりあえずはキャラ物の箱型タイプの筆箱を選べば良いと思います
。
そしてその筆箱が壊れたり、子どもが成長して年長組になってきたら、シンプルなデザインの袋状の筆箱に変更するのが一般的ではないでしょうか。
Sponsored Link
関連記事
-
-
卒業式入学式の髪型やストッキングは?2016年母親ママのマナー
みなさん~新年が明けるとあっという間に3学期ですね。 学年で最後になる3学期を経 …
-
-
夏休みの定番イベント海水浴。子供連れで出かけるなら持って行きたいマストアイテムとあると便利なコレアリ!グッズまとめ
1.海水浴に出かけるなら絶対持って行くべき持ち物5つ 車で行く、電 …
-
-
一人暮らしで揃えたい家電の選び方。安く済ますための方法を紹介
一人暮らしをする上で、絶対に必要なのは、家電ですね。家電がないと、生活はできませ …
-
-
インフルエンザ予防接種と時期について
画像出展:あわてんぼうママのドキドキ子育て雑記帳 皆さんは普段から風邪などの病気 …
-
-
喪中はがき印刷 無料のテンプレート、素材、ダウンロード
年賀状の時期ですね。 皆さん、年賀状の用意はできているという人も、喪中年賀はがき …
-
-
京セラドームの座席表、コンサート、スタンド、アリーナ
京セラドームとは? 座席表、スタンド、アリーナもご紹介!! 皆さん~! 京セラド …
-
-
すのこベッド!シングル引っ越し・新生活の味方!
2015年も早いもので1月が終わろうとしています。2月、3月になると、新生活に向 …
-
-
2016年お正月のしめ飾りはいつから?由来と意味
今回のテーマ…それは、お正月も近づくと、 よく見かけるアレ、そうです、おめでたい …
-
-
【結婚式・披露宴の招待状の返信マナー】招待状にはお祝いの言葉を一言添えて贈りましょう。
1.親しい友人、友達から届いた招待状に添える一言はどんなメッセージがふさわしい? …
-
-
プール熱って何?子供がなるの?大人がなるの?咽頭結膜熱・プール熱の原因と症状、かかってしまったときの治療法まとめ
プール熱とはどんな病気?大人と子供で症状は違うの? まず、プール熱 …
- PREV
- 舞子スキー場は新潟県の本格的なスキー場!
- NEXT
- すのこベッド!シングル引っ越し・新生活の味方!