イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

滝汗事情最前線 大量の汗を緩和する汗かきさん必見のツボ、漢方療法と運動方法

   

多少の汗は代謝です。でも汗をかきすぎるのは困りもの。とっさの汗を抑えたいときにはこのツボを刺激!

 

生きている以上汗をかかない人間はいません。

多少の汗かきは人間の生命維持活動に必要な代謝によるものですので仕方がないにしても、あまりにも汗が大量に流れるのは困ったものです。

 

これは緊急事態!というときは「後谿」のツボをゆっくり刺激

 

てのひらの小指の付け根あたりにある後谿(こけい)のツボは、即効性は薄いですが他人に気づかれないようにそっと押すことができる汗を抑える効果が期待できるツボです。

緊張して汗が出てきたときや混雑した電車の中でも気軽に押せるのが魅力でお手軽なツボです。

 

ASE-TAISAKU

画像元:http://yamamoto-seikotsu-shiga.com/

 

 

動悸や息切れと同時に吹き出る汗に効果的なツボ「陰郄」

 

陰郄(いんげき)のツボは動悸や息切れを伴う更年期障害などによくみられるような症状とともに出る汗を緩和する効果が期待できます。身体にこもった熱を発散させてくれる効果もあるので、鼻血を止めたいときにも有効だそうですよ。

 

ASE-TAISAKU1

画像元:http://wakiase-taisaku.com/

 

 

上半身・顔の汗を緩和したいなら「屋翳」を刺激

 

屋翳(おくえい)のツボは顔やワキの汗を抑えるのに効果的。女性がメイクを崩したくないときやワキ汗が気になるときに有効です。

 

ASE-TAISAKU2

画像元:http://maggielucas33.com/

 

 

舞妓さんや芸子さん、女優さんが汗を抑えるためにおしているツボは「大包」

 

大包(だいほう)のツボは反射を利用した汗を抑えるツボです。どんなに暑くてもどんなにライトを浴びても舞妓さんや女優さんは顔に汗をあまりかいていませんよね。これは大包のツボ押しをしているからだともいわれています。

 

ASE-TAISAKU3

画像元:http://trend-help.com/

 

 

 

いくつかベンリなツボをご紹介しましたが、冒頭でもご紹介したとおり多少の汗は人間の生命維持活動をする上で必要不可欠な代謝であり汗はその排泄物でもあります。

あまりにもツボを押し過ぎると身体に熱がこもってしまい、体調不良の原因にもなりますので過度に押し過ぎないことが大切です。

 

 

 

 

 

Sponsored Link

 

 

 

 

 

 

多汗症・過度の汗かきに効果的な漢方薬と飲み方

 

東洋医学で古くから多くの人々を助けてきた漢方薬。

風邪のひきはじめには葛根湯、湿疹やあせもには桃の葉など、今はドラッグストアでも手軽に入る漢方薬の中でも汗を緩和する効能のある漢方薬を見てみましょう。

 

多汗症に有効なのは柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)

 

急なほてりや動悸を穏やかに緩和してくれる作用のある漢方です。

血行を正常な状態に戻す効果もあるので、貧血によるめまいやドキドキにも効果的だそう。

 

ASE-TAISAKU4

画像元:http://blog.livedoor.jp/

 

 

あがり症などの緊張による汗を緩和するには柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)

 

ASE-TAISAKU5

画像元:http://www.a-pages.com/

 

比較的体力はあって、胃腸は丈夫なほうだけれども緊張する場面で汗がドっとでてくるあがり症のような症状の方に用いられる漢方治療薬です。

 

 

イライラや高血圧による汗の緩和には黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

 

多汗症だけでなく、高血圧だったりイライラしがちだったり、自律神経系の乱れによる汗を緩和するのに効果的なのが黄連解毒湯(おうれんげどくとう)です。

不眠症にも効果があるとされていますが、副作用として発疹、吐き気などがありますので漢方医療薬を処方してくれる内科や薬剤師さんがいるようなドラッグストアで購入し、副作用が顕れたらすぐに相談できる状態で使用しましょう。

 

ASE-TAISAKU6

画像元:http://cocoquet.hatenablog.com/

 

 

今は西洋医学だけでなく、東洋医学の良い面も見直されてきており、東洋医学で用いられる漢方薬に対しても保険が適用されるケースも多いですので、自分の症状にあわせて必要と感じたならば病院で漢方薬を処方してもらい、体質改善を目指しましょう。

 

 

 

汗を自分でコントロールする!汗っかき対策に効果的な運動やストレッチ方法

 

いつまでもことあるごとに「汗」に悩まされるのはしんどいですよね。

ツボ押しや漢方での治療とあわせて、運動やストレッチ、トレーニングでも自分の汗をコントロールできる方法を試してみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

他にもまだまだ方法はあるようですが、ぜひ自分に合った方法を見つけて試してみてください。

 

 

 

 

 

どうにもならない滝汗をどうにか緩和するオススメ方法

 

汗は代謝、生きていくうえで必要なもの、とわかってはいても、汗をかきすぎる体質に悩む人は近年急速に増えてきています。

ニオイや清潔であることに敏感すぎる世の中になってしまったことで、必要以上の汗はできるなら防ぎたいと思う人が増えてきたという証拠でしょう。

 

押してもだめなら冷やしてみる!汗緩和ツボを冷却剤でヒンヤリ冷やす

 

汗を緩和するツボをグリグリ押しても止まらない場合は、思い切ってそのツボを冷やしてみましょう。

気にして押し過ぎたあまり逆に汗が噴き出てしまう原因になっているかもしれません。

こういうときには冷やすのが一番です。

熱さまし用冷却シートやたたくと一瞬で冷える冷却剤をツボや熱のこもりやすいワキの下、おでこ、首の後ろなどに数分間当てて冷やすことで全身の汗が引いていきます。

 

ASE-TAISAKU7

お買い求めはこちらから

 

 

ASE-TAISAKU8

お買い求めはこちらから

 

 

汗のニオイが気になるならニオイはいい香りにチェンジ!

 

汗の量はそれほどでもないのだけれど、自分がにおっていないかが気になってしまうという方は汗のニオイを良い香りにチェンジするアイテムを使ってみるのもひとつの手です。

 

汗をかいてもにおいが気にならない!
日中も不快な匂いが気にならない身体へ洗い上げるボディー洗浄料。
専科の香料技術「匂いチェンジセンサー」が汗などの匂いを変えて、日中も不快な匂いが気にならない身体へ洗い上げます。

 

専科 パーフェクトバブル フォーボディー

ASE-TAISAKU9

お買い求めはこちらから

 

 

新しいフレア フレグランスは、
水分・汗に反応する「香りセンサー」の発香力が約2倍に!

ドキドキやピンチの瞬間、わずかな汗にも反応して香りたつから
華やかな気分で過ごせます。

 

花王 フレアフレグランス

ASE-TAISAKU10

詳細はこちらから

 

 

汗はいい汗と悪い汗があります。

いい汗は流して気持ちいいスポーツのときに出るようなサラサラの汗。

悪い汗はニオイを伴うベトっとした汗。

詳しくは汗腺の部分にあるアポクリン腺という部分が関連してくるのですが、自分がワキガなどの病気ではなく単にドっと出る汗や夏の暑い時期のワキ汗が気になるという程度であれば、ツボ押し・ツボ冷却・ストレッチなどを駆使し、漢方で体質改善をして気持ちよく汗の季節を乗り切りましょう。

 

 

																							
																							
																							
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。																							
																							
																							
毎日押してね!																							
																							
																							

 - お役立ち , , , ,

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

インフルエンザ予防接種と時期について

画像出展:あわてんぼうママのドキドキ子育て雑記帳 皆さんは普段から風邪などの病気 …

女性のいびきも増えている!!原因と対策は?おすすめ対策グッズの紹介。

  いびきをかいてることは、意外と自分では気づかないので、家族に注意さ …

googleスプレッドシートのスクリプトエディタでトリガー保存がサーバーエラーになる場合の対処方法

googleスプレッドシートのスクリプトエディタでトリガー設定を保存しようとする …

結婚式はわからないことだらけ!恥をかかないお車代の渡し方とマナーをしっかりリサーチ

1.お車代の相場はいくらが適切?自分も相手も恥をかかないナゾの相場を徹底検証! …

夏風邪に気をつけたい!症状と原因は?高熱で苦しむ夏風邪を早く治す方法。

風邪といえば、冬にひくものと思いますが、近年は夏に流行するウィルスの感染症があり …

花粉症対策に効く2016年の食べ物ご紹介!花粉症に悪い食材とは?

日本特有といわれている、花粉症。 毎年、その時期になると、多くの人が悩まされる、 …

利用途中の定期券の払い戻しの計算方法は?有効期間はいつまで可能か?

定期券は、普段何気なく便利に使用してるいると思います。仕事を再就職する時や結婚が …

キーンとなるいや~な頭痛、かき氷・アイスクリームを慌ててほおばるとどうして痛くなるの?痛くなったらどうすれば治るの?素早い対処法と頭痛の原因

1.冷えたアイスクリーム、出来立てのかき氷を食べた時に起こる頭痛の原因って? & …

赤ちゃんの下痢の原因?食事、離乳食はどうしたらいい?対処法などのまとめ

赤ちゃんは、うんちも柔らかめが多いので、下痢なのか正常なのか見分けが難しいですよ …

すのこベッド!シングル引っ越し・新生活の味方!

2015年も早いもので1月が終わろうとしています。2月、3月になると、新生活に向 …