水筒、スレンレスボトルの洗い方。茶渋やパッキンの汚れを落とす方法は?
水筒は、旦那さんや、幼稚園、小学生の子供さんが良くつかうものですね。マイボトルを持つなどして自分でも使う回数が増えてきますよね。でも、ステンレス水筒って洗うのが面倒ですよね。そこで、簡単に綺麗にできる方法があります。是非、参考にしてください。
★ステンレス水筒の洗い方の手順
・台所用の中洗剤を含ませた、スポンジやブラシで、丁寧に底まで洗います。
・漂白する場合は、酸素系漂白剤を使います。
(飲み口の周りやパッキンは、漬け置きすることで、除菌できます。)
・良く乾燥させます。
(食洗機などがある場合は、熱で乾燥させると雑菌を予防できます。)
毎日、使うものだから、しっかり丁寧に洗ってほしいです。
※しっかり洗うといっても、タワシで、ゴシゴシと洗っても、傷をつけてしまうだけなので注意して下さい。
★茶渋をきれいに落とす方法
★酸素の洗剤で落とす方法。
(かわゆい花子)酸素の力で落とす酸素系エコ洗剤を使います。
1.1リットルのお湯に10gの使用量です。
2.水筒に40~60℃のお湯をいれて、かわゆい花子を適量入れます。
3.30分~半日ぐらい置き、あとは、十分に洗います。
★サーモス マイボトル洗浄器を使う場合
1.専用の漂白剤と水を水筒に入れ溶かす。
2.洗浄器の本体に電極棒を差し込み水筒にセットします。
3.洗浄器を水筒にセットしたら、スイッチを押して、3分待ちます。
4.3分たったら、水筒を十分に洗います。
※週に1回ぐらいすると良いです。
★パッキンの臭い、汚れを取るには?
パッキン部分の汚れをとるには、爪楊枝でつつけば、簡単に取れます。でも、時間がかかってしまいます。そして、臭いはとれません。
そこで、漂白剤です。
・「キッチンハイター」などの漂白剤に、一晩つけておくだけで、汚れも臭いも綺麗になくなります。
※・2週間に1回程度してあげるのがポイントです。・漂白剤は、適量をしっかり守って使用して下さい。(ゴムパッキンが傷んでしまうことがあります。)
・ゴムの劣化が気になる場合は、ぬるま湯にお酢と重曹を少量加えたものに、半日~1日ほどつけておく方法もあります。(お酢も重曹も、化学成分が配合されてないので、ゴムにも手にも優しいです。)
※パッキン部分の注意
パッキン部分には、カビが生えてしまうことあります。その時は、カビは1回生えてしまうと、増えていくので、衛生的にも良くないので、新しいものに取り換えるのが良いと思います。
★まとめ
水筒は、口にするものなので、しっかりと洗浄して清潔で保つことがたいせつです。水筒も、保温などができるステンレスの物は、結構、高いので、しっかりと掃除して、長く使えるようにしてほしいです。
Sponsored Link
関連記事
-
-
関東大震災はまたくるのか?東海地震の予測など。
『他人事じゃない』大震災 2011年3月11日に起きた東日本大震災は本当にい …
-
-
入籍日の決め方は、縁起の良い日に拘る?仏滅だと駄目?2016年のおすすめ!!
結婚するにあたって、入籍する日を決めないといけないですよね。昔は …
-
-
赤ちゃんが便秘の解消法は、綿棒やマッサージで。教えて!!便秘の時の離乳食レシピ。
赤ちゃんも、成長と共に、うんちにも変化がでてきます。その子によって …
-
-
英語で伝える卒業メッセージの文例とは?卒業シーズンに使えるひと言!
卒業シーズンには、別れの寂しさと 新しい道へのワクワク感で 胸がいっぱいになりま …
-
-
新築祝いを頂いたら。知っておきたいお返しのマナーと親族へのおすすめの品物
1.新築祝いのお返しマナー、基本をおさえてしっかりお礼を 思わぬ高額な新築祝いを …
-
-
つわりの時期はいつまで?ピークは?症状と原因など。
つわりとは妊娠がわかって程なくして、体の変化の1つです。妊婦さんには、何らかの症 …
-
-
加齢臭、対策には食事が大事!サプリメントや香水で予防できる?シャンプーや石鹸で消臭できる?
中高年特有の体臭のことを「加齢臭(かれいしゅう)」といいます。男性も女性も、4 …
-
-
【こんなBBQも面白い!】定番食材バーベキューから変わり種食材までBBQ食材リストまとめ
バーベキューといえばこれ!絶対ハズせない定番食材リスト みんなで買 …
-
-
気象庁と米軍の2014年台風進路予想
楽しい旅行!でも台風で困るのはイヤ!! 8月と言えば、楽しい楽しい夏休み。 …
-
-
男の子の七五三。髪型、草履、袴、着物について
和装に身を包む機会がめっきり少なくなりました。 そんな中、ちょっと頭を悩ましてし …