イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

気象庁と米軍の2014年台風進路予想

   

 

楽しい旅行!でも台風で困るのはイヤ!!

8月と言えば、楽しい楽しい夏休み。
海に、山に、田舎にと、お出かけの予定が入っている方も多くいらっしゃる事でしょう。
しかし、この時期から増えてくるのが台風です。 
台風が近づいてくると、電車や飛行機が運休になってしまい、
旅行に行けなくなってしまったり予定を変更しなければならなかったりしますよね。
行きはまだ納得できますが、帰りの便に乗り遅れたらと思うとゾッとしますよね。
駅や空港で
「次の日には仕事なのに…。」
と待ちぼうけだけは絶対にしたくないものです。
 
そんなことにならないように、台風の進路を予測して、予定を立てたり早めに帰ったりしたいですよね。
ということで、今回は台風の進路を予想してくれる台風情報についてお話をしたいと思います。 
Sponsored Link

 

台風情報について

台風の進路ってどうやってわかるの?

予定を立てるのに大事なのは、いつ台風が来るのかということ。
そんな時は台風情報を見てみましょう。
このような感じの台風情報は見たことはありませんか。
JMA_typhoon気象庁(http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/7-1.html)
台風が近づいてきたらTVでよく流れるものですね。
ここで簡単に台風情報の見方をご説明します。
この図で大事なのは次の部分です。

●黄色い円で囲まれたところ:現在の強風域(平均風速15m/s以上の領域)
●赤い太線で丸く囲まれたところ:現在の暴風域(平均風速25m/s以上の領域)
●赤い太線の中のバツ印:現在の台風の中心
●細めの赤線で囲まれたところ:暴風警戒域
●白の破線で囲まれたところ:予報円

予定している地域が強風域や暴風域に入ってしまっている場合、飛行機は運休すると見てまず間違いはありません。
この図をちゃんと見られますと、予定が立てやすくなりますね。
旅行先では強風域に入る前に予定を切り上げて早めにフライトしてしまいましょう。
 

 台風情報の予想って当たるの?

台風情報を見て、不安なのは
「本当に当たるの?」
と言うことだと思います。
気象庁によると、予報円はその時刻に台風の中心がある確率が70%以上だということを示しているそうです。
ですから、あとの30%は、と言うと残念ながら外れてしまう可能性があるのです…。
 
このように予想が外れてしまう理由は、ざっくり言うとまだまだ天気のことがわかっていないせいです。
台風情報はスーパーコンピューターが計算をしてその結果を予報官が判断してから発表されます。
このスーパーコンピューターの計算はかなり複雑なのですが、まだまだ発展途上。
自然を完璧に再現しているというには程遠いところにあります。ですから、これが一つの予報が外れる原因になります。
また、計算をするためには、最初に温度や湿度、風などの観測の値が必要になります。
台風ができる場所を思い浮かべてみてください。ほとんど南側の海洋上ですよね。
ですから正しい観測の値を知ることが出来ず、ちょっとずつズレてしまいます。
その結果台風の進路の予報が外れてしまうのです。

予報円は時間が経つにつれて大きくなっていることにはお気づきでしょうか。
これは、それだけ台風の進路がブレる可能性があるということ。
ですから、予報円の中に入っていた場合は円の中心から離れているからと言って、危険がないということはないので注意してください。
 
天気予報は時間が経てば経つほど曖昧になってしまいます。
特に台風の予報は時間が経つにつれてどんどん不正確になってしまいます。
そのため、気象庁は台風が日本に近づくと3時間ごとに台風情報を更新しています。
(場合によっては1時間ごとに発表することもあるそうです。)
 

台風が近づいた時はまめに台風情報をチェックをして臨機応変に対応したいですね。

 

気象庁以外の台風情報が気になる!!

台風情報は気象庁だけで見れるの?

台風情報はTVでも頻繁に見ることができますが、気象庁や他の機関のHPにも最新の情報が載りますので、
すぐ確認したいときには便利です。
・気象庁:台風情報(http://www.jma.go.jp/jp/typh/)
・日本気象協会:台風情報(http://www.tenki.jp/bousai/typhoon/)
・ウェザーニュース:台風情報(http://weathernews.jp/typhoon/)
・国立情報学研究所:デジタル台風 台風画像と台風情報(http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/)
・バイオウェザー:台風情報(http://www.bioweather.net/typhoon/typhoons.php)
 
 

海外旅行に行ったときに台風が来たら困るんだけど…。

そんな時は、アメリカの米軍合同台風警報センター(JTWC)を利用するのが便利です!
・JTWC (http://www.usno.navy.mil/JTWC/)
台風の予測は気象庁だけが行っているわけではありません。 
台風の被害にあうアジア諸国やハリケーンの研究が盛んなアメリカでも予測はしています。
海外でもインターネットにアクセス出来れば使えるはずですので、
アジア諸国に行ったときにはこちらを利用してみても良いかもしれませんね。
その精度はかなり高いです。
フィリピンなどの小さい島国ですと、自国の予想よりもJTWCの予想の方が当たるので台風の予想の参考にしているのだとか。

JTWCを使うときに注意したいのは、気象庁の表記とちょっと違う点があるということです。
●日本の台風情報:平均風速15m/s以上の領域(強風域),JST表記(UTCの時刻 + 9時間)
●JTWCの台風情報:平均風速18m/s以上の領域,UTC表記(JSTの時刻 - 9時間)
 
 
つまり、JTWCの予想の時刻に9時間を足してあげると日本の時刻になるわけです。
また、JTWCでは日本よりも風速が3m/s強いところまでを台風として表記しています。
JTWCの台風情報は6時間ごとに更新されます。
こちらも気象庁の台風情報と違う点なので注意してください。
こういった違いに気をつけて台風予想を利用したいですね。

もっと長期の情報が見たいのだけど…

その気持ち、よくわかります。
気象庁の台風情報では3日間先までしか発表していません。
そのため、長期の旅行に行くときに
「この台風は上陸するの?しないの?」
とやきもきした経験があります。
そんな時も、JTWCを利用することをおススメします。
JTWCは日本よりも長い5日間の予報を行っているので、長期の旅行の予定を考えるときには便利ですよ。

台風の進路の予想って発表するところで違うの?

それぞれの国で発表する台風情報は、ほとんど違う結果が出ます。
それは、スーパーコンピューターの計算式がちょっとずつ違うから。

「それではどの予想を信じれば良いのかわからない!」
という方もいらっしゃるかと思います。
気象庁やJTWCは精度が高いので、余程なことがない限り、この2つを見ていればまず問題ないかと思います。
国内にいるときはなるべくこまめに更新される気象庁の台風情報を見ることをおススメします。
JTWCの予想は気象庁の予想のセカンドオピニオン的な位置づけで良いのではないかと思います。

台風情報をチェックして楽しい旅行の計画を

せっかくの楽しい旅行も台風が直撃してしまったら台無しです。
そんなことがないように、台風情報を利用して予定を組んでいくことが大事です。
台風情報は、気象庁以外にも提供しているところがあります。
色々な情報を重ねて見ると、より正確な判断ができるはずですよ。

台風情報を見て、予定を早めに切り上げたり時間をずらしたり臨機応変に対応して、
「帰れなくなった…。」
ということがないようにしましょう!

 - お役立ち

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ノートパソコンのメモリを4GBから8GBに増設!動画で解説!ベンチマーク結果も。

ノートパソコンのメモリを4GBから8GBに増設!動画で解説!ベンチマーク結果も。 …

ベビー用品、子供服をもらったら、お礼の相場は?お下がりのお礼の場合は?

妊婦とわかった時から、友人や先輩ママさんから、色々と気にかけて貰えるようになりま …

お酒で花粉症が悪化する!?アルコールの影響と悪化の原因とは。

成人して、お酒を飲んで、その楽しさを知ったという方は多いのではないでしょうか? …

閲覧席と場所取り、穴場情報【2016年度版鎌倉花火大会】迫力と見どころ

2016年鎌倉花火大会開催日程予定日と見どころ!   昨年2015年は …

超音波アロマ加湿器で風邪予防と美肌対策

  加湿器の中でも最近のトレンドは「超音波アロマ加湿器」です。今までの …

大型バイク免許の費用、期間など

大型バイクの魅力、免許の期間、費用について みなさ~ん、5月に入り、だんだんと日 …

京都祇園祭 2016年度版開催日程ほか 山鉾巡行の見どころはココ!

京都祇園祭の山鉾巡行 歴史と様子、見どころダイジェスト!   百聞は一 …

鯉のぼりを工作で作っちゃおう!2015年は手作り鯉のぼり簡単!楽しい!

楽しくて簡単にできちゃう!? 手作りでこいのぼりを作っちゃおう! 皆さん、慌ただ …

クリスマスツリーの飾り方、おすすめグッズを紹介!

早いものでもうすぐクリスマスですよね。 クリスマスツリーをどの様な飾り方するのか …

七五三の羽織袴
男の子の七五三。髪型、草履、袴、着物について

和装に身を包む機会がめっきり少なくなりました。 そんな中、ちょっと頭を悩ましてし …