新築祝いを頂いたら。知っておきたいお返しのマナーと親族へのおすすめの品物
1.新築祝いのお返しマナー、基本をおさえてしっかりお礼を
思わぬ高額な新築祝いを頂いて戸惑う方が多いようです。
お祝いを渡す側としては、援助したい、甘えてほしいという気持ちもありますから、高額なお返しをするとかえって失礼に当たってしまうので気を付けましょう。
●一般的には内祝いの相場は1/3〜半額程度のお品を贈るのがマナーとされていますが、親族からの高額なお祝いのお返し(内祝い)の場合はこの限りではありません。
引用元:http://www.ringbell.co.jp/
画像引用元:http://gift-presents.com/
●何か記念になるものを買って
またおうちに呼んで「いただいたお祝いでこれを買ったよ」
と言えば喜んでもらえるのではないでしょうか
- 新築祝いにはお披露目(新居への招待)とおもてなしで返すのが通例です
お披露目出来ない方には内祝いで半返しが相場です
引用元:http://komachi.yomiuri.co.jp/
画像引用元:http://www.parents.exegift.jp/
新居へお招きして、手料理などでおもてなしをするのが一番いいようですね。
親戚や親兄弟であれば気ごころも知れているでしょうし、お好きなお酒や地酒でおもてなしするのもいいですね。
2.思ったよりお祝いが少なかった場合はお返しはするべき?しないべき?
期待した金額やそれ相応のお祝いを頂けなかった場合でも、「家を新築したことに対してお祝いをしてくれた」という相手の気持ちが一番大切です。
やはりいくら少額でも新築祝いを頂いたら気持ちよくお礼をするのが大人の振る舞いです。
画像引用元:http://www.raku2.2525gift.com/
かといって、この程度ではあんまりお招きしておもてなしするのもなぁ、と思ってしまうのも人情というもの。
そういう場合は商品券やギフトカード、お礼状で済ませるだけでも構わないので、必ず「祝ってくれてありがとう」の気持ちを伝えるようにしましょう。
3.お祝い返しのおすすめの品物の選び方
不必要なものを贈って相手方に「うーん、使い道がない・・・」と悩ませてしまうよりは、品物を自由に選べる形でギフトカタログとギフト券を贈るのが無難かもしれません。
◆ギフトカタログおすすめサイト一覧◆
4.新築祝いのお祝い返しの品物につける「のし」の選び方と書き方
水引は蝶結び、色は紅白もしくは金銀の蝶結びを選びましょう。
蝶結びはほどいてまた結びなおせることから「何度あってもうれしいこと」に用いられます。
のし書きは水引の上に「新築内祝」「内祝」、水引の下に送り主の姓を書きます。二世帯住宅などで、名字が複数ある場合は連名で書き、親の名字を右側に書くようにしましょう。
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
Sponsored Link
関連記事
-
-
知りたい!!紫外線吸収剤とは、肌に悪い?シミができる?害はある?
紫外線が強くなると必要になってくるのが、日焼け止めですね。その日焼け止めに使われ …
-
-
これから入籍するあなたへ。必要書類とは?婚姻届けの書き方は?
入籍の手続きに必要な「婚姻届」は、365日、24時間、いつでも受 …
-
-
布団のカビどうやったら落とせるの?マットレスのカビ除去とフローリングの予防対策とは?
6月になると、すぐにじめじめしたあの梅雨がやってきますね。 梅雨の時期は、なんと …
-
-
花粉症の目薬の選び方。コンタクトを着用している際の注意点!
花粉で目が痒い。眼球を取り出して洗いたい・・・。 花粉症の方は度々そんなことを思 …
-
-
花キューピットなら2015年母の日に離れたところへ感謝が贈れる!
母の日には花キューピットにおまかせを!! 皆さん、2015年5月10日の母の日の …
-
-
おみくじの順番って?大吉の確率とは?2016年初詣
みなさん~! 普段から神社やお寺に参拝する方も多いかと思います。 お正月には、初 …
-
-
結婚式のお車代、書き方の見本。自分の名前で良い?連名は?
結婚式には、さまざまな出費がつきものです。なかでも、一番の出費が、「お車代」です …
-
-
厄年とは?厄払いの時期はいつ?気をつけることって?
厄年ってなに? みなさん、突然ですが、厄年についてご存知でしょうか? 厄年とは、 …
-
-
マナー違反?タブーにならない結婚式の服装とアクセサリーの選び方まとめ~女性編~
1.実はその色タブーなんです。結婚式にお呼ばれしたとき着ていく服の「色」に注意! …
-
-
2014年敬老の日にオススメの手作りプレゼント
おじいちゃん、おばあちゃんが喜ぶプレゼントとは? 毎年9月の3週目にやってくる敬 …