イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

敬老の日に役立つメッセージカードの文例集

   

keirou
さて今年も9月の第三月曜日が近づいてきましたが、皆さんはしっかりと準備を進めているでしょうか?
今慌ててカレンダーを見て9月の第三月曜日が何の日か確認した人は、おじいちゃんおばあちゃんに対する日頃の感謝・敬愛が足りていないですよ!
そう、9月の第三月曜日は「敬老の日」です。
国民の祝日であり、現在の社会に尽力してくれた老人に感謝し、長寿を祝おうという日ですね。
もし何の日か分らなかった人は、これを機に何故祝日なのかを知り、敬老の日の意味を考えてみるといいでしょう。

そして敬老の日と知ってはいてもまだ準備をしていない人、そんな人は当ページを参考にして、おじいちゃん・おばあちゃんに向けたメッセージカードの内容を考えてみてはどうでしょうか。

ちなみに、今年2014年の敬老の日は、9月15日です。
皆さん忘れずに、そしてメッセージカードを贈る場合は遅れないようにしっかり覚えておいてくださいね。

では、以下にて敬老の日に贈るメッセージカードの例文集を紹介したいと思います。

 

Sponsored Link

敬老の日メッセージカードの例文集

敬老の日に贈るメッセージカードの内容に迷ったら、他の人の文言を参考にすると良いでしょう。
私が見つけた素敵なメッセージを紹介しますので、参考にしてみてください。

 

敬老の日おめでとうございます。いつまでも私たち夫婦のよきお手本として、お元気で長生きしてください。
引用:http://www.hanakyou.info/message/example/group3.php

お父様、お母様へ
私たちのために何かとお心遣いいただきありがとうございます。
まだまだ、若輩者の私たちにとっては、お父様、お母様には教わることも多く、お二人には感謝の気持ちで一杯です。
普段は、中々口に出して言えませんので、このメッセージカードで私たちの感謝をお伝えします。
これからも、夫婦仲よろしくお元気にお過ごしください。
お二人の長寿を祈念して、ΟΟをプレゼントいたします。気に入っていただければ幸いです。
引用:http://www.bodyselect.jp/kinenbi/keirou.html

おじいちゃん、おばあちゃんへ
お変わりなくお元気にお過ごしですか、田舎から届く美味しい野菜のおかげで、私はとても元気です。いつもいつも、私のことを気遣ってくて本当にありがとうございます。 おじいちゃん、おばあちゃんが一生懸命作ってくれた野菜だから残さず全部食べています。これからも元気で長生きして美味しい野菜作ってください。
日頃の感謝の気持ちを込めてささやかですが、ΟΟをお二人に送りました。気に入ってくれたらと思っています
これから寒くなりますが、風邪などひかないようくれぐれも気を付けてお元気にお過ごしください 。
引用:http://proportal.jp/links/keiro.htm

「敬老の日」といっても、まだまだ若いおじいちゃん、おばあちゃん。日ごろの感謝を込めて、今日は電報で「ありがとう」の気持ちを贈ります。いつまでも元気でいてくださいね。
引用:http://www.ntt-east.co.jp/dmail/keiro/

敬老の日おめでとう! 小さい頃からいつも色々と面倒を見てくれて有り難う。心から感謝しています。これからも元気でね! 今度遊びに行きます。
引用:http://hot115.jp/denpo/contents1/bunrei_fall_keiro01.aspx

敬老の日おめでとうございます。
これからも今のままのすてきなおじいちゃん、おばあちゃんでいてください。
そして、私の花嫁姿を・・・ひ孫の顔を見るまで長生きしてね。
引用:http://www.kinenbi-okurimono.com/hint/keiro.html

家族に感謝やお祝いの言葉を伝える機会ってあまり無いと思いますので、けっこう照れますよね。
でもメッセージカードなら素直に伝えるのが簡単ですので、敬老の日にはメッセージカードを用意しておじいちゃん・おばあちゃんに日頃の思いを伝えましょう。”

画像出典:http://www.sijinyuumei.com/images/feature2/keirou01.jpg

 - お役立ち

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

鯉のぼりを工作で作っちゃおう!2015年は手作り鯉のぼり簡単!楽しい!

楽しくて簡単にできちゃう!? 手作りでこいのぼりを作っちゃおう! 皆さん、慌ただ …

混雑はうまく避けれる?2016年度版祇園祭の宵山の見どころと開催時間&日程

祇園宵山の開催日程・開催時間とお役立ち略図   祇園祭りの宵山とは山鉾 …

ダンスありクイズあり、多様化する結婚式の余興の流行に乗り遅れるな!どうせやるならハイクオリティなネタで式場をあっと言わせよう!

結婚式の余興といえば?まずはみんながやりがちなスタンダードネタから   …

喪中はがき印刷 無料のテンプレート、素材、ダウンロード

年賀状の時期ですね。 皆さん、年賀状の用意はできているという人も、喪中年賀はがき …

場所取りのコツってある?2016年度版【神奈川新聞花火大会】迫力の見どころと穴場まとめ

2016年度版神奈川新聞花火大会開催予定日程・打ち上げ場所   さて、 …

坊ちゃん読書感想文のコピペについて

楽しく読書感想文を書こう☆★ いきなりですが、坊っちゃん読書感想文のコピペについ …

結婚式はわからないことだらけ!恥をかかないお車代の渡し方とマナーをしっかりリサーチ

1.お車代の相場はいくらが適切?自分も相手も恥をかかないナゾの相場を徹底検証! …

【猫、うさぎ、ハムスター】意外と寂しい一人暮らし。癒してくれるおすすめペットはどれ?

1.人気急上昇中のペット!猫の魅力とその特徴 今一人暮らしの女性やクリエイター系 …

端午の節句が終わったら。五月人形のご供養の仕方と処分方法まとめ

1.五月人形は子どもが何歳になるまで飾ればいいの? 五月人形を飾る風習は日本古来 …

2014年の年末ジャンボ宝くじ!発売期間と当選本数など。

いよいよ今年も年末ジャンボ宝くじの季節がやって来ました。そこで今回の記事では、当 …