イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

待ちに待った初節句。夫婦、母方の親、父方の親。五月人形は誰が買うのが正解?

   

1.初節句の五月人形。祖父母が買うもの?両親が用意するもの?

関西では「お嫁さんやお婿さんの両親」が多く、関東では「嫁ぎ先の両親」が多いなど地域によりしきたりの違いがありますが、いずれかのご両親が子や孫と一緒に見て子供たちに選ばせ会計は親がするというものです。

最近増えているのは、「両家で話し合って費用を折半して子供たちに選ばせる」「両家からのお祝い金で若夫婦が購入し両家のご両親は武者人形などの脇飾りを贈る」ケースです。

誰が買うかよりもお子さんやお孫さんのすこやかな成長を願ってご両家のご両親と一緒にお祝いすることがなによりも大事だと思います。

引用元:http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/

 

EventDollーBoy

画像引用元:https://www.ryumeikan-tokyo.jp/

 

五月人形は古来からお嫁さん側の実家から贈られるものされています。
(息子、娘夫婦が自分たちで買うものではありませんので!)
また、五月人形だけでなく鯉のぼり・兜飾りもお嫁さん側が用意するとされてきました。

古来からの仕来りでは先ほど説明したようにお嫁さん側の実家からとされてきましたが
最近では必ずしもそうではなくなったと言われています。
少子化や核家族化で贈る機会が少なくなったこと。
また、多額の出費が伴うものなので両家で折半することも多くなってきました。
(五月人形は母方、鯉のぼりは父方など)

引用元:http://daily-info.xyz/

 

EventDollーBoy1

画像引用元:http://www.hinaningyou.co.jp/

 

地方によりけりですが、多くはお嫁さん側のご両親が用意するのが通例のようです。

ですが、何よりも大事なのは子どもの成長や健康を祈る気持ちなのであって、どちらの親が買うか、夫婦で用意するかは二の次三の次の問題です。

 

EventDollーBoy2

画像引用元:http://choro.sakura.ne.jp/

 

お子さんが住んでいるおうちが手狭なのにサプライズでドーンと大きな人形を用意してしまってからご夫婦に「こんな大きい人形どこに飾るのよ!」「え、私たちがもう用意してあるのに・・・」と困惑しないように、事前にどういうサイズのものが良いのか、デザインはどういうものが良いのかをみんなで相談して決めるのが近年のならわしのようです。

 

Sponsored Link

 

 

2.関東地方、関西地方、地方によって五月人形の用意の仕方は違うもの?

関西ではお嫁さんやお婿さんの両親が用意することが多く、関東では嫁ぎ先の両親が用意するのが慣例ですが、関西人と関東人が結婚するケースも珍しくない昨今では一概にはどちらが正解かとは言えなくなってきています。

 

EventDollーBoy3

画像引用元:http://www.lovedisney.net/

 

また、子供に人気のキャラクター「アンパンマン」やディズニーとコラボしたユニークな五月人形も増えてきていることから、どういうデザインを選ぶのかも多種多様化しています。

やはりここは、両家の親、夫婦が揃って事前に打ち合わせをし、よく相談した上で買うのが一番の方法のようですね。

 

EventDollーBoy4

画像引用元:http://www.hina.sakura.tv/

 

 

3.一番大切なのは子供の成長と健康を祈る気持ち。すくすく育つように気持ちよく節句を迎えるために

誰が買う、どういう人形を買う、地方の習わしにならって買う。端午の節句に必要不可欠な五月人形ですが、一番大切なのは子供の健康と成長を健やかに見守る気持ちと祈る気持ちです。

五月人形の購入をめぐってトラブルになるのはもってのほか。

 

EventDollーBoy5

画像引用元:http://page19.auctions.yahoo.co.jp/

 

お金が絡むことですのでなかなか話しづらいのは確かですが、あとあとまでギクシャクしないように、ここはしっかり大人として、夫婦、両家の両親とよく話し合って気持ちよく初節句を迎えられるように人形の購入方法を決めましょう。

 

																							
																							
																							
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。																							
																							
																							
毎日押してね!																							
																							
																							

 - お役立ち ,

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

身内の結婚式に参列するときの服装マナー。どんな服装がふさわしいの?~男女別服装マナーまとめ~

1.親族として参列するときに知っておきたい結婚式服装マナーについて 結婚式は 冠 …

つわりを和らげるための食べ物、飲み物、レシピは?対策として、つぼの刺激が効果的。

   妊娠したって喜んでる時に、ひどいつわりが始まってしまい、何も手に …

センター試験2015年(平成27年)の日程、会場など

センター試験2015年(平成27年)の日程、会場など 2014年も終わり、受験生 …

エアコンのフィルター掃除効果はあるの?掃除方法と頻度は?自動機能付きの役目は?

 よく「エアコンのフィルターを掃除すると電気代の節約になる。」と聞きますが、それ …

ダンスありクイズあり、多様化する結婚式の余興の流行に乗り遅れるな!どうせやるならハイクオリティなネタで式場をあっと言わせよう!

結婚式の余興といえば?まずはみんながやりがちなスタンダードネタから   …

新築祝いの金額の相場は一体いくら?親戚、兄弟、友人、上司に渡すお祝いの目安

1.親族、親戚への新築祝いについて   画像引用元:http://st …

どうしよう、結婚式にお呼ばれしたのに何から準備をすればいい?前日までに済ませたい4つのこと

1.服とバッグと靴とアクセ。結婚式にお呼ばれしたらまずはこのサイトをチェック! …

水筒、スレンレスボトルの洗い方。茶渋やパッキンの汚れを落とす方法は?

水筒は、旦那さんや、幼稚園、小学生の子供さんが良くつかうものですね。マイボトルを …

ツムラの漢方薬葛根湯は妊婦、授乳中でも大丈夫?副作用は?

皆さん、葛根湯ってご存知ですか? 名前は聞いたことはある人も多いはず。一度葛根湯 …

ブリザードフラワーを母の日のプレゼントに!

皆さん、もうすぐ母の日なのはご存知ですか~?★   母の日は、2015 …