イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

布団のカビどうやったら落とせるの?マットレスのカビ除去とフローリングの予防対策とは?

   

6月になると、すぐにじめじめしたあの梅雨がやってきますね。

梅雨の時期は、なんといってもすぐにカビが生えてきます。

その中でも、特に困るのが布団に生えるカビ。

futon
もしそのままにしておけば、不衛生なだけでなく健康にも悪影響がでるかもしれません。

そこで、今回は布団にカビが生えてしまった場合の除去法や、マットレスのカビ除去の方法、フローリングの予防対策について

お話したいと思います。

Sponsored Link

 

布団のカビ落とし方は?

 

布団にカビが生えてしまったので何とかしたいという方や、布団にカビが生えるのを予防したいという方はいますか?

布団、マットレスにカビが生えてしまったら?

では、布団やマットレスにカビが生えてしまったらどうすればよいのでしょうか?

カビは通常、目に見えないものですが、それが黒カビとして見えるほど、というのは、その周囲にもたくさん繁殖している可能性大。
この項では、布団にカビが生えた場合の除去法をご紹介します。

1.カバーに生えた場合は、掃除機で表面を吸い取り即洗濯をする

最初に掃除機で表面だけでもカビを吸い取りましょう。

そして、カビが生えたカバーは、すぐに洗濯。
その際に、洗剤と一緒に衣料用の漂白剤をいれると、消毒効果があります。
これで大抵のカビは綺麗になるでしょう。
もし、カビが布団カバー一面に生えているようならば、処分して新しいものをかけましょう。

2.重曹水かエタノール、もしくは漂白剤とタオルでカビを取りのぞく

布団本体やマットレスにカビが生えてしまった場合は、

該当部分に、重曹をいれた重曹水をスプレーし、撫で洗いして天日干しするか、

同じく消毒用エタノールでカビ部分に染みこむとうに、スプレーをする、

もしくは漂白剤と固く絞った濡(ぬ)れタオルでカビを取りのぞきましょう。
漂白剤を乾いたタオルに少量染み込ませ、ポンポンとカビの上をたたきます。
カビの色が薄くなったら、固く絞ったタオルで漂白剤をふき取りましょう。
これで、カビは取りのぞけました。後は、天日に干して匂いを取ります。

3.専用の洗剤を使う

インターネット通販ショップなどでは、布団についたカビを取る専用の洗剤も売っています。
しつこいカビの場合は、このような専用の洗剤を使えばきれいに除去できるのです。
使用する際は洗剤の説明書をよく読み、使用法をよく守って使いましょう。

4.新しいものを購入する

布団一面にカビが生えてしまった場合や、布団クリーニングに出してもカビが取れない場合は、思いきって新しい布団やマットレスを再購入しましょう。
しかし、同じように使っていてはカビが生えるのは時間の問題です。
ですから、カビが生えないように布団の扱いは十分に注意しましょう。

 

クリーニング屋で対応できるか?

どうしてもカビが取れない場合は、布団クリーニングに出しましょう。
かなりひどいカビでもきれいにとれやすい反面、費用がかかります。
布団によって値段は異なりますが、平均で数千円程度かかるでしょう。

 

フローリングに生えたカビ、どうやって取れば良い?

フローリングに生えてしまったカビはどうしたら?

kabi
一番オススメは、
 

まずは拭き取りましょう。

 

これ、重要な事です。間違えても掃除機で吸おうとしないでください。

触るのが気持ち悪いのも分かりますが、下手に掃除機で吸うとカビを含んだ排気が部屋中に充満することになります。カビの胞子を撒き散らす原因になりますので絶対にやめましょう。

 

アルコールで拭くのが効果的

某カ○キラーなどの除去剤を使いたくなるのも分かりますが、あれはキッチンやお風呂用ですよね?

フローリングカビ除去スプレーなど強力なものを使ってしまうと脱色してしまうことがあります。

カビは取れても部分的に白くなっていつまでも跡が残ってしまいます。

フローリングに生えたカビを拭き取るにはアルコールを使うのが一番です。

殺菌作用もありますし、フローリングを脱色させにくいメリットがあります。

 

準備・用意するもの

  • 無水アルコール(アルコール濃度70~80%)
  • ゴム手袋
  • 綺麗な雑巾
  • マスク
  • 窓を開ける

 

消毒用アルコールでもOKです。薬局やホームセンターに売っていますので比較的簡単に手に入ると思います。

カビを触りますから、マスク着用、部屋の換気を忘れないようにしてください。

 

カビの拭き取り取り手順

  1. アルコールと水を8:1の割合で薄める。
  2. 目立たないところで使用し、脱色が無いか確認する。
  3. 雑巾にカビの色が写らなくなるまで拭き取る。

アルコールを使っていてもフローリングの脱色には気をつけてください。

フローリングの端の目立たない所でテストしてから拭き取ると確実です。

フローリングのカビ予防対策まとめ

お部屋の除湿や乾燥を心がけ、こまめに拭き掃除する

まとめ

いかがでしたか?

一度できたカビはとるのがなかなか大変。カビをとることは不可能でないにしても、特にお布団とになると、力作業ですし、業者に頼むのもお金が入ります。

できるだけカビがでないよう、今から除湿、乾燥を心がけ、こまめに掃除して、時間があるときはお布団を日干しにするなど、

対策をねっていけば、防ぐことができそうです。

この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!

【画像元サイト名とURL】

フリー素材

http://cc-library.net/010010793_free-illustraition/

daily info

フローリングにカビが生えた!取り方は?予防方法は無いの?

 - お役立ち

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

場所取りのコツってある?2016年度版【神奈川新聞花火大会】迫力の見どころと穴場まとめ

2016年度版神奈川新聞花火大会開催予定日程・打ち上げ場所   さて、 …

日本の習慣【暑気払い】いつやる?どうやる?案内文・乾杯・挨拶から締めの言葉までの流れとまとめ

1.そもそも暑気払いって何?何のためにするの?   画像元:http: …

結婚式のお車代、書き方の見本。自分の名前で良い?連名は?

結婚式には、さまざまな出費がつきものです。なかでも、一番の出費が、「お車代」です …

引越し手続きに必要なものって?転出届の書き方をおさらいしておこう!

みなさんは、引越しの手続きをしたことがありますか? 私はまだ自分自身でしたことは …

2015年福袋予約で安心!!

今年もあともう少しで終わりですね・・・。 年末年始の一大イベントとして楽しみにし …

クリスマスに欠かせないポインセチアの花言葉とは?

クリスマスになると街のあちこちで見かけるポインセチア。一体どんな花なのか?花言葉 …

ユーチューバーの収入ランキング(You Tubeでお金稼ぎ)

  You Tubeの広告収入で稼いでる人がいるのは知ってましたが、 自分には動 …

手作りマスク!キッズ用もハンドメイドで簡単に可愛く作ろう★

簡単!手作りマスク!キッズ用ハンドメイドで可愛く作ろう!   皆さん、 …

2015年は書初めをしてみよう!由来や注意点をご紹介!

新年明けましておめでとうございます。 皆さん、書初めってご存知ですか?また、毎年 …

アマゾンでライバル店を表示しないで商品URLを紹介する方法

アマゾンでライバル店を表示しないで商品URLを紹介する方法を解説します。 アマゾ …