布団と床がカビだらけ!?フローリングでも油断しないできちんと湿気対策。清潔お布団で快適睡眠
床と布団がグダグダに!こうなると怖い布団のダメ見本!!
まずは下の写真をご覧ください。
主に人が寝ていたであろう部分に赤線で囲いがありますね。
この赤い線の中、実はカビてるんです。
フローリングに布団を敷いて寝ると、適度な硬さがあって、冬場では少々寒いけれど暑苦しくて寝苦しい夏などは割と快適で病みつきになりますよね。
でも床にカビが生えていると、快適さより不潔さが勝ってしまいます。
さらに下の写真を見てください。
画像引用元:http://www.redi-rig.com/
これはもう見るも無残、布団にまでビッシリとカビ、カビ、カビ!
そして床にまでカビが浸食しているのがわかります。
こうなってしまうと、布団は洗うだけでは済みませんし、賃貸マンションやアパートの場合ですと退去するときに修繕費が膨大になってしまいます。
なんだかだんだん怖くなってきませんか?
でもまだまだあるんです。下の写真をご覧ください。
画像引用元:http://mocamoca.com/harablog/
1週間ほど布団を敷きっぱなしにしてめくったら床がこんな状態になっていたそうです。
たった1週間でこの有様。
あなたの布団の下、めくって確認、できますか?
毎日干してもカビは生える。すのこベッドでも結局カビる。どうしたら湿気対策はカンペキになるの?
3枚の写真ではみなさんこまめに湿気対策をしていたようですし、敷きっぱなしといってもせいぜい1週間程度。
もしこれが万年床なら、事態は一層ひどくなっていたことでしょう。
すのこベッドでもカビるの?
通気性もよく、DIYが好きな方ならすのこベッドのひとつくらいは作ったことがあるのではないでしょうか。
しかし残念ながら、すのこを下に敷こうが結局はカビてしまうんです。
画像引用元:http://miraclelight.blog50.fc2.com/
赤丸で囲まれた部分がカビが生えたところです。
毎日干しても毎日布団をあげても、結局のところカビるのは悲しい現実です。
布団を干しても毎日あげても生えるならもう打つ手はないじゃない!
と思ってしまいますよね。
でも大丈夫です。
床やすのこをカビから守る手段はちゃんとあります。
徹底湿気対策!カビてからでは遅い、後悔しないカビ対策グッズ3選
この記事を読みながら恐る恐る布団をめくって、カビを発見してしまった皆さまに朗報です。
プロが開発した、「誰にでも使えるカビ対策グッズ」があります!
【カビ取り&1年間カビ防止】ができるジェル!
ハウスクリーニングのプロが取れないカビを、
ジェルを塗って、カビを根こそぎ取って、
1年間のカビ防止ができます!!
STOP・ザ・カビ プロ仕様 強い防カビ効果
木材を中心に、プラスターボード等浸透性のある素材、下地一般、押入れのベニヤ、屋根裏、家具の裏などメンテナンスが難しい箇所でも、カビを止め続けます。
また、水が掛からず触れない箇所ならコンクリート等へも使用できます。
ついにカビ対策は完璧!業務用カビ取り剤「3種類トライアルセット」発売!
プロのお掃除やさんが運営のおそうじ/清掃用品専門店♪1998年から営業中!d(^o^)
人気のDIY用フローリングウレタンワックス,業務用強力洗剤から天然洗剤までお任せ下さい!
口コミで人気のハウスクリーニング会社実際愛用のおそうじ用品をネット販売!
毎日できるカビ対策。カビ防止には予防が大事なんです!
毎日布団を洗濯したり、天日干しができるとは限らないのが現状です。
実際、たった1週間だけでカビが生えたという残念な報告もありますし、乾燥を心掛けていてもカビが生えたという事例もあります。
乾燥が大事といっても、素人考えでは徹底対策はまずムリと思って間違いないと腹をくくりましょう。
プロに学ぶカビ対策!湿気をよせつけないハウツーまとめ
【カビが生えるメカニズム】
地球上には、微生物と呼ばれる目に見えない小さな生物や、様々な細菌、カビ、ウィルスなどが存在し、私たちの暮らしや、健康を脅かし、被害をもたらすものもいます。こうした被害を「微生物災害」といいます。
カビ類の数は、一般に65,000とも70,000とも言われていますが、建物にとりつきやがて建物の付属品や構造物そのものを変質変敗させたり、悪臭を出したり、時には人間や動物さえも襲う菌類は広範囲な有機物基質に存在しています。
そして、それらはきわめて当たり前の菌類なのです。
それらは、建物の中で生育可能な環境になった時に組織的な集落(コロニー)を形成します。
この時点でカビが生えた、という事になります。
引用元:http://www.kabitaisakupro.com/
【カビ防止のための2つのメソッド】
1.フローリング床のワックス、ニスは一度剥がしてから
フローリングにワックス・ニス等を塗ってある場合は、
その下にカビが発生したカビは、表面が水を弾きますので,溶剤の効果がありません。
このためカビ取りができません。
ワックスやニスを剥がしてからご使用下さい。
または、表面のカビでもカビ発生から6ヶ月~1年以上しますと、
ワックス類を突き抜けてワックスの下にまで根を張る場合があります。
この場合もワックス等のはく離が必要です。
引用元:http://www.kabitaisakupro.com/
2.しつこいカビにはしつこく対処
普通フローリングは、1枚板でなく合板を使用します。
この合板の表面には、いろいろな「木目の模様」を薄い木材に「プリント」してあります。
このプリントの下にまでカビが根を張ります。
元々木材ですので、「強力除去スプレー」では漂白されます。
このため漂白されにくい「ソフト除去スプレー」をご使用いただきたいのですが、
「ソフト」ですので、若干カビ取りの力は弱いため、中まで根を張ったカビは、
1回、2回噴霧しても取れません。
およそ15分間隔で数回噴霧しますと、カビが取れる場合があります。
引用元:http://www.kabitaisakupro.com/
とにかくこまめな対処がカビをよせつけない一番の方法です。
カビを床に増殖させないためには予防としてワックスやニスをあらかじめ剥がしてからカビ防止剤を噴霧しましょう。
もしそれでもカビが生えてしまったら、数回に分けてしつこく対処することが大切です。
定期的に布団を干して、清潔な布団で快適睡眠
カビ予防をしたら、次はカビをよせつけない工夫をしましょう。
寒い時期、梅雨の時期は布団乾燥機が強い味方
布団乾燥機なら、雨が降っていようが外が寒かろうが、布団を敷いたまま乾燥させることができるのでこまめにお布団のお手入れができます。
画像引用元:http://www.irisohyama.co.jp/
ベッドマットは通気性に優れたものをチョイスして!
寝ている間に人間がかく汗は蓄積されるとカビの原因になります。
ベッドマットを1枚敷いて、汗の湿気を吸収させることでグっとカビの増殖を抑えられます。
画像引用元:http://www.amazon.co.jp/
ベッドでも油断は禁物。乾燥剤を仕込んで徹底除湿!
お菓子の中に入っている「シリカゲル」は皆さんよくご存知だと思います。
お菓子を湿気させないために入っている乾燥剤は、もちろんお布団にも応用できます。
お布団用の乾燥剤をベッドのすき間に仕込んで定期的に取り換え、除湿効果を高めましょう。
画像引用元:http://www.biccamera.com/
天気の良い日は天日干しが一番!
よく晴れた日にはお布団を天日干ししてフカフカにしたいですね。
干す前には布用消臭スプレーを吹きかけておくとより効果的です。
布団叩きでパンパンと叩くのではなく、表面を撫でるようにして布団の中綿がつぶれないようにふっくらと干しましょう。
UV布団掃除機でよりお布団を清潔に
天日干しだけではダニや雑菌を完全に除去することはできません。
布団専用掃除機でダニの死がいや雑菌を取り除いて、カビの温床にならないようにしましょう。
画像引用元:http://www.amazon.co.jp/
カビを防止、生えたら徹底除去。
お布団はいつも清潔にして気持ちいい睡眠にしたいですね。
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
Sponsored Link
関連記事
-
-
知りたい!!昼寝をすると頭痛になるのはなぜ?吐き気やだるさの解消法は?
頭痛とは、思い浮かぶのが、「偏頭痛」ですが、昼寝をしたあとに頭痛が起きる人も多い …
-
-
すのこベッド!シングル引っ越し・新生活の味方!
2015年も早いもので1月が終わろうとしています。2月、3月になると、新生活に向 …
-
-
自分達でするエアコンの掃除方法を紹介。フィルターからファンの洗浄、カビ除去まで。
春過ぎから、夏の終わりまで、良く使うエアコンを長く使うためにも、しっかりとメンテ …
-
-
冬コミ2015年の参加方法や楽しみ方!
全国から参加者が訪れる一大イベント、コミックマーケット。毎年このイベントを楽しみ …
-
-
デロンギオイルヒーター電気代の比較など
ストーブやエアコンとは違う味わい深さで部屋を温めてくれるオイルヒーター。 デロン …
-
-
「えっ、私が乾杯の挨拶を?」結婚式当日慌てないための乾杯の音頭とスピーチ例文集
1.結婚式の乾杯の挨拶。3つのポイントとコツまとめ ①基本的には司 …
-
-
母の日に贈るカーネーションの花の由来は?色には意味がある?白い花言葉は?
物心ついたときから、母の日という日には、感謝の気持ちを込めて、母親にカーネーショ …
-
-
メモリDDR3 PC3-10600とPC3L-12800の互換性は?混在しても平気?
メモリDDR3 PC3-10600とPC3L-12800の互換性は?混在しても平 …
-
-
滝汗事情最前線 大量の汗を緩和する汗かきさん必見のツボ、漢方療法と運動方法
多少の汗は代謝です。でも汗をかきすぎるのは困りもの。とっさの汗を抑えたいときには …
-
-
無料で使えるcronの説明!クロンがないサーバーでもEasyBotterが使える!
ツイッターで予め登録したつぶやきを一定の間隔で自動でつぶやいたり、メッセージに対 …