静岡おでんの特徴と味わい方!寒い季節に最適!
画像出展:写真素材・ストックフォト・イラスト素材|アマナイメージズ
秋もすっかり深まり、気温も下がってだいぶ肌寒くなってきました。
このまますぐに冬へと突入して行くでしょう。
そしてこんな時期においしい食べ物といえば、「おでん」です。
寒い季節に体を温めるのに最適な食べ物である「おでん」。
全国各地のコンビニで気軽に購入できますので、「おでん」はとても馴染み深い食べ物になっていると思います。
でもこの「おでん」、実は地方によって具材や調理方法にいろいろなバリエーションがあるってことを知っていますか?
全国で人気の食べ物であるからこそ、各地方によって特色が異なり面白いんですよね。
そこで今回は、「静岡おでん」について簡単に紹介したいと思います。
「静岡おでん」ってどんなおでん?
その名の通り、静岡県で広く伝わっているおでんです。
特に静岡県の中部地方を中心に食されており、ダシを毎日煮込んで継ぎ足して行くことが特色の一つです。
牛スジや豚モツなどからとったダシと濃い口醤油で調味します。
そのためとっても濃いおでん汁となり、まっ黒なおでん汁は初めて見る人を驚かせるでしょう。
その濃厚なおでん汁に、串刺しした具材を入れて煮込みます。
具は一般的なおでんの具材と変わらないものがほとんどですが、中には静岡ならではのものもあります。
代表的なものは、「黒はんぺん」でしょう。
普通はんぺんと言えば、白色が一般的だと思いますが、静岡の黒はんぺんはその名の通り黒色をしたはんぺんです。
アジやイワシを骨ごとすり身にした黒はんぺんは、普通のはんぺんとは違った歯ごたえと食感でたいへんおいしいです。
その静岡特産の黒はんぺんを、さらに静岡おでんとして串に刺して食べてこそ、静岡おでんを食したと言えるのではないでしょうか。
静岡おでんフェアに行ってみよう!
静岡おでんを食べたいなら、やっぱり本場の静岡県に行くのが一番です。
静岡ではおでんが盛んに食べられていますので、秋や冬ならいつ行ってもおでんを食べられるとは思いますが、お勧めは2月ですね。
2月には静岡おでんフェアといったものが開催されており、今年は2月7日~9日の3日間にかけて静岡おでんフェア2014が開かれていました。
このおでんフェアに行けば、静岡おでんを余すことなく全て体験できるでしょう。
ちなみに来年2015年の開催はまだ未定となっておりますので、もし興味ある人は静岡おでんフェアの公式ページを随時チェックしましょう。
たぶん年末近くになれば来年の開催について何か更新があるんじゃないかなと思います。
静岡おでんは全国のコンビニで売っているおでんとはだいぶ趣が違いますので、是非いちどは食べてほしいですね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
お月見の楽しみ方 – どうしてお団子を食べるのか?
8月も下旬に入り、秋が近づいてきました。そして秋と言えば食欲の秋であり、中でもお …
-
-
【こんなBBQも面白い!】定番食材バーベキューから変わり種食材までBBQ食材リストまとめ
バーベキューといえばこれ!絶対ハズせない定番食材リスト みんなで買 …
-
-
七草粥は炊飯器で簡単!由来やレシピ
おいしい七草粥のレシピご紹介 突然ですが、七草粥(ななくさがゆ)はみなさんお好き …
-
-
ロシアンティーとホットワイン!簡単レシピと作り方
今年の冬におすすめなのはホットワインとロシアンティー みなさんは、ロシアンティー …
-
-
きのこの簡単レシピ!美味しい秋の味覚
秋の味覚と言えば松茸をはじめとした「きのこ」!マツタケ・シイタケ・エノキタケ、エ …
-
-
いちじくジャムの作り方は簡単です。
ジャムの主役といえば、やはり、いちごと言わざるを得ないのではないでしょうか。 な …
-
-
越前かに祭り解禁!茹で方、食べ方など。
皆さん、越前かに祭り、って聞いたことありますか~? このいかにもおいしそうなイベ …
-
-
子供用の運動会や遠足に!お弁当のおかず簡単レシピ
お弁当を作るのって難しい…。 そんなお悩みをすっぱり解消! 行楽シーズンの秋到来 …
-
-
レンコン人気レシピまとめ秋冬においしい!
秋冬の食材だと言われているレンコンは、カリカリっとした食感が良くて美味しいですよ …
-
-
寒い冬は心も体も鍋で温まろう!人気の鍋レシピ
冬は鍋!手軽でおいしいレシピを紹介! みなさんは鍋を毎日の食卓で食べていますか? …