学生の本分は勉強です。中学生にうってつけの自由研究テーマ、おもしろ工作・実験集
小学生とは一味違う。一歩進んだ自由研究のオススメテーマ
中学生になると、高校進学にむけての内申点などが絡んでくるのでここはひとつライバルに差をつけるためにも「お、やるな!」と感心される自由研究をしたいですね。
近年「やってみた」や「歌ってみた」などの動画で人気を集める某動画サイトやYouTubeなどで、面白いネタを含みつつもためになる自由研究のテーマを集めてみます。
特技で差をつけろ!OOしてみた系動画を作成しよう
音楽が得意な子、踊りが得意な子、歌が得意な子、子供の数だけ特技はあります。
動画を作成するにはちょっとしたテクニックが必要になりますが、今はスマホ1つあれば動画撮影はできますから、まずは何かをやってみてその様子を撮影してみましょう。
参考になりそうな動画6連発
後半はかなり編集のテクニックもいりますし、様々な機材も必要になりますので、次項では必要な機材についてまとめてみます。
動画を作るのに必要な機材は?
1.カメラ
2.パソコン
3.照明
4.動画編集ソフト
5.音声編集ソフト
6.レコーディング用マイク
7.音源
8.やる気と根気
動画編集ソフトや音声編集ソフトはフリーのもので十分でしょう。
音源に関しては、自分が演奏するものであればあまり問題はありませんがBGM的なものを挿入する際にはフリー音源素材のほうが著作権にひっかかって云々という小難しい問題に直面せずにすむので、フリー音源サイトなどで探してくるといいですね。
おすすめフリー音源素材配信サイト DOVA-SYNDROME
歌ったり楽器演奏をするのならレコーディング用マイクが必須です。
カメラが無くても、スマホからPCに動画データを送信して編集すればいいので、カメラはあまり必要ではないかもしれませんが、なるべく明るいところで撮影する、照明器具を使うなど工夫して鮮明な動画に仕上げましょう。
動画編集の仕方
使用するソフトによっても若干違ってきますが、必要な部分と不必要な部分を分けてうまくつながるように編集するのが基本です。
割と前にアップロードされた動画編集のやり方がありますので、実際に見てやってみましょう。
面白い実験ならでんじろう先生に学ぼう!
TV番組でお馴染みのおもしろ実験サイエンティストでんじろう先生。
たくさんの面白い実験をされていますよね。
これは1日でできますし、動画編集次第ではビックリするような出来栄えになるのでかなりオススメです。
どうしても動画編集ができないという場合は、実験手順をこまめにカメラで撮影して、レポートにして提出すると動画よりインパクトが強いしっかりした出来栄えになることもあるので、できる範囲で頑張ってみましょう!
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
Sponsored Link
関連記事
-
-
東京での生活。学生と社会人の一人暮らしの1ヶ月の費用はどれくらいかかる?
一人暮らしの費用って月々どれくらいかかるの?って思いますよね。一人暮らししたいけ …
-
-
節分のイラスト、画像、無料で使える素材紹介
皆さん、年が明け、2月になったらすぐ節分がやってまいります。 2015年は2月3 …
-
-
これから気をつけたい夏バテ。症状と原因。予防と対策に良い食材や食事メニューは?
夏になると、湿度の高い暑さなどで、体調を崩しやすくなりますよね。自分では、意識し …
-
-
冷え症に負けない改善法、2015年最新の対策とは?
11月になり、急に外気が冷えてきましたね。 今はまだ寒さはそれほどでもないですが …
-
-
お彼岸の歴史って?正確な期間と日にちはいつ?2016年のお彼岸まとめ
お彼岸 歴史と意味について お彼岸の意味や歴史は知らなくても、「お …
-
-
しっかり選んでデキる男になるために。結婚式の装いマナーとNGアクセサリーまとめ~男性編~
1.「カジュアルな装いで、平服でおいでください」と招待されたらどんな服装をすれば …
-
-
無料で使えるcronの説明!クロンがないサーバーでもEasyBotterが使える!
ツイッターで予め登録したつぶやきを一定の間隔で自動でつぶやいたり、メッセージに対 …
-
-
利用途中の定期券の払い戻しの計算方法は?有効期間はいつまで可能か?
定期券は、普段何気なく便利に使用してるいると思います。仕事を再就職する時や結婚が …
-
-
ブリザードフラワーを母の日のプレゼントに!
皆さん、もうすぐ母の日なのはご存知ですか~?★ 母の日は、2015 …
-
-
スギ花粉2015年のピーク期間はいつまで?杉花粉終わりの時期は?対策も
寒かった季節も終わりを告げ、ようやく春らしい暖かい日が続くようになりました。 そ …