イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

女性の25%以上が貧血、貧血予備軍!男性でもなりえる辛い貧血の原因と高齢者にも起こる貧血の理由とは

   

女性が陥りやすい貧血の症状。貧血は鉄分不足ではなく酸欠が症状を重くしています。

 

つらい立ちくらみや目まいを起こす方の多くが貧血、または隠れ貧血です。

日本人女性の約20%が貧血といわれ、隠れ貧血予備軍をあわせると25%もの女性が貧血に少なからず悩まされているということになります。

 

ReasonーBloodTrouble

引用元:http://jbis.sub.jp/

 

【月経が理由の貧血】

女性は月経によって定期的に出血しますので、必然的にその期間は貧血に陥りやすくなります。

 

【鉄分不足による貧血】

血液の中のヘモグロビンの量が不足すると貧血になります。

ヘモグロビンの作られる栄養素は主に鉄分ですので、普段の食事に鉄分が不足していると鉄分不足による貧血を起こしやすくなります。

 

ReasonーBloodTrouble1

画像元:http://sozai-good.com/

 

 

【酸欠を伴う貧血】

また、血液の色素「ヘモグロビン」が不足することで本来ヘモグロビンが全身に酸素を運搬する役割を果たしているのにそれができなくなり、結果酸素不足つまり酸欠になって貧血の症状として現れることもあります。

 

【男性ホルモン不足による貧血】

女性の体内にも女性ホルモンだけではなく男性ホルモンは存在します。

男性ホルモンは筋肉の働きを活発にしてくれたり、脳に指令を送って新しい血液を作るように命じます。

この働きが鈍ると新しい血液が不足して、貧血になることもあります。

 

ReasonーBloodTrouble2

画像元:http://sozai-good.com/

 

特に酸欠を伴う貧血は、息苦しさや激しい動悸、立ち上がれないほどの目まいなど重篤な症状となってあらわれるので、こういった時は「ねる ゆるめる あたためる」の3つの対処法原則にのっとり、安静にして横になり、しめつけの原因になる下着や上着のボタンをゆるめて、電気毛布やホッカイロなどであたためることが大切です。

 

ReasonーBloodTrouble3

画像元:http://piyocosme.blog.fc2.com/

 

 

Sponsored Link

 

 

 

実は女性の貧血より怖い、男性の貧血の原因。男性が貧血になったときは大きな病気が隠れていることも!

 

男性が貧血になる場合に考えられる理由としては、体内のどこかで出血し、それが体全体の血液の不足になって身体がおもだるい、意識がもうろうとするといった症状になって現れることが考えられます。

 

ReasonーBloodTrouble4

画像元:https://pixabay.com/

 

 

【大腸がんが原因かも?】

大腸の内膜壁がガンに侵され、そこから体内出血を起こして貧血になる場合があります。

こういった場合は健康診断で単に貧血として処理され、鉄剤を処方されて一時的に症状が改善されてしまうこともあるので、肝心な大腸がんに気づかないままがんが進行してしまう場合もあります。

 

【胃腸炎が原因かも?】

社会で働く男性は日々ストレスにさらされて闘っています。

こうした過度のストレスが胃腸炎となって身体に異常を起こし、胃壁や腸壁から出血を起こして貧血になってしまうこともあります。

この場合も大腸がんと同様、ただの貧血だろうとタカをくくっていたら実は胃や腸がボロボロになっていたとあとから気づく悪いケースになってしまうので、非常に注意が必要です。

 

ReasonーBloodTrouble5

画像元:https://pixabay.com/

 

【出血を伴うつらい痔。もしかしたら貧血の原因かも?】

痔に悩む世の男性も要注意です。

用を足していざ拭いたら、ペーパーに大量の血がついていた、流そうとしたら便に血が混じっていた、なんてことありませんか?

もしそういったことが頻繁にあるようであれば、その体のだるさ、貧血かもしれません。

 

 

貧血の理由が大きな病気のサインだとしたら、貧血を改善するためにも大元の病気をしっかり治療することが大切です。

体がだるい、頭痛がする、視界がホワイトアウトする、またはブラックアウトするという場合には医療機関で全身くまなくチェックし、病気が悪化する前に適切な治療を施しましょう。

 

ReasonーBloodTrouble6

画像元:https://pixabay.com/

 

 

 

超高齢化社会を迎えた日本。高齢者だって貧血になる可能性も!高齢者の貧血の原因って?

 

総人口に対して65歳以上の高齢者人口が占める割合を高齢化率と言い、21%を超えた社会を「超高齢社会」と言います。日本はついに2007年には21.5%となり、超高齢社会時代を迎えました。

65歳以上の人口が増えたということは、高齢者にも貧血や貧血予備軍は必然的に増加します。

高齢者の貧血の原因や症状にはどのようなものがあるのでしょうか。

 

ReasonーBloodTrouble7

画像元:http://www.apartkeiei.com/

 

癌など、貧血を生じる病気の多くは、高齢になるほど多くみられるようになります。そのため、貧血は高齢になるほど多く発生します。鉄欠乏性貧血は、異常出血が原因で発生することが多く、高齢者に最もよくみられます。

高齢者でも、貧血の症状は基本的に若い人と同じです。

体のバランスが不安定になり、歩行が困難になる場合もあります。このような問題によって、自立して生活していく力が衰えるおそれがあります。

しかし、貧血が軽い高齢者の中にはまったく症状が現れない人もおり、特に、高齢者によくあるように、貧血が徐々に進行する場合に多くみられます。

高齢者では、ビタミンB12欠乏症による貧血が認知症と間違えられることがありますが、これは、この種の貧血が神経機能や精神機能に影響を与えることがあるからです。

貧血によって、高齢者の寿命が短くなる場合もあります。そのため、貧血の原因を特定して、それを解消することが特に重要になります。

一部抜粋:http://merckmanuals.jp/

 

若い人よりも高齢者の貧血のほうが命にかかわるような危険性をはらんでいる事が多いんですね。

 

貧血には新しい血液をたくさん作るテストステロンを増やすこと、血液中の酸素を全身に運搬してくれるヘモグロビンを作ることが最初の対策になります。

 

ReasonーBloodTrouble8

画像元:http://xn--8mrtnxgo1gg33i.com/

 

そのためには良質なたんぱく質を多く含んだ食品鉄分を多く含む食品、そして鉄分の吸収を助けてくれる働きをするビタミンB群や葉酸を含んだ食品を積極的に食事に取り入れることが重要です。

 

定期的に健康診断や人間ドッグを行い、貧血のかげに隠れているかもしれない大きな病気の早期発見に努めましょう。

 

 

 

 

																							
																							
																							
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。																							
																							
																							
毎日押してね!																							
																							
																							

 - お役立ち , , , ,

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

喪中はがき印刷 無料のテンプレート、素材、ダウンロード

年賀状の時期ですね。 皆さん、年賀状の用意はできているという人も、喪中年賀はがき …

脇の黒ずみ解消!重曹を使った自宅で簡単テクニックご紹介★

自宅でも簡単にできます!脇の黒ずみを解消! みなさ~ん!夏ですね♪暑くなってくる …

2015年の新年会は、ちょっと変わった居酒屋で!

今年も残りわずかですね・・。 今の時期、毎晩のように忘年会で忙しいのではないでし …

滝汗事情最前線 大量の汗を緩和する汗かきさん必見のツボ、漢方療法と運動方法

多少の汗は代謝です。でも汗をかきすぎるのは困りもの。とっさの汗を抑えたいときには …

ツムツム親子型ハート交換グループ親型の設定プログラムを公開!

先日、久しぶりに会った友達。 ツムツムでは良く高得点だしてるなーと思っていたので …

ネットオークションebay(イーベイ)のリミットアップ、販売なしでもできた!

海外版のヤフオクともいうべき、ネットオークションebay(イーベイ)での出品には …

待ちに待った初節句。夫婦、母方の親、父方の親。五月人形は誰が買うのが正解?

1.初節句の五月人形。祖父母が買うもの?両親が用意するもの? 関西では「お嫁さん …

アマゾンでライバル店を表示しないで商品URLを紹介する方法

アマゾンでライバル店を表示しないで商品URLを紹介する方法を解説します。 アマゾ …

夏風邪に気をつけたい!症状と原因は?高熱で苦しむ夏風邪を早く治す方法。

風邪といえば、冬にひくものと思いますが、近年は夏に流行するウィルスの感染症があり …

手作りマスク!キッズ用もハンドメイドで簡単に可愛く作ろう★

簡単!手作りマスク!キッズ用ハンドメイドで可愛く作ろう!   皆さん、 …