女性の敵の冷房病、クーラー病とは?吐き気ほかの症状と治療法。対策と予防をしっかりと。
暑くなってくると、エアコンを入れますよね。でも、体温は人によって違うので、エアコンの温度調節が難しいですよね。でも、1日中、エアコンの中で生活してると体も麻痺してきます。そこできをつけたいのが、クーラー病、冷房病です。毎年のことだからと、油断してたら駄目ですよ。
★冷房病、クーラー病の原因とは?
冷房病、クーラー病というのは、正式な病名ではありません。
この原因は、冷房やクーラーが原因で「自律神経のバランスが崩れる状態」のことを言います。
◎クーラーや冷房の部屋にいることで、外に出た時に起きる温度差で自律神経のバランスが乱れます。
◎クーラーや冷房の部屋にいることで、汗をかきにくくなり疲労物質が体内にたまります。自律神経が乱れると、汗をかきにくくなります。
◎疲労物質がたまることで、だるさや疲れやすさ、夏バテの原因になります。
そして、冷房やクーラーの部屋にいると、血液の流れや心臓の動き、胃腸の働きなども乱れるため、体の全体にさまざまな、症状が現れます。
そして、女性にクーラー病、冷房病が多いのは、冷え性の方が多いからです。
あなたも、冷え性の方なら、気をつけて下さいね。
★冷房病の症状とは?吐き気ほか
冷房病の症状とは、
・手足が冷え、むくみます。
・身体がだるい、疲れやすいです。
・吐き気や食欲不振です。
・肩こりや腰痛がひどくなる。
・肌荒れをする。
・不眠症になります。
この症状は、見たらわかると思いますが、冷え性の症状と似てます。でも、寒さ対策だけしてても、冷房病は、よくなりません。
★冷房病の治療法は?対策と予防法
冷房病は、冷房の冷たい風が原因で体が冷えることなので、体を温めてあげるこたが大事です。
そして、治療法は、
◎水を1リットルは飲むようにする。・・・水を飲むことで、発汗作用が高まり体内の熱を放出しようとしてくれます。
◎湯船につかるようにする。・・・体が冷えてるので、お風呂の湯船につかめることで、深部から温めることができます。
◎お腹を温めます。・・・お腹を温めることで、全身の体温を上げることができます。腹巻きなどをすると良いです。
対策と予防は、
◎エアコンの設定温度を28℃にする。・・・会社などのエアコンの設定温度を28℃に調整してもらうようにする。
◎服装で自分を守ります。・・・上着や膝掛けなどを使います。あとは、お腹のために、腹巻きがオススメです。
◎足先を動かして血流を良くする。・・・足先の冷えかんを感じたら、足先を動かしたり、軽い屈伸などをして、血流を良くすることです。
◎体を温める、スープなどを飲むようにする。・・・冷たい食べ物ばかりになりすぎないで、体を温めるように意識して下さい。
あなたが、できることから気を付けて見てください。
★まとめ
一番怖いのは、冷房病が慢性化しないことです。少しの意識で改善されるので、気を付けてくださいね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
節分いわしの風習、由来、いつまで飾る?
皆さん、「福はうち、鬼はそと」といえば節分ですよね? そうです、豆まき。では、そ …
-
-
大型バイク免許の費用、期間など
大型バイクの魅力、免許の期間、費用について みなさ~ん、5月に入り、だんだんと日 …
-
-
クリスマスツリーの飾り方、おすすめグッズを紹介!
早いものでもうすぐクリスマスですよね。 クリスマスツリーをどの様な飾り方するのか …
-
-
混雑はうまく避けれる?2016年度版祇園祭の宵山の見どころと開催時間&日程
祇園宵山の開催日程・開催時間とお役立ち略図 祇園祭りの宵山とは山鉾 …
-
-
1万円以下でクリスマスプレゼント、彼女が喜ぶ2015年最新ランキング!
みなさん~! 11月になったと思ったら、急に冷えてまいりました。 寒くなると、人 …
-
-
厄年とは?厄払いの時期はいつ?気をつけることって?
厄年ってなに? みなさん、突然ですが、厄年についてご存知でしょうか? 厄年とは、 …
-
-
京都祇園祭 2016年度版開催日程ほか 山鉾巡行の見どころはココ!
京都祇園祭の山鉾巡行 歴史と様子、見どころダイジェスト! 百聞は一 …
-
-
坊ちゃん読書感想文のコピペについて
楽しく読書感想文を書こう☆★ いきなりですが、坊っちゃん読書感想文のコピペについ …
-
-
花粉症対策に効く2016年の食べ物ご紹介!花粉症に悪い食材とは?
日本特有といわれている、花粉症。 毎年、その時期になると、多くの人が悩まされる、 …
-
-
女性の25%以上が貧血、貧血予備軍!男性でもなりえる辛い貧血の原因と高齢者にも起こる貧血の理由とは
女性が陥りやすい貧血の症状。貧血は鉄分不足ではなく酸欠が症状を重くしています。 …