イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

女性の敵の冷房病、クーラー病とは?吐き気ほかの症状と治療法。対策と予防をしっかりと。

   

 

mig

 暑くなってくると、エアコンを入れますよね。でも、体温は人によって違うので、エアコンの温度調節が難しいですよね。でも、1日中、エアコンの中で生活してると体も麻痺してきます。そこできをつけたいのが、クーラー病、冷房病です。毎年のことだからと、油断してたら駄目ですよ。

Sponsored Link

 

★冷房病、クーラー病の原因とは?


 

 冷房病、クーラー病というのは、正式な病名ではありません。

 この原因は、冷房やクーラーが原因で「自律神経のバランスが崩れる状態」のことを言います。

 

ondosa_i

クーラーや冷房の部屋にいることで、外に出た時に起きる温度差で自律神経のバランスが乱れます。

クーラーや冷房の部屋にいることで、汗をかきにくくなり疲労物質が体内にたまります。自律神経が乱れると、汗をかきにくくなります。

疲労物質がたまることで、だるさや疲れやすさ、夏バテの原因になります。

 そして、冷房やクーラーの部屋にいると、血液の流れや心臓の動き、胃腸の働きなども乱れるため、体の全体にさまざまな、症状が現れます。

 そして、女性にクーラー病、冷房病が多いのは、冷え性の方が多いからです。

 あなたも、冷え性の方なら、気をつけて下さいね。

 

冷房病の症状とは?吐き気ほか


 

 冷房病の症状とは、

・手足が冷え、むくみます。

・身体がだるい、疲れやすいです。

・吐き気や食欲不振です。

・肩こりや腰痛がひどくなる。

・肌荒れをする。

・不眠症になります。

 この症状は、見たらわかると思いますが、冷え性の症状と似てます。でも、寒さ対策だけしてても、冷房病は、よくなりません。

冷房病の治療法は?対策と予防法


 

 冷房病は、冷房の冷たい風が原因で体が冷えることなので、体を温めてあげるこたが大事です。

そして、治療法は

水を1リットルは飲むようにする。・・・水を飲むことで、発汗作用が高まり体内の熱を放出しようとしてくれます。

湯船につかるようにする。・・・体が冷えてるので、お風呂の湯船につかめることで、深部から温めることができます。

お腹を温めます。・・・お腹を温めることで、全身の体温を上げることができます。腹巻きなどをすると良いです。

対策と予防は、

reibou

エアコンの設定温度を28℃にする。・・・会社などのエアコンの設定温度を28℃に調整してもらうようにする。

服装で自分を守ります。・・・上着や膝掛けなどを使います。あとは、お腹のために、腹巻きがオススメです。

足先を動かして血流を良くする。・・・足先の冷えかんを感じたら、足先を動かしたり、軽い屈伸などをして、血流を良くすることです。

体を温める、スープなどを飲むようにする。・・・冷たい食べ物ばかりになりすぎないで、体を温めるように意識して下さい。

 あなたが、できることから気を付けて見てください。

 

★まとめ


 

一番怖いのは、冷房病が慢性化しないことです。少しの意識で改善されるので、気を付けてくださいね。

 

 

 - お役立ち

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

アマゾンMWSのスクラッチパッドで自動的にFBA在庫管理レポートを取得する方法

アマゾンMWSのスクラッチパッドを使って自動で棚卸しする方法を解説します。 個人 …

引越し手続きに必要なものって?転出届の書き方をおさらいしておこう!

みなさんは、引越しの手続きをしたことがありますか? 私はまだ自分自身でしたことは …

三井アウトレットパーク南大沢のリアル宝探しに挑戦してきました!ネタバレ(答え)あり

三井アウトレットパーク南大沢のリアル宝探しに挑戦してきました! ※ネタバレ(答え …

端午の節句が終わったら。五月人形のご供養の仕方と処分方法まとめ

1.五月人形は子どもが何歳になるまで飾ればいいの? 五月人形を飾る風習は日本古来 …

閲覧席と場所取り、穴場情報【2016年度版鎌倉花火大会】迫力と見どころ

2016年鎌倉花火大会開催日程予定日と見どころ!   昨年2015年は …

岸和田だんじり祭の「やりまわし」は迫力満点・危険いっぱい!

あなたは「秋」と言えば何を連想しますか?食欲の秋もいいですし、スポーツの秋もいい …

入籍日の決め方は、縁起の良い日に拘る?仏滅だと駄目?2016年のおすすめ!!

   結婚するにあたって、入籍する日を決めないといけないですよね。昔は …

プール熱って何?子供がなるの?大人がなるの?咽頭結膜熱・プール熱の原因と症状、かかってしまったときの治療法まとめ

プール熱とはどんな病気?大人と子供で症状は違うの?   まず、プール熱 …

日比谷花壇なら母の日に素敵な花がプレゼントできる!

母の日は、日比谷花壇で素敵なプレゼントを★ 皆さん、母の日までもうすぐですね~★ …

これから気をつけたい夏バテ。症状と原因。予防と対策に良い食材や食事メニューは?

夏になると、湿度の高い暑さなどで、体調を崩しやすくなりますよね。自分では、意識し …