イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

大型バイク免許の費用、期間など

   

大型バイクの魅力、免許の期間、費用について

みなさ~ん、5月に入り、だんだんと日を追うごとに、暖かくなって気持よくなってきました★

暖かくなってくると、バイクをお持ちの方、持っていない人も、どこかにブラっとツーリングにでも行きたくなるものですよね~!!

この時期は、特にバイクが欲しくなる時期でもあります。

私は女性ですが、こう見えて、原付だけでは物足りなく、バイクの二輪免許を取りに二輪専門の教習所に通ったことがあります★

やはり、バイクの免許を取りにきている人は、男の人が圧倒的に多かったですが笑 クランクの練習など、楽しかったです。

女性ですが、バイクの魅力が分かるつもりです。楽しいしかっこいいし、どこにでも気楽にいける、身一つでいこうと思えば日本全国いけちゃうんですよね。

Sponsored Link

そこで、今回は、バイクでも、「大型バイク」の免許の種類、費用、期間など、「大型バイク」に絞ってお話したいと思います。oogatanirin

 

大型バイクとは?免許の種類って??

(ご存知の方は飛ばしてよんでくださいね)oogatanirin 2

先ほど、原付の話もでましたが、バイクには、原付(いわゆる原チャ、スクーターのこと)の他にも、

「普通二輪小型限定」「普通二輪」「大型二輪」「AT小型限定」「AT限定普通」「AT限定大型」
という7つの種類があり

それぞれ運転できるバイクの排気量制限や取得対象年齢等のルールがあります。

個人個人によって、自分が乗りたいバイクの排気量や用途が違うため、免許取得の際に、よく確認する必要があるのですね。

大型バイクとは、そのうちの「大型二輪」のことで、大型二輪免許で乗れるのは、全てのバイクになります。

自動車学校によっては、普通二輪免許をとってから、大型二輪免許にステップアップするところも多いようです。

以下に、大型二輪の詳細をまとめました。

大型二輪
憧れのビックマシンを
堪能できる。
車格やパワーも
あるから手強いよ。
排気量 制限無し
年齢 18才~
タンデム 走行可
高速道路 走行可
大型二輪免許で乗ることの出来る車種は以下の通りです。
原付
小型
普通
大型

 

取得にかかる費用

これは、あなたの乗りたいバイクがミッション(MT)か、オートマティック(AT)かによって変わってきますが、

もしMTの大型にのりたくて、免許をまだ何ももっていないとします(原付免許もなし)

自動車学校によりますが、入学費用なども合わせると、だいたい30万前後かかります(但し、後ほど、普通自動車免許を取る際、学科が免除される分、お安くなります)

もし自動車免許をお持ちで、大型をとりたいなら、20万前後となります。

オートマティックはこれより2~3万安くなるようです。

但し、何度もいうように、費用は自動車学校によって違い、二輪専門の学校などは比較的リーズナブルなようです。

(京都の「伏見デルタ自動車学校」は、ローコストプランなど学生さんでも嬉しいリーズナブルな価格で免許を取れる、二輪専門学校です。値段も5万円から(普通自動車免許持ちの場合)。

「伏見デルタ自動車学校」

http://www.fushimi-tc.co.jp/big-mt/

まずは、お近くの自動車学校に確認されることをオススメします。

 

取得にかかるおおよその期間

もし夏休みなど、長期の休みを利用して通うなら、最短で17日でとれるところもあります。

仕事や学校に通いながら週に2、3日教習しておおむね3週間程度です。

夏休みは、自動車学校が比較的混むので、もし今年免許取得をお考えなら、できるだけ早く予約されることをオススメします。

 

いかがでしたか?

私のように、女性も魅了するバイク。乗りたい人、まずは免許にチャレンジしませんか?

くれぐれも、安全運転で、笑 素敵なツーリングライフを、あなたのお気に入りのバイクで楽しんでくださいね★

この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!

【画像元サイト名とURL】

栃交自動車学校

http://www.tochiko-ds.jp/index.php?page_no=2&cate=103

ヤマハ 二輪免許とは

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/license/about/

FC2

http://masatos1117.blog64.fc2.com/blog-category-16.html

 - お役立ち

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

友人の結婚式で男性は何を着ればいいの?周りをあっと言わせるおしゃれ術・スーツ選び

友人の結婚式で男性は何を着ればいいのでしょうか? 社会人になると、増えてくるもの …

食べ物で口臭は予防できる?クサイと思われる前に正しい歯磨きとサプリの利用で口臭対策

口臭の原因と対策その1.食べ物で口臭予防   まずは普段の食生活を見直 …

セルフィー?セルカ?自撮り棒のおすすめ比較

みなさん、写メはよく撮りますか~? 今、ほとんどの方がカメラ付きの携帯を持ってい …

マナー違反?タブーにならない結婚式の服装とアクセサリーの選び方まとめ~女性編~

1.実はその色タブーなんです。結婚式にお呼ばれしたとき着ていく服の「色」に注意! …

鎌倉の寺社仏閣巡り あじさいの開花と見ごろはいつ頃?おすすめのお寺と混雑が嫌いな人のための穴場探し

鎌倉のあじさい 3大名所と見ごろ時期     1.北鎌倉   …

機能性表示食品とは?消費者庁ガイドラインやトクホとの違い

みなさ~ん、「機能性表示食品(きのうせいひょうじしょくひん)」って、聞いたことあ …

ボイストレーナーと一緒に考えよう!咽喉痛の原因と対処法、おすすめドリンクと食事メニューまとめ

ゴロゴロ違和感、喉のつらい痛みの5大原因   のどの痛みはインフルエン …

2015年は書初めをしてみよう!由来や注意点をご紹介!

新年明けましておめでとうございます。 皆さん、書初めってご存知ですか?また、毎年 …

送別会で送る側の挨拶はどうしたら?転勤・異動・退職する上司・後輩への温かい言葉

春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。 勤務先の職場でも、送別会をす …

2015年の新年会は、ちょっと変わった居酒屋で!

今年も残りわずかですね・・。 今の時期、毎晩のように忘年会で忙しいのではないでし …