夏休みの宿題はさっさと片づけるのが吉!小学生向け自由研究のテーマ、実験、簡単工作まとめ
飽きっぽいのが小学生。観察日記はマメじゃないとできません。1日あればできる自由研究のテーマ5選
アサガオの観察日記つけるんだ!と初日は張り切って自由帳に観察日記と絵を丁寧に描いても、3日も過ぎると遊びに夢中になってしまうのが悲しいかな子どものあるあるです。
飽きっぽい子でも1日あればできる自由研究のテーマさえあれば、ギリギリでも慌てることはありませんよね。
1.女の子は大好き!カラーコーディネート実験
色の組み合わせはファッション大好きな女の子にはとっても興味深い実用的な実験です。
カラフルな輪ゴムを使ってミサンガのようなアクセを作りながら楽しく色の組み合わせを考えて実験結果をまとめましょう。
2.男の子はこういうのが向いてる!光の3原色実験
一昔前のブラウン管のTVの仕組みがよーくわかる、光の3原色についての実験。
赤、青、緑のLEDライトで光がどう変化するのかやってみて実験結果をまとめましょう。
3.聞こえないけど聞こえてる!?かみつきイヤフォン実験
イヤフォンにかみつくだけで自分だけに聞こえる不思議なCDイヤフォンや音楽プレイヤーイヤフォンができちゃう不思議な実験方法。お父さんお母さんに手伝ってもらいながら安全に実験してみましょう。
画像元:http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/
4.身近なものがマイクになっちゃう?シャーペンマイク実験
シャープペンシルと紙コップで簡単にマイクが作れちゃうこちらの実験。ラジカセに接続したら録音もできる立派なマイクを作って実験してまとめてみましょう。
5.1日でも観察はできます!氷の溶け方観察実験
夏には欠かせないアイスクリームやかき氷。その素材になる氷の溶け方の観察はたった1日でできちゃうお手軽観察系実験です。
実験が苦手な子は工作の過程を模造紙に書いて、実験レポ風にまとめるのがオススメ
どうしても実験となると億劫になってしまう子には、定番の工作がオススメです。
画像元:http://lovelyslow.cocolog-nifty.com/
でも、自由研究の課題として提出しなければいけない場合は、その工作のプロセスを写真に撮って模造紙に貼り付け、説明文や工夫した点を文字で解説すれば実験レポート風に仕上げることができます。
工作の作り方はこちらの動画が参考になりますよ!
自由研究のまとめ方のコツとポイント
1.親が明らかに手伝ったと思われないように、極力子ども自身にやらせること
2.親が手伝うのは安全面に配慮する部分のみ
3.写真や絵をノートや模造紙に貼り付け、解説やここが大変だったなどの感想を文字で書き足して説得力を持たせる
クラスに何人かいませんでしたか?
明らかに大人の手が加わっていると思われるような見事な五重塔の箸工作や紙粘土工作を提出して先生に突っ込まれて困惑していたクラスメイトが。。。(笑)
そういうことにならないように、ちょっと不格好でもいいので、親や大人が手を貸すのはハサミなどの刃物を使用する時や電流を流す時などキケンを伴う過程だけにとどめましょう。
写真や絵も子どもに撮影させて、自分はこの時どういうところに気を付けて作業をしたかなどを詳しく解説させると、「よくまとまっているな、本当に頑張ったんだな」と印象付けることができますし、子ども自身も「頑張ったよ!」と胸を張って言える研究になるので、あまり干渉しないことが大切ですね。
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
Sponsored Link
関連記事
-
-
大人~子供までの歯ぎしりの原因は?治し方は?マウスピースで対策できる。
「歯ぎしり」とは、自分では気づかないで、家族から指摘されて気づくと …
-
-
子供・赤ちゃんを熱中症から守れ!熱中症予防と対策に効果的な食事と飲料まとめ
熱中症対策は普段の食生活から始めましょう。熱中症予防に効果的な子供・赤ちゃん向け …
-
-
婚約指輪のマナー。お返しは必要?相場はあるの?男性に人気は時計。いつ渡すのが良いタイミング?
「婚約指輪をもらったら何かお返しをしたほうがいいの?」って思いますよね。こういう …
-
-
混雑はうまく避けれる?2016年度版祇園祭の宵山の見どころと開催時間&日程
祇園宵山の開催日程・開催時間とお役立ち略図 祇園祭りの宵山とは山鉾 …
-
-
歓迎会での新人挨拶の文例とマナー。新人社員さをだす?!
新人社員のためのに歓迎会を催して頂くので、その場で良い印象を持ってもらえるチャン …
-
-
脇の黒ずみ解消!重曹を使った自宅で簡単テクニックご紹介★
自宅でも簡単にできます!脇の黒ずみを解消! みなさ~ん!夏ですね♪暑くなってくる …
-
-
ダンスありクイズあり、多様化する結婚式の余興の流行に乗り遅れるな!どうせやるならハイクオリティなネタで式場をあっと言わせよう!
結婚式の余興といえば?まずはみんながやりがちなスタンダードネタから …
-
-
女性のいびきも増えている!!原因と対策は?おすすめ対策グッズの紹介。
いびきをかいてることは、意外と自分では気づかないので、家族に注意さ …
-
-
2016年賀状はいつから買える?販売期限や場所は?
みなさ~ん! もう気づけば11月も半ば、走行している間に12月となり年末にも近く …
-
-
ボイストレーナーと一緒に考えよう!咽喉痛の原因と対処法、おすすめドリンクと食事メニューまとめ
ゴロゴロ違和感、喉のつらい痛みの5大原因 のどの痛みはインフルエン …