夏の夜赤ちゃんの暑さ対策とは?ベビーカーでの対処は?オススメ対策グッズ紹介。
大人より体温が高い赤ちゃんは、大人より服も少なめでちょうどいいですよね。寝てる時なども、汗びっしょりなんてこともあると思います。これからの時期、赤ちゃんも気持ち良く寝かせてあげる対策をとってあげて下さい。梅雨~夏の終わりが一番大変ですよね。
★夜の暑さ対策。寝具や布団は?
赤ちゃんは、大人みたいに温度調節ができないので、暑い時や湿度が高すぎる時などは、クーラーや扇風機を使うようにしましょう。
赤ちゃんに合わせてあげるのが、一番良いと思います。
クーラーをつける時も、設定温度を25~28℃ぐらいなら、冷えすぎないで大丈夫だと思います。
クーラーまではという時は、遠くから、扇風機を回してあげると良いと思います。
赤ちゃんの寝具などは、ベビー布団の上に寝ゴザを敷くと、通気性が良くなり、寝苦しさが解消できます。
寝ゴザとは、い草を使ったものです。
い草は、天然のエアコンと呼ばれていて、除湿や保温機能に優れています。
だから、体を冷やしすぎないで、い草の優しい涼しさで、夜の暑さも快適に過ごせます。
赤ちゃんの布団は、たっぷりと干すと、夜暑いのてみ、気を付けて干すことです。布団は日陰に、シーツはしっかり干すのがポイントです。
★ベビーかーの暑さ対策はどうする?
最近は、ベビーグッズや、暑さ対策グッズがいっぱいあるので、助かりますね。
◎ベビーカーでの暑さ対策は、
◎保冷剤を入れられるマットを使用する。・・・保冷剤がマットに入れれるので、冷えすぎないように調節できます。
◎ベビーカー用の反射シートを使用する。・・・アスファルトからの照り返し防止するためのシートです。ベビーカーが熱くならないように予防します。
◎ベビーカーを覆う紫外線カット効果のあるネットを使用する。・・・ベビーカーの日よけ対策カバーはメッシュたいぷなので暑くないです。紫外線60%カット、可視光線50%カットです。
ベビーカーグッズも沢山あります。赤ちゃんはじっとしていても、暑いので、しっかり対策とってあげてくださいね。
★暑さ対策グッズでおすすめは?
暑さ対策グッズでおすすめ商品は、まだまだあります。そこで、オススメグッズの紹介です。
◎保冷パッド
キャリー、チャイルドシート、授乳中の枕にも使える保冷パッドです。取り外しできるので、持ち運びに便利です。
◎ベビーカー扇風機
ベビーカーに取り付け可能な扇風機です。赤ちゃん用なので、風は弱めにできてます。
◎UVベビーマント
体感温度-3度と遮熱効果とUVカット効果をもつマントです。ベビーカーでお出掛けや、室内のクーラーよけにも便利です。
外出する時もグッズがあると暑さ対策できますね。
★新生児、赤ちゃんの夏対策まとめ
赤ちゃんは、おしゃべりできないので、お母さんがしっかり見てあげて下さいね。
適度に、赤ちゃんを触って温度調節をしてあげることが大事です。クーラーなどで冷え過ぎも良くないですし、逆に汗をかいた状態もよくないので、しっかりチェックが大事ですね。
クーラーで冷えてきたら、扇風機だけにするなどの対処がオススメです。
汗をかいてる場合は、早めに着替えさせてあげて下さいね。
外出する時は、水分補給や暑さ対策に気を付けてあげてくださいね。
★まとめ
保冷剤などを上手に使って、暑い夏を乗りきって下さいね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
なばなの里イルミネーション2014年開催日オススメスポットご紹介!
皆さん、なばなの里ってご存知でしょうか? なばなの里は、あの長島温泉などで有名な …
-
-
潮干狩りin木更津ご紹介!潮見表も★
今年の夏は、木更津で潮干狩りなんていかがですか~? みなさ~ん、いよいよ夏本番で …
-
-
鎌倉の寺社仏閣巡り あじさいの開花と見ごろはいつ頃?おすすめのお寺と混雑が嫌いな人のための穴場探し
鎌倉のあじさい 3大名所と見ごろ時期 1.北鎌倉 …
-
-
夏休みの定番イベント海水浴。子供連れで出かけるなら持って行きたいマストアイテムとあると便利なコレアリ!グッズまとめ
1.海水浴に出かけるなら絶対持って行くべき持ち物5つ 車で行く、電 …
-
-
2016年大注目花火大会【琵琶湖花火大会】見に行くならここが穴場!交通規制をうまく避けて泊まれる宿泊ホテル3選
2016年琵琶湖花火大会 開催日日程と開催場所 ●開催予定日 20 …
-
-
舞子スキー場は新潟県の本格的なスキー場!
一年のうちで今が一番楽しいウインタースポーツ。この冬はぜひ、家族、恋人、友人を誘 …
-
-
池の平温泉スキー場のおすすめスポット&魅力!
日本百名山、北信五岳の一つであり、その中では最高峰の妙高山。 そこに池の平温泉ス …
-
-
2015年仙台どんと祭りとは?由来などのご紹介
どんと祭ってご存知ですか?東北地方ではメジャーなお祭りで、毎年多くの参加者を集め …
-
-
登山初心者にお勧めの山 -高尾山に登ろう!-
ここ数年、登山ブームが再来していますよね。ちょっと前に山ガールという言葉が流行し …
-
-
耶馬溪、香嵐渓、袋田の滝、2014年紅葉情報と豆知識
8月も終盤になり、夜などはもうすっかり涼しくなってきました。昼間はまだまだ暑い日 …