坊ちゃん読書感想文のコピペについて
楽しく読書感想文を書こう☆★
いきなりですが、坊っちゃん読書感想文のコピペについて、今回ご紹介したいと思います。
坊っちゃんの読書感想文!?
はい、そうです。
一つ前の日本の千円札の顔にもなっていた、あの皆さんご存知、夏目漱石(なつめそうせき)によって、1906年に書かれた有名な小説です。
今回は、その「坊っちゃん」がテーマなのでなく、
あくまで読書感想文で使う本のタイトルの一例として、坊っちゃんが有名なので、こちらに記していきたいと思います。
今回のテーマは、読書感想文についてです!
読書感想文の書き方、読書感想文のコピペとは?
読書感想文‥。この言葉を聞いて、ワクワクする人、それともいやな感じ、めんどくさい感じ、皆さん色々だと思います^^
私は昔から書くのが好きでしたので、読書感想文は比較的、どの課題より早く仕上げていました。
好きなものから先に仕上げるタイプの人は、私のように、先に得意なことを始め、あとに苦手な課題ばかり残るんですよね‥笑
とはいっても、まず読書感想文に使うテーマの本探しから始まり、その本を熟読(←速読ではなぜダメ?これには訳があります。後ほど説明します)、そして
本文に2,3回戻ってそこからやっと、読書感想文を書きだしたものでした。(あくまで私の場合ですが)
皆さん大体、似たようなものでしょうか、なかなか一回だけ読んだだけで書けるよ、って人は少ないかと思います。
読書感想文は、大体、夏休みに出されることが多いですよね?
でも、夏休みって、読書感想文だけでなく、他の課題も多いんですよね~!!
読書感想文だけに時間を費やしていられません!
できるだけ、早く、簡単に、そして楽しく読書感想文を書く方法はないでしょうか?
それが、あります。
その一つが、
「読書感想文のコピペ」です。
ネットでは、「自由に使える読書感想文」というようなサイトもあります。しかし、これは最終手段。
(参考URL http://www2k.biglobe.ne.jp/~onda/ )
ここでは、出来る限り、自分の考えを織り込み、かつテーマに使う本の中から、印象に残った本文を、「」(かっこ)で区切って、コピペしちゃう、という方法をお教えします。
これのメリットは、
文字数が稼げる、その本のことを知らない読み手に伝えやすくなる
ということ。
でも引用ばかりしていると、内容がとっても薄くなってきます。
ここで、まずは、作文の基本になる、「起承転結」の、
はじめの部分、つまり「起」では、あなたが「書きたいテーマ」を説明するのです。
「起承転結」の二段階目、「承」では、その理由を書きます。そのときに、どうしてそう思うか、と理由を説明するのに、本文を引用します。
分かりますでしょうか?
「転」では、しかし、ともってきます。反対意見も考えてみる。
もしくは、物語で意外な展開になったり、主人公の思わぬ行動、発言をここに持ってきてもいいですね。
そして、最後「結」では文字通り、結論をあなたの意見とともに書いて締めると、比較的、どんなテーマでもバランスよく仕上がりますよ。
そして、そのためには、よくその本を読んで、自分が思うことはなにかを考えなければいけません。速読ではなく、熟読するのです。
自分が思うことの浮かんでこない本、内容が薄い本は、そういう意味では読書感想文には向かないかもしれませんね。
坊ちゃんの読書感想文の切り口例
例えば、坊っちゃんなら‥
起承転結の
最初の部分は、
『坊っちゃん』を読み終えて、○○○だと感じました、とか○○○だと思いました。(時代の違い、主人公と自分の違いなど)
続いて、
なぜなら、(ここで本文を引用)
しかし、(そうは思わない、反対意見、違った解釈、一歩踏み込んでみる、自分の具体例を入れてみてもいいでしょう)
結論
坊っちゃんを読み終わって感じた結論、筆者がいいたかったこと、
この本は、○○○を教えてくれる気がしました。
こういう感じでまとめると、すっきり読みやすくなります。
一つの参考にしてみてくださいね。
いかがでしたか?
ここであげたのはひとつの例ですが、みなさん独自のスタイルもあると思います。
普段、本をあまり読まない人も、本に親しむ、というのがこの課題の主旨の一つだと思うので、好きな本を見つけて、世界に一つの自分だけの読書感想文を作ってくださいね^^
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
【画像元サイト名とURL】
オレンジ情報会
http://haigyo.net/orange/?p=1936
Sponsored Link
関連記事
-
-
三井アウトレットパーク南大沢のリアル宝探しに挑戦してきました!ネタバレ(答え)あり
三井アウトレットパーク南大沢のリアル宝探しに挑戦してきました! ※ネタバレ(答え …
-
-
年賀状2015無料イラスト、未、羊、可愛い、ユニークな素材特集
年賀状2015無料イラスト、未、羊 可愛い、ユニークな素材特集 みなさん、もう早 …
-
-
夏休みの宿題はさっさと片づけるのが吉!小学生向け自由研究のテーマ、実験、簡単工作まとめ
飽きっぽいのが小学生。観察日記はマメじゃないとできません。1日あればできる自由研 …
-
-
黒いアイツが居ない生活!マンションを安全地域にするためのゴキブリ徹底対策まとめ
ゴキブリ対策最前線!いい香りにはゴキブリも弱い?アロマやハーブで寄せ付けない! …
-
-
母の日ギフト2015年ランキング発表~!!
母の日にはとっておきの大人気ギフトを!! 母の日には何をあげよう‥ みなさん~! …
-
-
ハクキンカイロの使い方、ベンジンで温かい仕組みを徹底分析!
まるでZippoのようにも見えるこのカイロは昔から存在するハクキンカイロというカ …
-
-
岸和田だんじり祭の「やりまわし」は迫力満点・危険いっぱい!
あなたは「秋」と言えば何を連想しますか?食欲の秋もいいですし、スポーツの秋もいい …
-
-
赤ちゃんと大人では対処法に違いはある?あせもの原因と症状、治し方まとめ
【あせもの原因と症状】あせもはどうしてできるの?あせもってどんな状態? &nbs …
-
-
目の下のクマを消す対策と解消法。本当の原因は?マッサージで改善できる。
クマができたら、「寝不足だからクマができた」って言う人多いですよ …
-
-
ココナッツオイルの魅力とは?ココナッツオイルの万能な効能を教えて!(前編)
皆さん、ココナッツオイルを利用されたことはありますか~? 実は、ココナッツオイル …
- PREV
- サンダル2015年の流行はビジューで決まり!
- NEXT
- 大型バイク免許の費用、期間など