利用途中の定期券の払い戻しの計算方法は?有効期間はいつまで可能か?
定期券は、普段何気なく便利に使用してるいると思います。仕事を再就職する時や結婚が決まって引越しをしてしまうときなどに、定期券が不要になってしまう時があると思います。定期券には、払い戻しができること知っていますか?そこで、計算方法、払い戻し場所などをまとめました。
★払い戻しの計算方法は?
定期券とは、月単位で(1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、1年)で購入しますよね。
だから、払い戻し金額も月単位での計算になります。
なので1ヵ月と1日使用した場合は、2ヵ月使用したことになります。
※有効期限が1ヶ月未満の定期券は払い戻しはできません。
・購入金額から使用月数分の定期運賃と払戻し手数料(220円)を差し引いた残金額が払い戻し額になります。
★購入額-使用月数運賃-手数料=払戻額
という計算方法になります。
使用月数は、1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月の組み合わせになります。5ヵ月使用した時は、「3ヵ月運賃+1ヵ月運賃×2」が使用したとみなされる運賃です。
〈例〉3月1日から8月31日まで有効の6ヵ月定期券を7月19日に払い戻す場合
★払戻額=6ヵ月定期運賃-(3ヵ月定期運賃+1ヵ月定期運賃×2)-手数料(220円)
という計算方法になります。
※買い間違いなどのやむをえない場合は、有効期間の開始後7日以内に限り、発売額から、経過した日数分の往復運賃と、手数料(220円)を差し引いた残額を払い戻しできます。
★払戻額=定期券発売額-(経過した日数×往復普通運賃)-手数料(220円)
という計算方法になります。
※他にも、定期券の区間が変わった場合などの払い戻し方法もあります。
これは、電車通勤をしていると、強い味方ですよね。知らないと損してしまいますね。
★払い戻しはどこで出来るの?
定期の払い戻しは、各駅のみどりの窓口などで手続きができます。
駅によっては、「定期券窓口」などで行っています。
・suicaの定期券の場合は、suicaのエリア内の駅に限られています。
・PASMOのような(鉄道定期券とバス定期券)付加されている場合は、両方の窓口にいかないといけません。
※払い戻しの際は、本人確認ができる、身分証明書の提示が必要です。
※本人が手続きに行けない時などは、代理人による手続きもできます。
しかし、代理人の手続きの場合は、定期券の名義本人の公的証明(写しも可能)と、代理人と定期券の名義本人との関係がわかるもの(委任状等)と代理人の公的証明が必要になります。
そして、クレジットで購入した場合は、購入時のクレジットカードが必要です。
地域によっても、色々と違ってくると思うので、払い戻し額など、詳細は、早めに各定期券窓口へ聞くのが一番いいと思います。
★まとめ
急に定期券が要らなくなる場合は、しかたないですが、事前にわかってる場合は、損をしないように知っておきたい知識ですね。是非、参考にしてください。
Sponsored Link
関連記事
-
-
寒中見舞いの文例,テンプレート,出す時期、結婚報告、出産報告の例文も。
皆さん、突然ですが、寒中見舞いのご用意は大丈夫でしょうか? 寒中見 …
-
-
知っておきたい香典の相場。会社や友人の場合。祖父母など身内への香典料は?
香典として包む金額って色々、悩みますよね。みんなは、どうやって決 …
-
-
1人暮らしでどんなものがいる?絶対的に必要なものから準備をしよう。
はじめて1人暮らしでをするとなると、色々と不安ですよね。そこで、まず、生活をスタ …
-
-
マナー違反?タブーにならない結婚式の服装とアクセサリーの選び方まとめ~女性編~
1.実はその色タブーなんです。結婚式にお呼ばれしたとき着ていく服の「色」に注意! …
-
-
布団のカビどうやったら落とせるの?マットレスのカビ除去とフローリングの予防対策とは?
6月になると、すぐにじめじめしたあの梅雨がやってきますね。 梅雨の時期は、なんと …
-
-
喪中はがき印刷 無料のテンプレート、素材、ダウンロード
年賀状の時期ですね。 皆さん、年賀状の用意はできているという人も、喪中年賀はがき …
-
-
海上自衛隊の潜水艦は実力が世界一?!
日本の海上自衛隊の潜水艦は世界一の実力!? さて、突然ですが、日本の海上自衛隊に …
-
-
ネットオークションebay(イーベイ)のリミットアップ、販売なしでもできた!
海外版のヤフオクともいうべき、ネットオークションebay(イーベイ)での出品には …
-
-
2016年賀状はいつから買える?販売期限や場所は?
みなさ~ん! もう気づけば11月も半ば、走行している間に12月となり年末にも近く …
-
-
将来が気になる!!退職金の計算方法は?自己都合の場合は?中小企業の相場と平均。
仕事をする上でも、老後の事を考える上でも、気になるのは退職した後に貰えるお金で …