初海外旅行女性編~ハワイに行くとき持って行くべき便利グッズと持って行ってはいけないNGリスト
1.初海外旅行!これだけは持って行きたい必携便利グッズ集
買い物の支払いはクレジットカードよりキャッシュパスポートがダンゼン便利!
キャッシュカードと比較してダンゼン使いやすいのはキャッシュパスポート。
キャッシュパスポートの利点は大きく分けて3つです。
1.カードを紛失してもスペアカードで使える
2.円高の時に両替できる
3マイページの残高表示が外貨のため計算がしやすい
どういうことかというと、通常クレジットカードは一度紛失すると再発行までに時間がかかり、スキミングなどの被害にも遭いやすいのに比べ、キャッシュパスポートはスペアカードがあるので思わぬ紛失や悪用被害を被った場合でもメインカードの利用停止を申し込み、スペアカードで支払いが継続できるという仕組みです。
円高の時に両替できるとどういうメリットがあるかというと、海外旅行を検討して実際に現地へ行くときは円安の時をねらっていきますよね?
この時、クレジットカードでは利用した時点でのレートで計算されてしまうのですが、キャッシュパスポートは入金したときにレートが決定するので、予定が決まったあと円高のタイミングで決済するとオトクになるというわけです。
マイページの残高というのは、詳しくはキャッシュパスポート公式HPからご覧いただくとわかりやすいのですが、残高表示が今自分のいる国の貨幣で計算されるので、あといくら予算があるか、あといくら使えるかを把握しやすいんです。
画像元:http://pontam2878.sblo.jp/
キャッシュパスポート、逆にデメリットがあるとすれば何?
年間管理手数料がかかるので、1年以上使用予定がない場合は手数料の取られ損になってしまう場合があります。
こういった場合では1~2年の長期にわたって使用予定が無ければ一度退会したほうがオトクです。
また、海外用プリペイドカード全体に言えることですが、キャッシュパスポートでも公式サイトに書かれているATM利用手数料(日本円で約200円強)はキャッシュパスポートが取る手数料であって、利用するATM自体の手数料が別にかかることが多いんですね。
これはどういうことかというと、実質の手数料がわかりにくいということなんです。
また、サポート面で現地に日本語デスクがないので、カードが使えなくなってしまったりすると不安が残るという声もあります。
ただ、今回の目的地はあくまでもハワイを前提に進めていきますので、ハワイではよっぽどな僻地に行かない限り日本語はだいたい通じますからそんなに心配しなくても良いでしょう。
少量の日本食は持ち込んだ方が安心。一番のオススメはインスタント味噌汁!
いくら日本人観光客が多いハワイとはいえ、本格的な日本食を出すお店は地元のガイドさんやハワイ在住の日本人でもない限りなかなか巡り合えません。
ボリュームいっぱいのロコモコやスイーツ、日本人にとって見ればSサイズでも十分Lだよ!と言いたくなるようなハンバーガーは当たり前。
画像元:http://www.logsoku.com/r/2ch.net/
そんな暴飲暴食を続けていると旅先でただでさえ慣れない環境にいますから、胃腸の具合がいつおかしくなっても不思議ではありません。
画像元:http://tomitadance.cocolog-nifty.com/
お湯さえあれば日本の味が楽しめるインスタント味噌汁やお湯で温めるだけのおかゆなどのレトルト食品はいざという時のために2~3食持って行くと安心です。
正露丸は海外旅行に必携アイテム。お腹の調子が悪くなったら神に見えること間違いなし!
旅行先で体調不良に見舞われて、救急搬送でもされようものならあとから膨大な医療費を請求されて唖然としてしまった経験がある方は今頃画面を見ながら激しく頷いているかもしれませんね。
一応旅行者保険には入って旅行に行くものですが、はっきり言ってそれでは賄いきれないほどの金額がかかるケースがしばしばあります。
食べ物が合わなかったり急激な環境の変化でお腹を下す危険性は海外旅行では常につきまとうリスクですので、正露丸やビオフェルミンは持って行きたい神アイテムです。
2.行きはなるべく身軽に!帰りの荷物は意外と多くなるので注意!
あれもこれも持って行きたくなるのがオトメゴコロですが、ちょっと待って。
そのパンパンのトランクの中身、本当に必要なものですか?
持って行くアイテムは厳選して。本当にそれ、必要ですか?
例えば下着ですが、ブラジャーは多少は必要ですが極端な話ショーツはというと現地でもたくさん売っていますし、それほどサイズに困ることがないので必要に応じてホテルで手洗いしたり、替えの分は現地で調達するなどして少しでも荷物を減らしましょう。
ハワイといえば海、ビーチ、水着ですが、水着も現地のもののほうが安くて可愛いものがありますので最低1着あれば十分です。
化粧品もあれこれ詰め込んで行っても、結局ほとんど使わなかったというムダは省きたいですね。
せいぜいBBクリーム(CCクリーム)、アイブロー、リップ、マスカラ、アイライナーがあれば事足りてしまうことがほとんどです。
女性にとって服は大問題ですが、自分の旅行の目的にあったものをチョイスして持って行きましょう。
例えば、目的がただのレジャーだった場合にはそれほど高級レストランに入る場面もないでしょうし、そうなればGパンとTシャツだけで済んだり、せいぜいワンピース一着あれば十分です。
帰りの問題はお土産と自分用のお土産が結構な勢いでかさばるので、行きは身軽を心掛けましょう。
3.スムーズな移動をするために。機内に持ち込み可能な便利グッズと機内持ち込みNGなものリスト
まずは持ち込みしてはいけないものをリストにしてみましょう。
- 高圧ガス スプレー缶、カセットコンロガスなど
- 火薬類 爆竹、花火
- 可燃性物質 マッチなど
- 酸化性物質 小型酸素発生機など
- 引火性液体 オイルライター用燃料など
ヘアスプレーやスプレー式のメイク用品、現地で楽しむための花火、ライター用のオイルなどは安全上の問題面から持ち込みが禁止されています。
どうしても必要な場合は預け手荷物の中に入れて現地まで持って行きましょう。
機内持ち込み、液体や薬は大丈夫?
持って行きたい便利品にも記載しましたが、正露丸やビオフェルミンなどの錠剤のお薬や自分の持病の処方薬の持ち込みはできるのか、気になりますよね。
実際に海外旅行で手荷物検査でOKだった事例をご紹介します。
瓶入りはハイジャックをするための毒物や爆発物を作る薬品と見なされます。
表示とか、未開封などの問題ではなく「量」が問題なのです。
機内で必要な量なら、問題はありません。
スーツケースに入れ、預ける荷物の中なら量は問題視されません。
私も3か月分の毎日飲む薬(450錠)と正露丸二瓶、その他もろもろをスーツケースに入れて預けますが一切問題視された事はありません。
機内に持ち込む荷物も、なるべく身軽にしましょうということですね。
必要量をピルケースなどに入れて持ち歩くのはOKですから、やましい薬でない限りは堂々と持って行って大丈夫です。
国際線の液体物の持ち込みは基本的に禁止なので、化粧水や目薬などの小瓶は別としても飲み物は機内サービスのものを利用しましょう。
次は逆に持って行った方が便利なグッズをリストにします。
- マスク
- 羽織れる上着
- 耳栓・アイマスク・空気枕
- 常備薬・目薬・メガネ
- ウェットティッシュ
- 化粧水・メイク落としコットン・保湿クリーム
機内は結構乾燥が激しいので、マスクや目薬、化粧水や保湿クリームは美容のためと健康のために持って行った方が何かと便利です。
上着は肌寒いときにさっと羽織ったり、足元にかけたりすると重宝します。
耳栓やアイマスクなどは、周囲を気にせずちょっとでも休みたいときにベンリですよ。
4.動画でチェック!海外旅行に持って行って便利そうなもの!
では最後に動画でおさらいして、持ち物をチェックしましょう。
それでは気を付けていってらっしゃい!
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
Sponsored Link
関連記事
-
-
ユーチューバーの収入ランキング(You Tubeでお金稼ぎ)
You Tubeの広告収入で稼いでる人がいるのは知ってましたが、 自分には動 …
-
-
ジャパンドッグフェスティバル2014の開催日、ドッグショーも
最近は益々、ワンちゃんを飼っているお家が増えましたね。そんな方達のイベントとして …
-
-
小学校の運動会のお弁当はこれで決まり!
みなさんは、小学校の運動会のお弁当を何にするかもう決めましたか?そこで今回は、お …
-
-
送別会で送る側の挨拶はどうしたら?転勤・異動・退職する上司・後輩への温かい言葉
春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。 勤務先の職場でも、送別会をす …
-
-
チアシードの効果とは?食べ方や副作用の危険性などについて
チアシードの効果、そしてその食べ方や副作用の危険性などについてわかりやすくご紹介 …
-
-
結婚式の友人代表のスピーチ。新郎、新婦への手紙の文例、例文を紹介。
結婚式の友人代表として、スピーチをすることは、それだけの間柄がないとできないもの …
-
-
MUSIC FOR ALL, ALL FOR ONEの意味、2014年開催日はいつ?出場アーティストは?
2014年度のMUSIC FOR ALL, ALL FOR ONEが開催される! …
-
-
指輪の意味とは?ゆび輪の着け方を教えて!
皆さん、ぽかぽか暖かくなってきて、太陽が気持ち良い日には、誰かと外に出かけたいよ …
-
-
1人暮らしの愛猫家必見。猫だって夏バテしちゃいます。猫の夏バテ症状と対策方法まとめ
汗を排泄できない猫は体温が上がりやすい!夏場にバテている猫の特徴と夏バテ猫ちゃん …
-
-
広島三原市やっさ祭り!2015年花火や交通規制は?
広島県は三原市、2015年。今年もやっさ祭りの季節がやって来ました~! 三原やっ …