初めての結婚式のご招待。これさえおさえれば大丈夫!テッパンコーデとマナーまとめ
1、お呼ばれしたら準備したいこと3つ
まずお呼ばれしたら、フォーマルな装いを心掛けましょう。
どうしよう、ちゃんとした服って持ってないかも!と思ったら、これからの事も考えてこの際礼儀正しい服装を一通り用意しましょう。
画像引用元:https://www.ozmall.co.jp/
①洋服、ドレス、靴
フォーマルスーツでもダメとは言いませんが、リクルートスーツではNGです。
2ピースの服は「分かれ」から「別れ」を連想させるので結婚式にはふさわしくありません。
季節ごとに着られるフォーマルなワンピースを何着か用意しましょう。
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/
ストッキングは肌色のものか暖かい時期なら素足でもOKですが、黒いストッキングや柄物はNGです。
靴は5センチ以上のヒールを用意しましょう。
夏場であってもサンダルはあまり好ましくありません。サンダルにするにしても必ずバックストラップのついているものを選びましょう。
②アクセサリー、バッグ
アクセサリー類はピンクパールやイエローパールが華やかで好ましいです。
ハンドメイド作品やフェイクパールのものでも最初は構わないので、派手すぎないものを一式用意しましょう。
バッグはパーテーィー用の小ぶりなものをひとつ持っておくと便利です。
いくらブランド物だからといって、バーキンや大き目のクラッチバッグはNGです。
画像引用元:http://www.partybag-royalfur.jp/
③メイク道具
日本人女性の定番メイクで一番使用されているのはブラウンのアイシャドーですが、華やかな場に普段メイクで行くのはふさわしくありません。
画像引用元:http://store.maybelline.co.jp/
メイク初心者でも取り入れやすいカラーライナーとグロッシーなリップカラーでいつものメイクに一工夫しましょう。
画像引用元:http://www.goodsmile.info/ja/product/
上の二つのシリーズのライナーは私も全色持っていますが、アイラインの色を変えるだけで簡単に華やかなカラーメイクができてしかもプチプラなのでとてもお勧めです。
メイベリンのライナーはペンシルタイプで芯も柔らかく描き心地と色モチは抜群です。
ラブライブリキッドカラーはこれ以上ないくらいの発色の良さで、細いラインも楽に描けます。
2.結婚式のお呼ばれオススメコーディネート5選
流行のファッションスタイルが続々投稿されるInstagram(インスタグラム)から結婚式にふさわしいコーディネートを集めました。
1露出控えめフォーマルコーデ
画像引用元:https://www.instagram.com/
ショールをグレーか同じ青系統にすると花嫁さんの白と被らなくなります。
2マルチカラープリントワンピで大人可愛く
画像引用元:https://www.instagram.com/
マルチカラーなら多少黒が入っていてもとても華やかです。
3これぞお見本。結婚式お呼ばれドレスコーデ
画像引用元:https://www.instagram.com/
ショール使いからバッグの選び方まで、これを見本にすればまず間違いないです。
4鮮やかな色使いとセクシーさがポイントの大人のワンピコーデ
画像引用元:https://www.instagram.com/
髪の毛をアップスタイルにして、きちんと感を出せば大人のエレガントさが引き立つセクシーコーデです。
5清楚系お嬢様セットアップコーデ
画像引用元:https://www.instagram.com/
ボレロ丈の上着と花柄が可愛らしいはなまるコーデです。
3.これだけは絶対しちゃダメ!NGマナーポイント2つ
①花嫁さんより目立つドレスと「白」の服装
ドレスは中国で買ったチャイナドレスがあるからそれでいい・・・ワケがありません。
ハロウィンやクリスマスパーティーではないのですから、あくまでもフォーマルな装いを心掛けてください。

SONY DSC
画像引用元:http://www.weddingpark.net/
②お酒はほどほどに!酔っぱらったら美女台無し!
親しい友人が結婚するのは嬉しいものです。
だからといってお酒はお式や披露宴の場ではほどほどにしましょう。
初めての結婚式のお呼ばれで乱れた姿を見せてしまうことほど恥ずかしいものはありませんよ。

SONY DSC
画像引用元:http://www.weddingpark.net/
4.主役はあくまで新郎新婦。2人の門出を祝うために出席していることを忘れないで。
控えめアクセとフォーマルな装いで、お酒はほどほどにし、新郎新婦の新しい門出を笑顔で祝いましょう。
ブーケトスを受け取ったら、次の主役はあなたかもしれませんよ!
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
Sponsored Link
関連記事
-
-
見るならココ!泊まるならココ!2016年度版淀川花火大会オススメホテルと観覧場所&観覧席
まずは日程と打ち上げ場所を確認。気になる今年の開催日は? ●開催日 …
-
-
送別会の案内メール例文まとめ!定年退職、異動転勤、結婚の各ケースに便利
送別会を開くことが決まったら、 参加者の人数を把握するために、 日時や場所などを …
-
-
昼寝の時間帯は?昼寝をすることでの効果、効用とは?寝ると太るは本当か?
昼食を食べた後、1時間ぐらいすると、だんだんと眠くなってきますよね。そんな時は、 …
-
-
やわらか湯たんぽ!潜水のウェットスーツ素材
やわらか湯たんぽ!潜水のウェットスーツ素材 皆さん、やわらか湯たんぽってご存知で …
-
-
赤ちゃんの脱水症状とは?症状と見分け方が気になる!母乳で水分とれる?対処法と予防を紹介。
これから暑い日が続いてくると、心配なのが、子供の脱水症状ですよね。話せるぐらい …
-
-
屋形船で忘年会♪成功の秘訣は景品と会場選びにあり!
2014年も終盤に近づき、早いものでもうじき年末です。そして年末と言えば忘年会で …
-
-
年賀状の添え書きどうする?2016年結婚報告や親戚へのお礼など
みなさん、もうまもなく、年明けになろうとしています。 年賀状の準備はいかがでしょ …
-
-
【こんなBBQも面白い!】定番食材バーベキューから変わり種食材までBBQ食材リストまとめ
バーベキューといえばこれ!絶対ハズせない定番食材リスト みんなで買 …
-
-
安全に子供の肌を日焼けから守る方法とは?赤ちゃん、子供にこそ紫外線対策が必要なワケ
1.皮膚がんの原因に?子供の肌は未熟だからこそ早めの紫外線対策を 気象庁の調べに …
-
-
2015年は書初めをしてみよう!由来や注意点をご紹介!
新年明けましておめでとうございます。 皆さん、書初めってご存知ですか?また、毎年 …