冷え症に負けない改善法、2015年最新の対策とは?
11月になり、急に外気が冷えてきましたね。
今はまだ寒さはそれほどでもないですが、すぐに12月、年明けとなり、
寒さはどんどん厳しくなってきます。
そんなとき、女性の方や、寒さが苦手な人は特に気を付けていただきたいのは、
そうです、冷え性。
冷え性という自覚がない人も、手足がいつも冷えていたり、寒さで肩こりがひどい場合、
知らず知らずに慢性的な冷え症となっている場合があります。
私もそうなのですが、冷え性は、冬だけでなく、夏場のエアコンなどでも悪化することがあります。
女性の場合は、とくに女性ホルモン自体が、体を冷やす作用があるといわれているため、
体温を高める男性ホルモンと違い、冷え性にかかる女性がとても多いのです。
冷え性とは?
冷え性とは一般的に、
「手足や腰、下半身などがいつも冷たい症状、またはその体質」のこと
を言っています。
体の他の部分は冷えていないにも関わらず、
ある特定の部分だけが冷たさを感じるというのも、冷え性の症状です。
では、ここで、あなたが冷え症、または冷え性の可能性があるかどうかチェックしましょう。
□寒いと頭痛、肩こりが気になる
□頭痛や下痢になりやすい
□体力がなく疲れやすい
□手足が冷えていることが多い
□膀胱炎になりやすい
□月経不順、生理痛がひどい
□イライラしやすい
さて、いくつあてはまったでしょうか?
ひとつでも当てはまった人は、冷え性の可能性があるかもしれません。
冬場には、ある程度手先や足先が冷たくなるのは、当然のことです。
ところが外気温によって冷やされる程度ではなく、
手と足の先端がかなり温まりにくく、
慢性的に冷えているような感覚があるときに、冷え症と呼びます。
冷え性は、万病のもと、と言われます。
どうして冷え性になってしまうのでしょうか?
冷え性の原因とは?
・生活習慣
・ホルモンバランスの乱れ
・自律神経の働きの低下
・血流の悪化
などがあります。
冷え性は、そのまま放っておくと、
それでは、冷え性はどうやったら改善するのでしょうか?何か手はないのでしょうか?
冷え性を改善するには?対策は??
冷え性対策法その① 体を動かす
冷え性は、体を動かさないことからくる、運動不足や生活習慣、筋肉量の低下などによる血流の悪さがあげられます。
とくに、女性はもともと筋肉量が少なく、
デスクワークの女性、普段体を動かすことがあまりない方は要注意。
そのためには、なるべくウォーキングやジョギング、それが難しい方は、
寝る前のストレッチやぶらぶら運動、特におすすめは、スクワットです。
30日スクワットチャレンジ8/6
スクワットは、女性の体で最も筋肉量が多いとされている、太ももの筋肉を集中的にトレーニングすることができます。
まずは、この動画のように、30日のスクワットチャレンジしてみませんか??
冷え性対策法その② 食事で中から治す
体を温めるもの、それは地中からとったもの、ニンジンやショウガ、ごぼうやにんにくなどです。
逆に、きゅうりやトマト、なすやトロピカルフルーツは体を冷やしてしまいます。
砂糖も、体を冷やす作用がありますので、甘いものには注意です。
おすすめは、しょうが湯や、ニンジンをたくさんいれたあったかいスープなどです。
できるだけ、温かいものをとるようにし、体を中から温めるようにしましょう!
冷え性対策その③サプリメント
体からとるものには限界があります。毎日毎日、体を温めるものをとることができないこともあるでしょう。
そんな場合は、しょうがサプリメントや、ニンジンが入っているサプリ、カプサイシンなど配合の、
冷え性の方専用サプリメントなどもでていますので、飲んでみてもいいでしょう。
まとめ
冬の寒さがますます厳しくなると、冷え性は慢性的に悪化してしまうもの。
とくに、生理痛がひどい人、妊娠を待ち望んでいる人はとくに体を温めることが大事です。
湯たんぽや、厚手の靴下など、いまは冷えをとるのに優れている便利グッズがたくさんあります。
上で紹介した方法に加えて、ぜひご自身にあった「冷え性」対策を心がけてくださいね。
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
【画像元サイト】
肌らぶ
http://hadalove.jp/poor-circulation-rtip-improvement-8586
Sponsored Link
関連記事
-
-
食べ物で口臭は予防できる?クサイと思われる前に正しい歯磨きとサプリの利用で口臭対策
口臭の原因と対策その1.食べ物で口臭予防 まずは普段の食生活を見直 …
-
-
ホワイトデーのイラスト素材無料でご紹介!!
ホワイトデーのイラスト素材無料でご紹介!! 皆さん~!バレンタイン …
-
-
ユーチューバーの収入ランキング(You Tubeでお金稼ぎ)
You Tubeの広告収入で稼いでる人がいるのは知ってましたが、 自分には動 …
-
-
新築祝いの金額の相場は一体いくら?親戚、兄弟、友人、上司に渡すお祝いの目安
1.親族、親戚への新築祝いについて 画像引用元:http://st …
-
-
日本の習慣【暑気払い】いつやる?どうやる?案内文・乾杯・挨拶から締めの言葉までの流れとまとめ
1.そもそも暑気払いって何?何のためにするの? 画像元:http: …
-
-
脇の黒ずみ解消!重曹を使った自宅で簡単テクニックご紹介★
自宅でも簡単にできます!脇の黒ずみを解消! みなさ~ん!夏ですね♪暑くなってくる …
-
-
2016年ホワイトデー友チョコお返しランキング!
みなさ~ん! バレンタインが終わったら、そのちょうど一ヶ月後には、ホワイトデーが …
-
-
省スペース・長方形のこたつ布団いろいろ。
朝晩、めっきり冷えてきました。 近年の気象の傾向から想像すると、今年も暑い夏から …
-
-
これから気をつけたい夏バテ。症状と原因。予防と対策に良い食材や食事メニューは?
夏になると、湿度の高い暑さなどで、体調を崩しやすくなりますよね。自分では、意識し …