入籍日の決め方は、縁起の良い日に拘る?仏滅だと駄目?2016年のおすすめ!!
結婚するにあたって、入籍する日を決めないといけないですよね。昔は、入籍日と結婚式の日が同じって方が多かったみたいですが、最近は、先に入籍だけする人とか、結婚式を挙げない人もいます。そこで、入籍日の決め方の紹介です。
★入籍日の決め方とは?語呂合わせでもいいの?
入籍日とは、役所に婚姻届けを提出する日なので、結婚記念日となり、とても、大切な日ですよね。
どんな理由で入籍日を決めるかまとめてみました。(人それぞれで違うと思うので参考までにみて下さいね。)
◎「誕生日」にする。
2人のどちらかの誕生日にする。覚える記念日を増やさないため、忘れにくいため、誕生日を選ぶようです。
◎「暦」をみて決める。
暦を調べて、縁起のよい日を選び、大安の日のようです。
◎「挙式日」にする。
挙式日の朝、式場に行く前に届けをだす人。挙式が終わった後に出す人と別れるようですが、みんなにお祝いしてもらった日を選ぶようです。
◎「日にちの語呂」合わせにする。
縁起よりも、忘れないようにするために、「7月7日」「10月10日」「11月11日」など語呂合わせ、出きる日を選ぶようです。
2人であれこれと考えて、決めたのであれば、どの日を選んでも良いと思います。それも、全て思い出や記念になりますよね。
★仏滅の入籍。赤口、先勝の入籍は?
昔から、六曜(六輝)を考える人、気にしない人いますよね。自分たちは、良くても、両親、親戚などの中には、気にする方もいたりします。でも、2人が決めるのが一番良いと思います。
ここで、六曜とは、
・大安(たいあん)・・・「大いに安し」といい、何事も穏やかに運ぶ吉日とされています。
・友引(ともびき)・・・勝負がつかない日という意味です。昼は凶ですが、朝晩は、夕方は吉とされていて、大安に続き、結婚式に良い日とされています。
・先勝(せんしょう)・・・先んずれば勝つという意味です。午前中始める式は、吉と言うわれてます。
・先負(せんぷ)・・・先んずれば負けるという意味です。午後から、吉とされてます。
・赤口(しゃこう)・・・午前11時~午後1時の時間帯のみ吉と言うわれます。それ以外は凶です。
・仏滅(ぶつめつ)・・・仏も滅する大凶日の意味です。結婚式などの祝事は、避けられてます。
これをみて頂ければ、理解してもらえたと思いますが、やはり、大安、友引ご良いとされてます。
※入籍=結婚とは、あなたと彼だけの問題ではなく、両家を結ぶ日でもあるので、しっかりと話し合って、あとで、もめないように気を付けて下さいね。
★2016年おすすめ!縁起の良い入籍日
2016年のおすすめ日は、
・2月18日(大安)
・3月1日(大安)
・4月15日(大安)
・4月27日(大安)
・6月5日(大安)
・6月17日(大安)
・6月29日(大安)
・10月15日(大安)
・10月27日(大安) です。
最近では、暦で最上の吉日とされている、「天赦日(てんしゃにち)」という日があります。
「天赦日」とは、天が万物の罪を赦(ゆる)す日と言うわれます。
2016年の「天赦日」は、
・2月26日
・4月26日
・5月12日
・7月11日
・9月23日
・12月8日 です。
良い日の参考にしてください。
★まとめ
入籍日は、考えた過程も大事ですが、何年たっても忘れない事が一番大事だと思います。夫婦がいつまでも仲良くいられるために。お幸せになってくださいね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
年賀状 お年玉当選番号!2015年
年賀状 お年玉 当選番号,2015年 皆さん、あけましておめでとうございます。 …
-
-
手アイロンが実は一番有効だった!?顔のシワを伸ばす方法と予防・対策、シワに効果的なマッサージまとめ
シワの原因は何!? シワの原因はコラーゲンの減少にあった &nbs …
-
-
母の日に感謝の言葉を贈るメッセージカード。子供から大人まで使える文例、例文。
毎年5月の第2日曜日は、母の日です。お母さんに感謝の気持ちを伝える日として、華や …
-
-
【食中毒を起こさないために必要な3原則】食あたりをしないさせないお弁当レシピ対策
食中毒は何が原因で起こる?食あたりにちゃんと気づこう! 食中毒の原 …
-
-
ユーチューバーの収入ランキング(You Tubeでお金稼ぎ)
You Tubeの広告収入で稼いでる人がいるのは知ってましたが、 自分には動 …
-
-
鯉のぼりを工作で作っちゃおう!2015年は手作り鯉のぼり簡単!楽しい!
楽しくて簡単にできちゃう!? 手作りでこいのぼりを作っちゃおう! 皆さん、慌ただ …
-
-
1人暮らしの愛猫家必見。猫だって夏バテしちゃいます。猫の夏バテ症状と対策方法まとめ
汗を排泄できない猫は体温が上がりやすい!夏場にバテている猫の特徴と夏バテ猫ちゃん …
-
-
滝汗事情最前線 大量の汗を緩和する汗かきさん必見のツボ、漢方療法と運動方法
多少の汗は代謝です。でも汗をかきすぎるのは困りもの。とっさの汗を抑えたいときには …
-
-
そばかすなんて気に・・・なります。ソバカスのできるメカニズム、予防と対策。緊急処理にはこのアイテムがベンリ!
なんでできちゃうの?そばかすができる原因と仕組み そばかすってどう …
-
-
夏休みの定番イベント海水浴。子供連れで出かけるなら持って行きたいマストアイテムとあると便利なコレアリ!グッズまとめ
1.海水浴に出かけるなら絶対持って行くべき持ち物5つ 車で行く、電 …