イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

入籍後の手続きのリストは? 住民票、免許証、パスポートの変更には何が必要?

   

1594523b47907d4cd47460face98d1d8_m

 

入籍すると、姓や住所が変わりますよね。そこで必要になってくるのが、さまざまな手続きですね。あとであとでと言ってると忘れてしまったりするので、入籍して、すぐに手続きをすることをオススメします。 できるだけ早く終わらせるために、まとめました。

Sponsored Link

 

入籍後の手続きやることリスト


 

 入籍した後に手続きをやるリスト。

・免許証の氏名、住所を変更

・銀行口座の氏名、住所、届け印の変更

・各種クレジットカードの氏名、住所変更

・携帯電話の氏名、住所、支払い口座の変更

・パスポートの氏名、住所の変更

・保険の氏名、住所変更

・年金の氏名、住所変更   などです。

 

 婚姻届けを出してすぐに、役所で住民票をもらうことができます。

 まず、身分証明書として使うことの多い、運転免許証は、近くの警察署などで変更できます。

◎必要な物は・・・運転免許証と住民票です。

 

・銀行口座

必要なものは・・・身分証明書と口座通帳、キャッシュカード、新しいお届け印です。

 

・パスポート

必要なものは・・・戸籍謄本、パスポート用写真、お手持ちのパスポートです。

 そして、記載事項変更には、手数料が6000円が必要です。

入籍してすぐ、新婚旅行にいく場合は、旧姓のパスポートのままでも大丈夫です。

 

携帯電話

必要なものは・・・身分証明書と、印鑑と、お支払い先(クレジットカード、銀行口座とお届印)です。

 

各種クレジットカード

必要なものは・・・郵送してくれた書類を書いて、返送するするという、やりとりです。

 

年金

年金手帳は、二重線をひいて、自分の名前を書くだけで大丈夫です。

 

★入籍後、しばらく別居の手続きは?


 

 入籍しても、お互いの仕事のことだったり、新居の都合どったりで、別居生活をする方もいると思います。そこで、別居の場合の手続きは、どうすればいいか悩みますよね。

 入籍しても、別居生活になる場合の手続きは、

入籍後にすること。

・住民票は、入籍後の変更記録ありで、現在の住所のまま取得します。

・運転免許証は、現住所の所轄の警察署で、氏名を変更します。

・会社に税金、年金等の支払いがあるので、届け出ましょう。

 

そして、同居することになったら、

引っ越しするのが決まった場合は、

・転出届けをします。

・転入届けを出します。

・それから、各種変更手続きをするといいでしょう。

 

※少し難しいですが、婚姻届けを出す時に、住所を移動するかしないかの違いですので、もし、わからない場合は、役所に聞いても教えてくれるので、安心してください。

 

まとめ


 

 

 手続きがいっぱいあると、凄く大変なイメージですが、あなたがしないといけないことなので、頑張って下さいね。

 

 - お役立ち

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

1万円以下でクリスマスプレゼント、彼女が喜ぶ2015年最新ランキング!

みなさん~! 11月になったと思ったら、急に冷えてまいりました。 寒くなると、人 …

卒業式入学式の髪型やストッキングは?2016年母親ママのマナー

みなさん~新年が明けるとあっという間に3学期ですね。 学年で最後になる3学期を経 …

これも花粉症のせい?咳やのどの痛みに効果的な2016年最新の対処法とは!

花粉症に悩む人は2000万人以上とも言われています。 国民の5人に1人は、何らか …

花粉症対策に効く2016年の食べ物ご紹介!花粉症に悪い食材とは?

日本特有といわれている、花粉症。 毎年、その時期になると、多くの人が悩まされる、 …

インフルエンザ予防接種と時期について

画像出展:あわてんぼうママのドキドキ子育て雑記帳 皆さんは普段から風邪などの病気 …

東京電力の引越し手続きのしかた。引越し前の料金の精算方法はどうなるの?

        引越し手続きをするとなっ …

赤ちゃんの熱が出た時、病院に行く目安は?お風呂は入って良い?対処法の紹介。

   赤ちゃんは、体温調節機能が発達してないため、急に熱がでたりします …

紫外線で目も日焼けする?そして、病気と影響は?メガネ、サングラスで対策できる。

  実はあまり知られていませんが、紫外線は肌だけでなく、目にも悪影響な …

googleスプレッドシートのスクリプトエディタでトリガー保存がサーバーエラーになる場合の対処方法

googleスプレッドシートのスクリプトエディタでトリガー設定を保存しようとする …

加齢臭、対策には食事が大事!サプリメントや香水で予防できる?シャンプーや石鹸で消臭できる?

 中高年特有の体臭のことを「加齢臭(かれいしゅう)」といいます。男性も女性も、4 …