入籍後の手続きのリストは? 住民票、免許証、パスポートの変更には何が必要?
入籍すると、姓や住所が変わりますよね。そこで必要になってくるのが、さまざまな手続きですね。あとであとでと言ってると忘れてしまったりするので、入籍して、すぐに手続きをすることをオススメします。 できるだけ早く終わらせるために、まとめました。
★入籍後の手続きやることリスト
入籍した後に手続きをやるリスト。
・免許証の氏名、住所を変更
・銀行口座の氏名、住所、届け印の変更
・各種クレジットカードの氏名、住所変更
・携帯電話の氏名、住所、支払い口座の変更
・パスポートの氏名、住所の変更
・保険の氏名、住所変更
・年金の氏名、住所変更 などです。
婚姻届けを出してすぐに、役所で住民票をもらうことができます。
まず、身分証明書として使うことの多い、運転免許証は、近くの警察署などで変更できます。
◎必要な物は・・・運転免許証と住民票です。
・銀行口座
◎必要なものは・・・身分証明書と口座通帳、キャッシュカード、新しいお届け印です。
・パスポート
◎必要なものは・・・戸籍謄本、パスポート用写真、お手持ちのパスポートです。
そして、記載事項変更には、手数料が6000円が必要です。
※入籍してすぐ、新婚旅行にいく場合は、旧姓のパスポートのままでも大丈夫です。
・携帯電話
◎必要なものは・・・身分証明書と、印鑑と、お支払い先(クレジットカード、銀行口座とお届印)です。
・各種クレジットカード
◎必要なものは・・・郵送してくれた書類を書いて、返送するするという、やりとりです。
・年金
◎年金手帳は、二重線をひいて、自分の名前を書くだけで大丈夫です。
★入籍後、しばらく別居の手続きは?
入籍しても、お互いの仕事のことだったり、新居の都合どったりで、別居生活をする方もいると思います。そこで、別居の場合の手続きは、どうすればいいか悩みますよね。
入籍しても、別居生活になる場合の手続きは、
◎入籍後にすること。
・住民票は、入籍後の変更記録ありで、現在の住所のまま取得します。
・運転免許証は、現住所の所轄の警察署で、氏名を変更します。
・会社に税金、年金等の支払いがあるので、届け出ましょう。
そして、同居することになったら、
◎引っ越しするのが決まった場合は、
・転出届けをします。
・転入届けを出します。
・それから、各種変更手続きをするといいでしょう。
※少し難しいですが、婚姻届けを出す時に、住所を移動するかしないかの違いですので、もし、わからない場合は、役所に聞いても教えてくれるので、安心してください。
★まとめ
手続きがいっぱいあると、凄く大変なイメージですが、あなたがしないといけないことなので、頑張って下さいね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
人間ドックの前日に注意すること。食事や飲酒について。
皆さん、人間ドックについて、何かご存知でしょうか? ※上記の画像の …
-
-
鯉のぼりを工作で作っちゃおう!2015年は手作り鯉のぼり簡単!楽しい!
楽しくて簡単にできちゃう!? 手作りでこいのぼりを作っちゃおう! 皆さん、慌ただ …
-
-
マナー違反?タブーにならない結婚式の服装とアクセサリーの選び方まとめ~女性編~
1.実はその色タブーなんです。結婚式にお呼ばれしたとき着ていく服の「色」に注意! …
-
-
結婚式の受付手伝ってくれた人にお礼がしたい。現金は失礼?おすすめ品は?
ご自身が結婚することになったとき、 結婚式の受付やスピーチ、ヘアメイクをしてくれ …
-
-
結婚式の友人代表のスピーチ。新郎、新婦への手紙の文例、例文を紹介。
結婚式の友人代表として、スピーチをすることは、それだけの間柄がないとできないもの …
-
-
手アイロンが実は一番有効だった!?顔のシワを伸ばす方法と予防・対策、シワに効果的なマッサージまとめ
シワの原因は何!? シワの原因はコラーゲンの減少にあった &nbs …
-
-
美味しい非常食のパンってどんなの~?
みなさ〜ん、 もうあっという間に夏も過ぎ、つぎは秋がやってきますね。 秋といえば …
-
-
ノートパソコンのメモリを4GBから8GBに増設!動画で解説!ベンチマーク結果も。
ノートパソコンのメモリを4GBから8GBに増設!動画で解説!ベンチマーク結果も。 …
-
-
関東大震災はまたくるのか?東海地震の予測など。
『他人事じゃない』大震災 2011年3月11日に起きた東日本大震災は本当にい …
-
-
2016年お正月のしめ飾りはいつから?由来と意味
今回のテーマ…それは、お正月も近づくと、 よく見かけるアレ、そうです、おめでたい …