イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

人間ドックの前日に注意すること。食事や飲酒について。

   

皆さん、人間ドックについて、何かご存知でしょうか?

ningendottkuningendog

 

※上記の画像のように、「人間ドッグ(人間犬)」ではないのでご注意を^^(人面犬みたいですね笑)

正しくは、「人間ドック」です(あとで説明しますね)

今回は、人間ドックについて、そして前日に気をつけること、飲酒や食事の注意点についてお話したいと思います!^^

 

人間ドックとは?健康診断とどう違うの~??

人間ドックをまだ受けたことがない方も多いと思います。

そんな方のために、今回は、わかりやすく人間ドックについてお伝えしますね!

まず、健康診断と人間ドック、どちらも目的は同じです。

その目的とは「現在の健康状態を明らかにし、健康異常に対する早期発見と健康保持」すること。

では何が違うのかというと‥

ningendottku2

健康診断は法律で必要な項目が定められているのに対し、

人間ドックは法的な義務はないんですね!

健康診断は、一年毎に1回以上、定期的に行う事が義務付けられており、

職場やお住まいの自治体で定期的に行われているのに対し‥

人間ドックは法的な定義はない代わり、

検査項目がより専門的になり、多くなります。

より総合的に精密な検査を受けたい方が任意で受診します

任意なので、健康保険の対象外となることが多いそうです。

ということは、

目的にあわせて、選べたり、組み合わせることもできるんですね★

ningendottku3

 

どうして人間ドックというの?

冒頭の人間犬のように、どうして「ドッグ」ではないかというと、

「ドック」は、船に用いる築造物を意味する英語dockに由来しています。

次の航海で事故が起こらないように、点検・修理をするために入る場所であることから名付けられました。ningendock

人間の体を、海を航海する船に例えて、そのためのいわばメインテナンスという意味の人間ドック。何かかっこいいですね!

残念ながら、犬は関係ありませんでした 笑

 

人間ドックの前日に気をつけること、飲酒や食事の注意点について

アルコールについては前日は

禁酒だと
思っていれば間違いありません。

飲酒はぜったいにNGです。

たった一日の我慢ですよ!

人間ドックの前日の食事は?

 

渡された注意事項に従うことはもちろんのこと、

胃の中に食べた物が残ってしまうと、検査が出来ない場合があります。

食事が禁止になる一番早い時間に、

消化のいいものを、適量、食べおえるようにします。

刺激物や、味の濃いもの、消化の悪いもの、生物、消化の悪いきのこや繊維質豊富な野菜などは

避けることはいうまでもありません。

白米のおむすびやうどんなどがいいでしょう。

あと、もちろん、喫煙、カフェインの多いコーヒー、そして激しい運動など、前日は避けましょう。

 

いかがでしたか?

人間ドックは、任意ではない分、保険ではカバーされないことも多いようですが、

それだけ詳しく、多くの項目で自分の健康を知るとっておきの機会だと言えます。

人生という海を航海する人間の体を船に例えて、名付けられた「人間ドック」

船が途中で故障してしまっては、安全な航海ができませんよね。

みなさんも、安全で楽しい人生という名の航海をするためにも、ぜひ一度、人間ドック、受けられてみるのもいいかもしれませんね^^

皆様のご健康をお祈りしております。

この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!

 

 

 

【画像元サイト名とURL】

フネビア!

http://j-crewproject.jp/detafile/funevia/funny/02/

人間ドックと健康診断の違い

https://www.mrso.jp/dock/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8%E5%81%A5%E5%BA%B7%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84.html

鷲見和広 Blog

http://bassumi.blog74.fc2.com/blog-entry-178.html?sp

 - お役立ち

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

目の下のクマを消す対策と解消法。本当の原因は?マッサージで改善できる。

   クマができたら、「寝不足だからクマができた」って言う人多いですよ …

彼へのバレンタインギフト2016年ランキング!

毎年、バレンタインの時期が近づいてくると、 意中の彼や彼氏に何を渡そうか迷う人も …

子供・赤ちゃんを熱中症から守れ!熱中症予防と対策に効果的な食事と飲料まとめ

熱中症対策は普段の食生活から始めましょう。熱中症予防に効果的な子供・赤ちゃん向け …

9/29は超開運日!これを逃す手はない!

みなさん!ご無沙汰しておりました!!   シルバーウィーク後の週末も開 …

年賀状の添え書きどうする?2016年結婚報告や親戚へのお礼など

みなさん、もうまもなく、年明けになろうとしています。 年賀状の準備はいかがでしょ …

ヒューレットパッカードENVY4500で年賀ハガキに印刷する方法とローラーの清掃方法

HP ENVY4500 は前面給紙のため、もともとハガキなど厚みのある紙への印刷 …

食あたりの原因を突き止めろ!【生肉、豚肉、貝、牡蠣】食材別食中毒の症状と対処法

食材別に見る食中毒の症状いろいろ   食中毒の原因となる自然菌や自然毒 …

成人式は手作り髪飾りで決まり!!生け花での手作り方法も。

 成人式は手作り髪飾りで決まり!!生け花での手作り方法も。 画像:なでしこになろ …

香典返しのマナーとは?お返しの品物、相場などは?会社へのお返しはどうする?

 香典返しとは、香典として、ご厚意を頂いたお金に対しての謝礼というものです。貰っ …

スギ花粉2015年のピーク期間はいつまで?杉花粉終わりの時期は?対策も

寒かった季節も終わりを告げ、ようやく春らしい暖かい日が続くようになりました。 そ …