五月人形のギモンを徹底検証!端午の節句に五月人形を飾る期間、場所、方角まとめ
1.五月人形はいつからいつまで飾るもの?
節句は季節の節目です。春分の日(3月20日前後)から4月中旬くらいが良いでしょう。
遅くとも4月29日(昭和の日)までを目安に済ませておきましょう。
鯉幟や鍾馗旗、子供大将などは季節感がありすぎるため、適してるとは言えませんが、少なくとも兜・鎧飾りに限っては、インテリア・美術品として、通年で飾ることも可能です。
実際にそういう方も増えています。ご自分の好きな武将に関するものとして、五月人形とは関係なく、コレクションの対象とされている人もいらっしゃいます。
なるほど、コレクターにしてみれば五月人形もインテリアのひとつなんですね。
あまり慣習にこだわらず、年中楽しめるインテリアとして1年を通して飾っておいても問題はないようです。
画像引用元:http://www.ando-doll.com/
ただし、節句は季節の節目節目にあるものですので、年中飾るにはスペースがないというお宅では4月半ば頃には飾りつけをすませ、季節の変わる五月の半ば頃までには片づけるといいですね。
画像引用元:http://urabandai-kougen.com/
特に五月の下旬にもなると、梅雨の時期に入り湿気も多くなりますので、空気が乾燥した晴れた日を狙って大切に保管しましょう。
2.五月人形には飾る方角のキマリはあるの?
画像引用元:http://www.ningyo-tachibana.com/
Q.今回、初節句で兜飾りを飾るのですが、飾る場合に良い方位はあるのでしょうか?
雛飾りは東が良いと聞いた事があります。兜飾りも同じなのでしょうか?
A.五月人形を飾る方位は気にしなくていいというのが有力です。雛人形は東向き、南向きがよいという説がありますね
強いていえば、年配の方などが気にするといけませんので北向きは避けた方がいいです
お子様のお守りですので、床の間などの高い場所、リビングなどの身近な場所の周囲をよく清掃、整頓して清らかにしてから飾るのが理想です。いくら方位がよくても玄関先や廊下は感心しません
お人形の管理の面からいえば、直射日光のあたる場所、キッチンや食卓の水や油が飛んでくる場所、エアコンの風が当たる場所は避けてくださいね
引用元:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/
やはり飾る方角が気になるという方も多いようです。
北向きは避けて、飾る場所をきれいに清めてから身近に見られる床の間やリビングに飾るのが一般的なようです。
画像引用元:http://blog.livedoor.jp/
玄関や廊下はNGなんですね。
子どもの健康や安全、成長を見守ってくれる五月人形は、ぞんざいな扱いは避けましょう、ということです。
3.動画で見る五月人形の飾りつけ方
何回も飾っている方も、今回初めて飾り付ける方も、五月人形の飾り付け方やその種類を動画でいまいちど確認してみましょう。
スタンダードな五月人形の飾り方
五月人形 平飾り
五月人形 鎧高床飾り
人形は丁寧に扱い、飾る前にはスペースをきれいに掃除してから飾りつけを始めましょう。
4.五月人形はいつしまえばいいの?
インテリアとして通年飾る方も多いそうですが、節句とは季節の節目のことですので、近年の狭い日本の住宅事情を考慮すれば節目が終わったら片づけておくほうが無難かもしれませんね。
四月の半ば頃に飾り付けたら、五月の半ばには片づけるのが慣例のようです。
五月人形のしまい方
五月の終わり頃になると梅雨入りする地方も多いですので、お人形が湿気ってしまわないようにその前に乾燥材などを一緒に入れて、来年まで冷暗で通気のよい場所にしまいましょう。
お子さんの健康と成長を見守ってくれる人形は、なるべく丁寧に慎重に扱いたいですね。
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
Sponsored Link
関連記事
-
-
ニトリのオーダーカーテンご紹介!お値段以上で新生活!
ニトリのオーダーカーテンご紹介! 皆さん、突然ですが、ニトリはよく …
-
-
引越し作業で出た不用品、粗大ゴミの処分方法は?買取や無料で引取してもらうことはできる?
引越し作業をしていると、不用品が出てきますよね。 引 …
-
-
ジメっとお部屋にさようなら。クローゼット、押し入れ、タンスもカラっと気持ちよく!床下までバッチリ湿気対策
湿気のたまりやすい押し入れ、タンスのじめじめ対策便利グッズ3選 和 …
-
-
初めての結婚式のご招待。これさえおさえれば大丈夫!テッパンコーデとマナーまとめ
1、お呼ばれしたら準備したいこと3つ まずお呼ばれしたら、フォーマルな装いを心掛 …
-
-
赤ちゃん、子供がなりやすい熱中症。症状と応急処置は?
最近は、温暖化の影響もあり、「熱中症」が増えています。熱中症には、さまざまな症 …
-
-
穴場スポット2016年最新情報!手賀沼花火大会を楽しむためのコツとまとめ
手賀沼花火大会2016年の開催予定日と開催場所について 手賀沼花火 …
-
-
友人の結婚式で男性は何を着ればいいの?周りをあっと言わせるおしゃれ術・スーツ選び
友人の結婚式で男性は何を着ればいいのでしょうか? 社会人になると、増えてくるもの …
-
-
入籍後の手続きのリストは? 住民票、免許証、パスポートの変更には何が必要?
入籍すると、姓や住所が変わりますよね。そこで必要になってくるのが、 …
-
-
赤ちゃんが鼻づまりで眠れない解消法。原因はなに?
赤ちゃんが鼻をだしてくると、フガフガと鳴らして、口呼吸がしにくそう …
-
-
アマゾンMWSのスクラッチパッドで自動的にFBA在庫管理レポートを取得する方法
アマゾンMWSのスクラッチパッドを使って自動で棚卸しする方法を解説します。 個人 …