ノートパソコンのHDDをSSDへ換装!EaseUS Partition Master Free の使い方を動画で解説!
2017/03/15
ノートパソコンのHDDをSSDへ換装!EaseUS Partition Master Free の使い方を動画で解説!
前回の記事メモリDDR3 PC3-10600とPC3L-12800の互換性は?混在しても平気?では、メモリの増設でどれを選んだら良いのか?困ったことなどを解説していきました。
今回は、HDD を SSD に換装する際の SSD や HDDケースの選び方、換装で困ったことなどを解説していきます。
SSDの選び方
SSDは、メモリーのようにいろいろな種類があるわけではなく、MLC タイプで、規格サイズは 2.5インチ、インターフェイスがSATA(Serial ATA)であればOK。
価格ドットコムを見るとほとんどが合致するので、ほぼ困ることはなく、あとは値段と容量を決めるだけでした。
ランキング1位は、120GB で ¥6,470 (Kingston)、あとは、250GBくらいが1万円ちょっと、500GBだと2万円オーバーという感じ。
もとのHDDは500GBですが、Cドライブだけなら120GBでも足りるのですが、ちょっと余裕が欲しいのと、価格の推移グラフを見ていたらここ1週間で500円から1000円くらい下がっているようなので、少しだけ奮発して1番ラインナップが豊富な250GBをターゲットに。
1GBあたりの金額が約41円とお買い得な、ランキング4位のADATAの「Premier Pro SP600 ASP600S3-256GM-C-R2」に決定しました。
送料無料&クレジットカードが使えてほぼ最安値のソフマップで注文。注文の翌日に到着しました。
HDDケースの選び方
今回、困ったのは、SSD本体よりも、ノートパソコンのSSD換装時に必要なハードディスクケースでした。
新しいSSDにCドライブをコピーするのに必要で、もとのHDDを外付けHDDとして利用することもできます。
1000円前後で、ポイントはUSB3.0対応のもので絞り込み検索。
USBからのみの電源供給だと動作が不安定らしいので、補助ケーブルのある MARSHAL MAL-3825SBKU3 または、オウルテック 3ステップケース ガチャポンパッ! MINI3.0 OWL-EGP25S/U3(B) が第1候補にあがったものの、MAL-3825SBKU3 は、ネジの取り付けが難しいとの口コミが多数で、OWL-EGP25S/U3 は残念ながらメーカーで品切れ状態。SSDはすぐ届くのにケースがなくて作業できないなんて我慢できません。
HDDの回転数が 7200rpm だと消費電力が高く動作が不安定になるらしいのですが、使用しているHDDは 5400rpm なのでなんとかなると判断。
ネジが不要で最安値の、玄人志向 GW2.5CR-U3 を送料無料でクレジットカード使用可、配達も早いアマゾンで購入しました。こちらも注文の翌日に到着。
届いたSSDの動画がこちら。
クリーンインストールしてスッキリすることも考えましたが、もとの環境まで持っていく苦労を考えると現在の環境をそのまま移行するげきと判断。
SSD換装の手順
1.まずは万が一のためのバックアップ。
2.Cドライブをできるだけクリーンナップ。
3.SSDをケースに入れてUSB接続し、HDDのCドライブのみをSSDへコピー。
4.内蔵HDDを外し、SSDに交換。
5.内蔵HDDをケースに入れてUSB接続し、外付けHDDとして利用。
1.万が一のためのバックアップ
大事なデータは別の外付けHDDにコピーして、Windowsのバックアップを「ただちに実行」して済ませました。
前日の就寝前に開始して、翌朝には終わってました。
2.Cドライブをできるだけクリーンナップ。
こちらの記事(再インストールなんかいらない? OSをSSDに入れ替えろ)でおすすめされている、フリーソフト「CCleaner」を利用しました。
クリーンナップ中は、お昼ご飯を食べに行ってました。
3.SSDをケースに入れてUSB接続し、HDDのCドライブのみをSSDへコピー。
SSDに付属のソフトや、EaseUS Todo Backup Free を使うという記事(ノートパソコンのHDDをSSDに換装する方法)がありましたが、どうやらこれはHDDまるごとクローンのようです。HDDは500GBで、今回購入したSSDは256GBなので、まるごとコピーはできません。
EaseUS Partition Master Free というソフトなら、Cドライブのみのコピーができるらしい。
まず、参考にしたのが、こちらの記事。
EaseUS Partition Master の、インストールなどはこちらに詳しく書かれています。
・「EASEUS Partition Master」で今のパソコン環境のままHDDを換装する方法!
実際のコピーで参考にしたのがこちら。
・再インストールなんかいらない? OSをSSDに入れ替えろ
2ページ目の、以下の記載が不明でした。
コピー元としてCドライブを指定し、「Copy」をクリックする。CドライブのデータサイズがSSDの容量よりも小さければ、パーティション全体のサイズは気にしなくてもいい。ここでは「Disk1」(HDD、1TB)から「Disk3」(SSD、256GB)へデータをコピーする
そもそも、「Copy」ボタンなんてない。古いバージョンなのか?
Windowsがシステム用に確保している「システムで予約済み」のパーティション(この例ではGドライブ)も、サイズを調整してコピーする
このとおりにコピーしてみたら、本来コンピュータには表示されないはずのシステム領域が表示されてしまいました。
そのままSSDに交換してみましたが、ウィンドウズ立ち上がらず、HDDへ戻して再チャレンジ。
次に参考にしたのが、こちらの記事。
・Windowsを再インストールせずに、OSをSSDに移行する方法
以下の記載が不明でした。
4.移行先のディスクのパーティションを縮小します。ディスクマップで、ディスクの現在のパーティションサイズがダイアログボックスで表示されています。マウス・ポインタをパーティションハンドルの右側、左側に置いて、マウス・ポインタが両方向矢印に変更したあと、ハンドルをドラッグして、パーティションのサイズを縮小することができます。
パーティションの設定でとても苦労しましたが、動画を作成したので、こちらを参考に設定してください。
SSD換装!EaseUS Partition Master Free の使い方を動画で解説!
<EaseUS Partition Master Freeの日本語公式ページ>
http://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.htm
メニューバーの「ウィザード」の「OSをSSD/HDDに移行」を使います。
設定さえできてしまえば、あとは簡単です。
※実際のコピーは再起動するとはじまります。
4.内蔵HDDを外し、SSDに交換。
コピーが終わったら、ついにHDDとSSDを交換です。
SSDへの交換3STEP。
1.ノートパソコンを裏返し、ネジを2本取り外してフタを外します。
2.ノートパソコンにHDDを固定しているネジをさらに2本外してHDDを取り出します。
3.内蔵HDDに取り付けてある留め金のネジ4つを外し、SSDに付け替えます。
わりと簡単に奥まで差し込むことができました。
5.内蔵HDDをケースに入れてUSB接続し、外付けHDDとして利用。
最後に困ったことが。
もとのCドライブがEドライブに、もとのEドライブがHドライブになった結果、動かなくなってしまったアプリや表示されなくなったショートカットなどが多数発生しました。
原因は、リンクやレジストリのコマンドがEドライブのままになっているため。
ググッて調べてみると「E」を「H」に変えることで解決できることがほとんどでした。
結果としては、前回の記事ノートパソコンのメモリを4GBから8GBに増設!動画で解説!ベンチマーク結果も。に書いたとおり、飛躍的にサクサク動くマシンに変身しました。
こんなにストレスフリーになるなら、もっと早くやれば良かった。
SSDが安くなったことを知らなかったので、仕方がないのですけどね。
これならあと1~2年、いや、3年くらいは使えそうな気がします。
Sponsored Link
関連記事
-
-
滝汗事情最前線 大量の汗を緩和する汗かきさん必見のツボ、漢方療法と運動方法
多少の汗は代謝です。でも汗をかきすぎるのは困りもの。とっさの汗を抑えたいときには …
-
-
2016年賀状申年フリー素材集ご紹介!
みなさ~ん! 今年2015年も終わりに近づき、 2016年の年明けもいよいよとな …
-
-
「えっ、私が乾杯の挨拶を?」結婚式当日慌てないための乾杯の音頭とスピーチ例文集
1.結婚式の乾杯の挨拶。3つのポイントとコツまとめ ①基本的には司 …
-
-
待ちに待った初節句。夫婦、母方の親、父方の親。五月人形は誰が買うのが正解?
1.初節句の五月人形。祖父母が買うもの?両親が用意するもの? 関西では「お嫁さん …
-
-
端午の節句が終わったら。五月人形のご供養の仕方と処分方法まとめ
1.五月人形は子どもが何歳になるまで飾ればいいの? 五月人形を飾る風習は日本古来 …
-
-
花粉症対策に効く2016年の食べ物ご紹介!花粉症に悪い食材とは?
日本特有といわれている、花粉症。 毎年、その時期になると、多くの人が悩まされる、 …
-
-
ペイパル(PayPal)ビジネスアカウントでの定期決済・購読のキャンセル方法
ペイパル(PayPal)ビジネスアカウントでの定期決済・購読のキャンセル方法が、 …
-
-
クリスマスツリーの飾り方、おすすめグッズを紹介!
早いものでもうすぐクリスマスですよね。 クリスマスツリーをどの様な飾り方するのか …
-
-
英語で伝える卒業メッセージの文例とは?卒業シーズンに使えるひと言!
卒業シーズンには、別れの寂しさと 新しい道へのワクワク感で 胸がいっぱいになりま …
-
-
インフルエンザの予防接種の費用や症状は?
10月になり、寒くなりましたね~!! 寒くなると、インフルエンザも流行りだします …
Comment
イベント情報館.com 管理人様
お世話になっております。EaseUS Softwareです。
突然のコメント、失礼致しました。
御サイト上で弊社の製品をご紹介頂きまして感謝しています。
この記事を拝読した後、ちょっとお願いしたいことがございますが、宜しいでしょうか?
より詳しい内容をお読みになりたいユーザーのために、記事中にEaseUS Partition Master Freeの日本語公式ページをご追加頂けませんでしょうか?
http://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html
お手数をお掛けまして、すみません。
どうぞよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
記事中にURLを追記させて頂きました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。