イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

デロンギオイルヒーター電気代の比較など

   

ストーブやエアコンとは違う味わい深さで部屋を温めてくれるオイルヒーター。
デロンギがメーカーとして有名で、それなりの歴史を持っています。
そのため、製品が成長するとともに、その時々に購入した人たちの間で評価が分かれてしまっています。
結局、デロンギオイルヒーターって、いいんだか悪いんだか分からなくなってきましたので、まとめました。
また、デロンギオイルヒーターが得意なこと、向いてないことも確認したいと思います。
デロンギオイルヒーター
デロンギ オイルヒーター

デロンギオイルヒーターは暖かい? 暖かくない?

製品の性質上、部屋が暖まるのに時間がかかるのは事実のようです。
オイルヒーターの場合はエアコンのように送風したり、ストーブのように灯油を燃やして発熱させるのではありません。
電気で暖められたオイルが循環してパネルを温めます。
そのパネルの放射熱によって、部屋全体を温める仕組みなので、どうしても暖かさを感じるのに時間がかかるようです。
しかし、エアコンやストーブと較べて暖かくないのかというと、決してそんなことはなく、暖房機器としての性能は十分に発揮できるようです。
電源ONから35分後。オイルヒーター
オイルヒーターの電源ONから35分後

Sponsored Link

デロンギオイルヒーターの電気代は高い? 安い?

デロンギオイルヒーターの電気代が、エアコンなどと較べ割高だと感想を漏らす方がいますが、調べてみたら、古い製品を購入した人たちのようです。
オイルヒーターの暖め方は、決して効率がよいとはいえないと思います。
なので、旧型の製品は、エアコンなどにくらべ倍近くの電気代がかかってしまう場合があったようです。
ところが最近のオイルヒーターはタイマー機能など、電気代を節約できる工夫がなされています。
デロンギの製品にもECO運転という機能がついていて、コスト面の改善がされているようです。
ちなみにデロンギ社のサイトによると10畳のリビングを1500Wで8時間、暖めた場合の電気代はECO運転だと1時間平均19円だそうです。
デロンギ オイルヒーターの電気代
電気代について(オリンギ社)

オイルヒーターのメリット・デメリット

改めてですが、オイルヒーターには、空気が乾燥しない、空気を汚さない、音が静かなどのメリットがあります。
また、子供が倒したりしても家事にならないなど、安全性の高さもいいところです。
部屋全体をじんわりと優しく暖めてくれる感じが好きだと感じる購入者の方も多いようです。
一般的に言われがちなデメリットとしては、電気代の高さと部屋が暖まるまで時間がかかることです。
電気代のほうは製品の進化とともにクリアされて来つつあるようですから、今後ますます人気が高まってくるのではないでしょうか。
暖まるデロンギ・オイルヒーター
オイルヒーター

起動から暖かくなるまで、エアコンを併用して使っている方も多いようです。

 - お役立ち

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

鯉のぼりを工作で作っちゃおう!2015年は手作り鯉のぼり簡単!楽しい!

楽しくて簡単にできちゃう!? 手作りでこいのぼりを作っちゃおう! 皆さん、慌ただ …

2016年お正月のしめ飾りはいつから?由来と意味

今回のテーマ…それは、お正月も近づくと、 よく見かけるアレ、そうです、おめでたい …

成人式は手作り髪飾りで決まり!!生け花での手作り方法も。

 成人式は手作り髪飾りで決まり!!生け花での手作り方法も。 画像:なでしこになろ …

辛いだるい片頭痛。片頭痛の起こる仕組みと片頭痛に伴う肩こり・吐き気の対処法

ガンガンする?締め付けられる?片頭痛の症状いろいろ   片頭痛とよく耳 …

女性の悩み。目の下の「たるみ」原因は?マッサージや運動でたるみ取りできる?

 年齢を重ねると、お肌も老化していきますよね。そこで、気になるのがシワやたるみで …

ネットオークションebay(イーベイ)のリミットアップ、販売なしでもできた!

海外版のヤフオクともいうべき、ネットオークションebay(イーベイ)での出品には …

母の日に感謝の言葉を贈るメッセージカード。子供から大人まで使える文例、例文。

毎年5月の第2日曜日は、母の日です。お母さんに感謝の気持ちを伝える日として、華や …

母の日ギフト2015年ランキング発表~!!

母の日にはとっておきの大人気ギフトを!! 母の日には何をあげよう‥ みなさん~! …

一人暮らしで必要な家具どこで買う?おすすめの収納具と、収納術の紹介。

1人暮らしで必要なのは、家具や家電ですよね。家電は仕方ないてですが、家具は、最か …

「うわっまた寝違えた」繰り返す寝違えの原因って何?寝違えた時はどう対処する?首や背中の痛みをとるストレッチ解消法

そもそも寝違えって何?寝違えのメカニズム   寝違えとは 寝違えとは、 …